http://www.asyura2.com/16/hasan116/msg/454.html
Tweet |
【画期的】完全無人のスーパー「Amazon Go」を開始へ!レジはなし、客は商品を持って出るだけ!
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-14517.html
2016.12.06 18:00 情報速報ドットコム
12月5日にAmazonが無人のスーパー「Amazon Go」を発表しました。驚くべきことにこのスーパーにはレジが無く、客は商品を手にとってそのままお店を出ればOKという仕組みになっています。
Amazonによると、会計はスマートフォンを登録することで自動的に行われ、コンピューターが自動認識で精算手続きを終了させてくれるとのことです。レジが不要になることから人件費を削減することが可能で、レジに並ぶ時間も短縮することが出来るとしています。
正に近未来のスーパーだと言え、最終的にアメリカ全土に2000店舗のAmazonスーパーを展開する方針です。
↓Amazon Goのイメージ
Amazon: レジのないスーパー「Amazon Go」を発表・客は商品を取って持ち帰るだけでOK
http://business.newsln.jp/news/201612060012100000.html
このス―パーの場合、スーパー内に入る際に、客は自分が持っているスマートフォンで認証を行う必要があるが、一旦認証手続きが済んでしまえば、面倒なレジの手間は必要なく、店内に並んでいる商品に関しては手に取るだけで、自動的にコンピュータービジョンで自動認識を行うことで清算手続きが完了してしまうというものとなる。
Introducing Amazon Go and the world’s most advanced shopping technology
以下、ネットの反応
Amazon Goめっちゃ未来感ある。応用してETCで減速しなくて済むようにしたり、駅の改札でSuicaタッチしなくても持って通れば良いだけにして欲しい。
— カズワタベがのらりくらりと (@kazzwatabe) 2016年12月6日
しかし、ボタンを押すと不足した生活食料品がドローンで届くとか、便利というか、地方の高齢者が喜びそうだし、配送の人材不足解消するし、AmazonGOでレジ無くなれば便利というか、人手不足解消だし。ベゾスさんは人口減少、高齢化をかかえる日本をモデルにサービス開発してるかもしれないねw
— 柳澤安慶(二丁目ではヤナティ) (@ankeiy) 2016年12月6日
取り合えず、Amazon GO は、棚Aから取り出してら棚Bに戻す…という攻撃をかけて、人の世の厳しさを人工知能に教え込みたい
— 深津 貴之 (@fladdict) 2016年12月6日
Amazon Goにしてもそうだが、Amazonが立ち上げるサービスは、かなり「アメリカの土地風土、消費習慣」に紐付いている。他国に展開する場合は、「アメリカほどの利用者がいなくともリクープできる状況」になったことを生かしているのでは、と想定している。
— Munechika Nishida (@mnishi41) 2016年12月6日
AlphaGo,Pokémon GO,AmazonGOと来たし今年の流行語は「なんとかGO」だな
— いもす (@imos) 2016年12月6日
うわぁ…ついにAmazon Goが…!お店に入って商品持って出ていくと自動的に個々のアマゾンアカウントに商品が反映されてクレジットカードから引き落とされる仕組み…!!来年からアメリカでは本格始動!日本は2018ぐらいから始まるんじゃないかな。 https://t.co/mFkqLfYnQ0
— うちゃか (@sayakaiurani) 2016年12月6日
amazon GO って、何捕まえるんだろ?
— かぷりちお3日目A-41b合体 (@capri134) 2016年12月6日
AmazonGoか……。コンビニレベルで波及してほしいなあ。
— covahero (@covarelax) 2016年12月6日
Amazon Goのニュース見て、真っ先に昔のIBMのCMを思い出した。これが現実になるとはねえ。#AmazonGohttps://t.co/t1BpGoYtfs
— Takahiro Asakura (@takahiroasakura) 2016年12月6日
記事コメント
ふたつの意味で興味深い
・レジ打ちなどの単純労働は近い将来消滅する
・完全なキャッシュレス社会 最終的にはNWOが目指すマイクロチップを大衆に埋め込む社会の到来を予感させる
[ 2016/12/06 18:31 ] 名無し [ 編集 ]
これで万引きも駆逐されメデタシメデタシ
[ 2016/12/06 18:34 ] 名無し [ 編集 ]
画像認証技術を応用しているらしいが、客の年齢や容貌も解析できるのだろうか。
インターネットのクッキーのように、いずれは容姿から個人を特定できるようになるのだろう。
監視社会の弊害と対策といった方向の議論がもっとなされてよいように思う。
たとえ、どこの誰が何を買ったということまで特定できなくても
年齢、性別、身体的特徴とその嗜好についての統計的データを
権力に近い特定集団が独占しているという状態だけでも世論誘導の危険性は高まるだろう。
[ 2016/12/06 18:35 ] 名無し [ 編集 ]
スマートフォンをもっていない人がスマートフォン持った人の直ぐ後をつけて、商品持って出たら、スマートフォン持っている人に、請求が行くのではないでしょうか?
その点対策してあるのかな?
[ 2016/12/06 18:38 ] 名無し [ 編集 ]
権力に楯突く人物はこれで一網打尽。
「はい、万引きで逮捕」
[ 2016/12/06 18:52 ] 名無し [ 編集 ]
画期的? アホか?
これこそ「獣の刻印」の前触れじゃないかっ !
[ 2016/12/06 18:56 ] 名無し [ 編集 ]
お店だけでなくてピッキング作業の効率化にはなりそう
あと携帯の中身の情報だけで、だいたいの年齢って把握できるのではと思ったら怖い
[ 2016/12/06 19:05 ] 名無し [ 編集 ]
>これこそ「獣の刻印」の前触れじゃないかっ !
マイマイクロチップ監視社会
(( マイクロチップのインプラント管理の始まり ))
https://www.youtube.com/watch?v=NDPXbxK2ZIk&t=5m40s
マイカードによって買い物が進むと行き着く先はヒューマン牧場。
生かすも殺すも管理される。
[ 2016/12/06 19:28 ] 名無し [ 編集 ]
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民116掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。