★阿修羅♪ > 経世済民115 > 778.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
電通だけじゃない! 働く女性の「長時間労働」「低賃金=貧困化」の原点にあるもの(週刊女性PRIME)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/778.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 11 月 18 日 12:08:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

             「命より大切な仕事はない」と訴えた高橋まつりさんの母


電通だけじゃない! 働く女性の「長時間労働」「低賃金=貧困化」の原点にあるもの
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161118-00008521-jprime-soci
週刊女性PRIME 11/18(金) 11:00配信


 大手広告会社『電通』の新入社員だった高橋まつりさん(享年24)が過労自死した事件は、違法な長時間労働の疑いがあるとして厚生労働省が同社の強制捜査へ乗り出す事態に。働き方について、かつてないほどの注目が集まっている。

 女性の労働問題に詳しい弁護士・中野麻美さんが指摘する。

「政府は働く人の労働時間がだんだん短くなっていると言っています。だから電通みたいな企業は異例だとして、特別班を組んで血祭りに上げている。でも、実態は違う。長時間労働の企業はむしろ蔓延しています」

 電通は氷山の一角にすぎない。それを統計が裏づける。中野弁護士によると、

「2013年の『労働力調査』によれば、日本人の平均労働時間は年2140時間と、かなり長い。男性は年2700時間を超えると指摘する調査もあります。1990年代の初頭には1日10時間以上働く人は十数%程度しかいなかったのが'00年代以降、50%近くにまで増えています」

 長時間労働がはびこる現状に、「電通の事件は他人事と思えない」と嘆くのは業界紙で働く女性記者(40)。人手不足から月200時間の残業が数か月続き、「ここで倒れたら休めるのにと何度願ったかしれない。カラカラの雑巾を絞るようにして生きていた」と話す。

 職場では、仕事内容や労働時間に男女の差はない。だが激務の日々に見切りをつけ、同期の女性はほとんどが職場を去った。


■日本には長時間労働を規制する法律がない

『忙しさも、男女平等だよ。』─。これは男女雇用機会均等法が成立した1985年の広告コピーだ。均等法が施行されて今年で30年になるが、働く女性を取り巻く環境は大きく変わった。

「均等法ができる前までは“女性保護”という決まりがあり、女性の深夜勤務や休日勤務を禁じていました。ところが均等法が成立し、男女平等にしてほしければ労働時間も一緒にしろ、となったのです」

 そう話すのは、ジャーナリストで和光大学教授の竹信三恵子さん。

 均等法の成立前から、男性の働き方は'80年代に流行したCMソング『24時間働けますか?』を地で行く状態だった。家のなかを切り盛りしてくれる支え手がいるから長時間、外で働くことができる。ところが、働く女性が支え手を期待するのは難しい。

「福祉予算が増えないから保育園や介護施設も不足しています。そうなると女性たちは、男性と同じように長時間働きながら育児や介護も自分でやらなければいけなくなる。当然、できるわけがない。女性に不利な仕組みが最初から取り入れられた構造になっているんです」(竹信さん、以下同)

 子どもの世話を実家に頼れる人はいいが、誰もがあてにできる環境ではない。

「仕事と家庭の両立は無理ということで、なかでも事務職の女性たちがパートや派遣などの非正規に流れていきました」

       

 さらに均等法と同年、労働者派遣法が成立する。

「フルタイムで働くのは大変だから、派遣で好きなときに働きましょうね、という触れ込みだった。ところが派遣は低賃金で不安定、家計を支える労働にはなりません。すると男性は、さらに一生懸命に働き続けなければならなくなる」

 驚くべきことに、日本には長時間労働を規制する法律がない、と竹信さん。

「労働時間の上限は、1日8時間、週40時間と労働基準法で定められています。ところが労働組合と企業側が協定を組み、労組が認めたら事実上、何時間でも働ける仕組みになっている」

        

 つまり抜け穴だ。そうして長時間労働で縛りつけられ、会社の言うままに転勤を強いられてきた日本の男性正社員。一方、女性たちを中心とした非正規枠は拡大の一途をたどっていく。'14年には、働く女性で非正規の占める割合が過去最高の56・7%に達している。


■ブラックバイトは“主婦パート”の応用編

「バブル崩壊後、主婦パート以外にも非正規が広がり、就職先がないから新卒で派遣という人たちまで出てきた。特に単身女性が目立ちます。'08年の年越し派遣村で問題視されたような男性非正規も増えました。そもそも派遣の賃金は市場の影響を受けやすいうえ守ってくれる労組のような存在も少ないため、値崩れしやすい。そうした流れのなかで貧困化が始まります。女性の貧困は今後、さらに深刻化していくでしょう」

 非正規として働く女性のなかには、正社員と変わらない仕事をこなす人も増えている。非正規なのに正社員と同じか、それ以上の仕事内容や仕事量を課されているのに賃金は安いまま。理不尽な働かせ方だが「どんどん広がってきています」と、労働ジャーナリストの渋谷龍一さん。

 世界経済フォーラムによる'16年版の男女平等度ランキング『ジェンダーギャップ指数』で、日本は111位と女性活躍を謳う安倍政権下で過去最低に。理由は、男女の所得格差。非正規女性の賃金は男性の半分しかない有様だ。

「その原点は主婦パート。社会保険料はかからないのに正社員並みの働きをしてくれて、時給は安くすむ。企業にとって、ものすごくお金が浮く存在なんです」(渋谷さん、以下同)

 主婦パートは全国に800万人いると言われている。

「安倍政権は正社員の女性を辞めさせないようにしていますが、実際に女性がたくさん進出しているのは非正規、なかでも主婦パートの世帯が増えています。夫のほうが高賃金なので家計補助のように見えるけれど、妻の稼ぎがなかったら生活が成り立たない。実質は第二主収入です。仕事では正社員同様の働きを求められ、家事や育児もやるという二重負担に晒されて、実はかなりの長時間労働を強いられているのです」

 表が示すとおり、主婦パートとキャリアウーマン、専業主婦世帯を比べた調査で、最も家事をしない夫は主婦パート世帯だった。夫も長時間労働だからだ。家事・育児は自ずと妻が担うことになり、ますます賃金の高い仕事に就けなくなる。

「企業と政府が結託して、こき使うかわりに、税金を少し安くしてあげるからねと女性からぶんどっている状態です。800万人いる主婦パートにこんな扱いをしていたら、ほかの非正規にも影響しますよ。主婦パートの低賃金に引っ張られる形で男性非正規も賃金を下げられる。ブラックバイトもそう。生活を維持するために稼がなければいけないから、サービス残業も休日出勤もなんでもつけ込める。ブラックバイトは主婦パートの応用編なんです」

 正社員も無傷ではいられない。

「主婦パートに比べて君たちの働きぶりはどうか、給料が高すぎやしないかと賃金を下げられたり、もっと頑張って働きなさいと労働時間が長くなったりします」

 政府は“働き方改革”として長時間労働の是正を打ち出している。実現すれば女性は働きやすくなるのだろうか? 

 前出・竹信さんは次のように強調する。

「例えばヨーロッパでは、EUが労働時間に罰則つきの規制を設けています。8時間働いたら帰るという社会的慣習もある。だから女性たちも普通に働けて男性も家事育児ができる。残業が当たり前みたいな日本とは全く違う。男性に合わせて長時間働かなきゃまともに扱いませんよという日本流の“男女平等”ではなく、EU流を目指さなければ普通には働けません」



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年11月18日 14:05:46 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3278]

>働く女性の「長時間労働」「低賃金=貧困化」の原点にあるもの

表面的に言えば、労働生産性の低さだよ

スキルアップや技術革新などで単位時間あたりの労働付加価値(量や質)を上げれば

当然、価格を上げずに、企業利益も賃金も上がり、労働時間も減らすことが可能


2. 2016年11月18日 14:21:25 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-7375]
2016年11月18日(金)
主張
「働き方改革」
賃上げに内部保留活用不可欠

 安倍晋三首相は16日の「働き方改革実現会議」で、2017年の賃金交渉に向け、「少なくとも今年並みの賃上げ」「ベースアップ(ベア)の4年連続の実施」を財界に要請しました。首相は賃上げを要請する理由として「アベノミクス」による「経済好循環の継続」をあげますが、安倍政権の経済政策によって大企業は記録的な大もうけを続ける一方、賃金などの改善は立ち遅れており、収入の伸び悩みによる消費の低迷が深刻化しています。4年連続の賃上げといってもこれまでの賃上げは不十分で、大企業のもうけや内部留保を活用した大幅賃上げが不可欠です。
収入伸び悩みで消費停滞

 安倍首相はこれまで「官民対話」などの場で春闘での賃上げを要請してきましたが、今回は「働き方改革」に関連させて賃上げを持ち出しました。首相は経済好循環の継続を理由にあげますが、「アベノミクス」で景気はよくなるどころか、格差と貧困が拡大し、大もうけを続ける大企業に比べ賃金などの改善が遅れる労働者や中小企業などの生活と経営は改善していません。収入の伸び悩みと消費税増税の影響で、日本経済の6割を占める個人消費は停滞を続けているのが現実です。14日発表されたことし7〜9月期の国内総生産(GDP)速報でも、成長はもっぱら輸出頼みで、個人消費は前期比でわずか0・1%の伸びです。

 安倍首相は財界に要請して賃上げを3年連続実現したといいますが、賃上げが実現した大企業もせいぜい2%前後の賃上げで、これまでの落ち込みさえ穴埋めできません。中小企業などでは賃上げどころではないというところも多く、厚生労働省の毎月勤労統計調査(事業所規模5人以上)では、実質賃金指数(2010年=100)は安倍政権発足時の12年が99・2、15年が94・6と低下しています。(季節変動で直近の9月は80・3)

 「アベノミクス」による円安と株高などで大企業は記録的にもうけを増やし、内部留保を積み増してきました。ことし3月期の決算でも大企業(上場企業)の純利益は2年ぶりの増益となったといわれており、利益剰余金や準備金など、資本金10億円以上の大企業がため込んだ内部留保は15年度に金融・保険を除いて313兆円、金融・保険を含めると386兆円に上ると試算されています。文字通り史上最高水準です。

 大企業の内部留保のごく一部を活用するだけでも、労働者の賃上げや下請け単価の改善は可能です。労働運動総合研究所(労働総研)はことしの春闘で、内部留保をこれ以上増やさない経営に転換するだけでも、月5・9万円の賃上げが可能という提言を発表しました。要はやる気の問題です。
「環境整備」は必要ない

 安倍政権の賃上げ要求に対し、財界・大企業が「(内部留保は)企業のため込みではない」(榊原定征経団連会長)などと活用に消極的な姿勢を示す一方、法人税減税など「経済環境の整備」を条件に持ち出そうとしているのは重大です。これまでも安倍政権は大企業減税などを繰り返してきました。いまさら「環境」を整えなくても、賃上げの条件は十分あります。

 大もうけとため込み優先の大企業の経営を改めさせ、大幅賃上げを実現するうえで、国民と労働者のたたかいがますます重要です。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-11-18/2016111801_05_1.html


3. 2016年11月18日 15:40:11 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[3284]

>>02 大もうけとため込み優先の大企業の経営を改めさせ、大幅賃上げを実現するうえで、国民と労働者のたたかいがますます重要

そういう経営者の思考を理解しない北風発想では、

投資も生活水準も改善しないんだが

ブサヨには理解できないし、する気もないということだろうなw



4. 2016年11月18日 16:03:33 : 4q02rhhUDF : x51MNDYFSF8[2]
>>3

世の中「経営者」だけで成り立ってるんじゃないんだよ。

事実、海外先進国は、日本人ほど働いていない。

おまえのような自民党ウヨが、バカな「経済大国」を作り上げたんだ。

もっとも、おまえのようなチンピラは、あの世で奴隷奉公でもしないと、そのバカウヨ脳は治らないんだろうw


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民115掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民115掲示板  
次へ