★阿修羅♪ > 経世済民115 > 729.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
電通過労死の土壌は30年前にできていた!そしてまた長時間残業は解消されない…(Business Journal)
http://www.asyura2.com/16/hasan115/msg/729.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 11 月 17 日 00:16:45: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

                電通(写真:ロイター/アフロ)


電通過労死の土壌は30年前にできていた!そしてまた長時間残業は解消されない…
http://biz-journal.jp/2016/11/post_17204.html
2016.11.17 文=田中俊之/武蔵大学社会学部助教 Business Journal


「『9時から5時まで、私は死人だ』

 高校卒業後、地元の『有限会社吉田看板店』に就職した時から、蛭子氏は『勤め人』としての信条を、こう決めていた」(「AERA」1990年6月5日号)

 飄々としたキャラクターでタレントとしても活躍する漫画家・蛭子能収が、1990年に「AERA」(朝日新聞出版)のインタビューで、自身の会社員生活をこう振り返っている。蛭子は、上司から何を言われようが、何をされようが、「死んでいるんだから文句は言えない」(同)と割り切って働いていた。

 上司に反抗する同僚と仲良くしつつも、会社の命令には決して逆らわない。残業は断ったことがなく、仕事を忠実にこなすため、いくつかの職場を経験したが、退職する際にはいつも惜しまれていたそうである。

「なにしろ、いうことだけは、よく聞いていたもんですから。日本の会社っていうのは、そういう色々な錯覚の上に成り立っているもんなんですよね」(同)

 人間としての意識のスイッチを切って働くことによって、周囲からは残業も厭わず前向きに働く「優秀な会社員」と理解されていたわけだ。まさに「錯覚」である。

■会社人間は「理解不能なゾンビ」?

 そのため蛭子は、いくら評価されても、会社員時代がそうであったように、仕事には意味を見いだせないと考える。蛭子にとって、会社人間は「理解不能なゾンビ」でしかないのだろう。

「お金をもらうためには卑屈になっても働かなきゃならない。最初から食うに困らないお金があったら誰も会社勤めなんかしませんよね。だから、お金以外のことをサラリーマンの目的に挙げる人は信用できません。仕事を通じて自分を磨くとか。それはないんじゃないか、そういうふうにいわないと格好悪いからじゃないかなあ、としか思えないんですよね」(同)

 蛭子がインタビューに答えている90年はバブル経済の真っ只中のため、記事はフリーターのような会社に縛られない働き方のデメリットを指摘し、高い賃金やテニスコート付きの社宅の出現など、「会社員として働くことのメリット」を強調して締めくくられている。

 かつての会社員には、身を粉にして働く代わりに「長期的な安定」という見返りがあった。そのため、たとえ「理解不能なゾンビ」と揶揄されたとしても、無視して働き続けることは難しくなかっただろう。

■政府の「働き方改革」が必ず失敗する理由

 現在、政府による「働き方改革実現会議」の開催や電通の女性社員の過労自殺によって、会社員の働き方に対する注目が高まっている。

 長時間労働の是正は、働く人々の心身の健康を考えれば、その重要性は明らかであるし、「仕事と家庭の両立」をかけ声倒れで終わらせないためにも実現しなければならない問題だ。

 ここで指摘しておく必要があるのは、過労死が社会問題化した90年前後や、中高年男性のリストラに関心が集まった2000年前後にも働き方の見直しをめぐる議論は活発になったが、結局、長時間労働は改善されないまま今日に至っているという事実だ。

 過労死にしてもリストラにしても、自分が当事者にならない限りは他人事にすぎない。そのため、ほとんどの人にとって、働き方を見直す契機としては機能しなかった。同じことは、今日のブラック企業への批判にも当てはまる。

 9月に行われた第1回「働き方改革実現会議」で、安倍晋三首相は長時間労働について「腕まくりをして、この課題に取り組んでいく」と決意を表明した。しかし、本当に必要なのは「腕まくり」などではないはずだ。

 過去の失敗を繰り返さず、残業が「当たり前」になっている現状を本気で変えたいのであれば、議長として安倍首相がするべきなのは「働く人たちが当事者意識を共有できる議題の設定」だろう。

 今から四半世紀も前に、蛭子は「あなたはゾンビではないのか?」と世の会社員たちに問いかけた。政府は「働き方改革」を成功させたいのであれば、目をそらさずにこの問いに向き合うしかない。

 ホワイト企業とブラック企業、正社員と非正規社員といった垣根を越えて共有することができるのは、「どうして働くのか」「働くことの意味は何か」という根本的な問題だけだからである。

(文=田中俊之/武蔵大学社会学部助教)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民115掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民115掲示板  
次へ