★阿修羅♪ > 経世済民114 > 305.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
高級外車は絶好調、アベノミクス失速も富裕層の購買力衰えず マンション下落圧力は日銀金利 株↓ 成功者の職場ストレス大きい
http://www.asyura2.com/16/hasan114/msg/305.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 10 月 12 日 11:03:21: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 


 
高級外車は絶好調、アベノミクス失速も富裕層の購買力衰えず
堀江政嗣、Ma Jie
2016年10月12日 05:00 JST 更新日時 2016年10月12日 10:07 JST 
ロールスロイスは1年でディーラー倍増、BMWも販売強化へ投資
1000万円以上の輸入車登録は1−9月19%増−軽自動車は11%減
 
景気が低迷する中、国内の自動車販売は縮小を続けている。富裕層が好む超高級車も同じように影響を受けているのだろうか。答えは否だ。
  日本自動車輸入組合の統計によると、価格が1000万円を超える輸入車の今年1−9月の新規登録台数は1万3605台、前年同期比で約19%の増加となった。輸入車販売全体に占める割合は6.2%と通年実績との比較で記録が残る2003年以降で最高だったリーマンショック前の06年に肩を並べた。
  一方、1−9月の登録車と軽自動車の販売総計は約377万6000台で前年同期比3.4%減だった。特に軽自動車は同11%の大幅減で、消費増税や軽自動車増税前の駆け込み需要以降の反動減からいまだに回復しきれていない。外国メーカー輸入車新規登録台数は同2.1%増だった。

  IHSオートモーティブの川野義昭アナリストによると、新車の販売傾向は「直近は2極化してきている」と指摘。輸入車全体の販売は安倍晋三政権が誕生した12年後半以降伸びてきた。300万円台、400万円台の車だけみると最近の円高傾向もありややスローダウンしているとしながら、1000万円以上の高価格帯の車は「それほど影響を受けておらず伸びている」とした。
ベントレーのSUV「ベンテイガ」
ベントレーのSUV「ベンテイガ」 2015Photo: James Lipman
  川野氏によると、 高級輸入車の好調の背景には各ブランドが昨年から今年にかけて国内で相次いで投入した新型モデルがあるという。その中には英ベントレーによる初のSUV「ベンテイガ」や英ロールスロイスのクーペタイプのコンバーチブル「ドーン」、独BMWの旗艦モデルである7シリーズなどがある。
日本に「非常に大きな富」
  
  高級車の代名詞であるロールスロイスのトルステン・ミュラーエトヴェシュ最高経営責任者(CEO)は9月の都内インタビューで、今年の日本販売が好調で今年7月に愛知県、同9月に福岡県で販売店を新規に設立し、さらに来年7月には広島県にも拡大させる計画を明らかにした。国内店舗数は一気に倍増の6店舗となり、本社がある英国に肩を並べる。ロールスロイスの1−9月の日本販売台数は前年同期比30%増となっている。
  日本はロールスロイスにとって米国、中国、英国に次いで4番目に大きい市場。ミュラーエトヴェシュ氏は「非常に大きな富がこの国にはある」とし、「そのため、われわれにとっての潜在的な顧客がたくさんいるとみている」と話した。
  BMWは東京・台場に今年7月、新しいショールームをオープン。約2万7000平方メートルの敷地にショールームと試乗コース、300人以上収容可能な会議ホールなどを備える。BMWとミニブランドの全ラインアップの試乗が可能で、同社の販売店舗としては世界でも有数の規模になるという。
  BMWジャパンのペーター・クロンシュナーブル社長はインタビューで、1000万円以上のモデルを購入する顧客の多くは自営業者で、日本全体の景気が良くない中でもその大部分の業績は順調で、BMWのような「海外製の高級品を求めている」とし、「日本に長期的に持続可能な成長を見込んでいる」と述べた。BMWの国内ディーラーは20年までに総計約4億ユーロ(約460億円)を投じて施設を刷新し、顧客基盤の強化に努めるという。
出せば売れる高級輸入車
  三重県津市の会社経営、白木博文さん(60)は近くで開かれていた展示会に足を運んだ帰りに妻と一緒にBMWの新しいショールームを訪れた。車が好きでこれまで10台ぐらいを乗り継いできて今はアウディとレクサスを所有している。今回のお目当ては新型電気自動車の「i8」と6シリーズの「カブリオレ」でともに車両価格は1000万円を超える。
  機械の製造販売などを手掛ける会社に長く勤め、2010年に脱サラして自分の会社を起こしたという白木さん。製品の納入先は食品工場などで「景気は職種的に関係ない」とし、足元の業績は堅調という。「どんな車でもデザインが一番重要」とi8を入念にチェックしながら、「接客も重要でディーラーを回って接客が良いとそれだけでその場で契約することもある」とし、「気に入れば今日もこのまま買って乗って帰るかも」と笑って話した。
  IHSの川野アナリストによると、富裕層に特徴的な自動車購入のパターンとして「増車」の需要があるという。複数の車を所有していても欲しい車が出てきたらどれかと乗り換えるのではなくそのままもう1台追加で買うというものだ。
  軽自動車のユーザーが車を日常の移動手段と捉えているのに対し、富裕層は自らのライフスタイルを反映したり他人が持っていない車に価値を見出しており、これまでなかった欲しい車が市場に出ればためらわず買う傾向があるため、輸入車ブランドが「新車や新しいタイプの車を出せば出しただけ売れているという感じだ」と話した。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OELYM26JIJUP01

 

 
マンションに下落圧力、日銀長期金利操作はローン金利押し上げか
桑子かつ代、Finbarr Flynn
2016年10月12日 00:01 JST更新日時 2016年10月12日 09:10 JST


千葉県内のマンション群

Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
• デフレなのに金利上昇は「死にに行くパターン」とドイツ証の大谷氏
• フラット35は2年後に2%程度に上昇の可能性−クレディ・スイス証

日本銀行が新たに導入した長期金利操作は、不動産市場に大きな打撃になるとの見方が専門家の間で出ている。住宅ローン金利が上昇してマンションなど住宅価格の下落懸念が高まり、日銀が望むインフレ期待とは逆の方向に向かう可能性があるという。
  一時低下していた超長期債利回りは、上昇基調にある。20年債と30年債が9月23日以来、40年債が同月16日以来の水準まで戻し、長短金利操作を決めた同月21日の日銀の政策決定会合前の水準に接近。新たに操作対象となった10年債利回りは決定会合後、一時プラス圏に出た後は0%とマイナス0.1%間のレンジで推移している。
  日銀は9月の決定会合で、短期の政策金利はマイナス0.1%を維持しながら、新たに10年物国債利回りをゼロ%程度に誘導する「イールドカーブ・コントロール」を導入。これを受け、10月の国債買いオペについても超長期債の減額を打ち出した。黒田東彦総裁は最近、保険・年金の運用難などマイナス金利の弊害にも触れており、利回り曲線を傾斜化させ、年限の長い国債利回り上昇を容認すると、市場関係者はみている。

千葉県内のマンション群

Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
  クレディ・スイス証券の望月政広アナリストは、「住宅ローン金利は今後、上昇する可能性がある」と指摘。住宅金融支援機構の長期固定型「フラット35」の適用金利について、「2年後くらいには2%程度になっている可能性もある」とみている。ドイツ証券の大谷洋司アナリストも「デフレが進む中での金利上昇は不動産市場にとり、ネガティブ。死にに行くパターンだ」と語った。

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/izsZKr1MEK9c/v2/-1x-1.png

  フラット35の適用金利(返済期間21年以上35年以下)は10月、年1.060ー1.610%となり、2カ月連続で上昇。同機構の広報グループ、麓裕樹氏は「具体的なことは答えられないが、長期金利(10年国債利回り)も勘案して設定している」と述べた。
ダブルパンチ
  ドイツ証の大谷氏は、新築マンション価格は節税対策の高額物件が押し上げていただけで、一般世帯の需要はすでに冷え込んでいたと指摘。住宅ローン金利の上昇が購買意欲の後退に追い打ちをかけ、中古も含めマンション価格は「2016年から18年の3年間で2−3割下がる」とみている。
  中古マンション調査の東日本不動産流通機構の資料によると、16年4−6月に首都圏で成約した中古マンション価格(平方メートル単価)は前期比で12 年7ー9 月期以来、約4年ぶりに下落した。新築マンションは販売が低迷し、今年1ー8月累計の契約販売戸数はバブル経済崩壊後の1992年以来の低水準だった。不動産経済研究所のまとめでは8月の首都圏の新築マンションの販売契約率は好不調の目安とされる7割を3カ月連続で下回った。
  クレディ・スイス証の望月氏は、新築マンションの発売戸数も減少が続くと予想する。不動産経済研究所の予想では16年の首都圏の年間供給は約3.7万戸とリーマンショックが直撃した09年以来の3万戸台に落ち込む見通しだが、「17年も4万戸に届かないだろう」とみている。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEK0R86KLVRH01

 
日本株は下落、原油安と円安一服を懸念−素材関連や金融の下げ目立つ
鷺池秀樹
2016年10月12日 07:57 JST 更新日時 2016年10月12日 10:26 JST
米アルコアの決算が予想を下回り米国株はほぼ4週ぶりの安値
円は対ドルで103円台半ばで推移、前日から円高・ドル安方向

12日午前の東京株式市場は下落。国際原油市況の上昇や円安が一巡、米企業決算の不調も重なり、業績楽観論が後退している。原油安で鉱業など資源関連、鉄鋼や非鉄金属など素材株、証券や銀行など金融株が安い。
  午前10時3分現在、TOPIXは前日比6.72ポイント(0.5%)安の1349.63、日経平均株価は94円95銭(0.6%)安の1万6929円81銭。

  東洋証券の檜和田浩昭シニアストラテジストは「円高に加え、米大手企業の四半期決算でトップバッターのアルコアがつまずいたことが響いた。前日に日経平均が1万7000円台に乗せたことの反動もある」と述べた。
東証ロゴ
東証ロゴ Photographer: Junko Kimura/Bloomberg
  アルミ最大手のアルコアの7ー9月決算は、一時項目を除く利益が1株当たり32セントと、ブルームバーグがまとめたアナリスト13人の予想平均34セントを下回り、株価は一時11%安と急落した。11日のS&P500種株価指数は1.2%安と反落した。
  11日のニューヨーク原油先物も1.1%安と反落。ロシア最大の石油会社、ロスネフチが原油減産の意向を否定したとのロイター報道を受け、ロシアは石油輸出国機構(OPEC)と協調しないのではないかとの見方が広がった。
 
  12日午前の為替市場でドル・円は1ドル=103円台半ばで推移。11日の東京株式市場の終値時点103円99銭から円高・ドル安方向に振れている。
東証33業種は鉄鋼、銀行、保険、非鉄金属、鉱業、金属製品、証券・商品先物取引などが下落。水産・農林、建設、陸運、小売は上昇。
東証1部売買代金上位では三井住友フィナンシャルグループ、ディー・エヌ・エー、JFEホールディングスが安く、JPモルガン証券が投資判断を引き下げたユニー・ファミリーマートホールディングスも下落。半面、ファナックや東芝は高く、藤倉ゴム工業は大幅続伸。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEWN1Z6JIJV601


米国株:反落、ほぼ4週間ぶり安値−業績不安と利上げ観測で
Dani Burger、John Hyland
2016年10月12日 05:27 JST 更新日時 2016年10月12日 06:28 JST

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iyMwQbmI6leA/v2/-1x-1.png

11日の米国株式市場でS&P500種株価指数は反落し、ほぼ4週間ぶり安値。決算シーズンが始まり、利益回復への期待を裏切る決算が複数発表された。一方で年内の米利上げ観測が広がり、リスク資産の需要に響いている。
  株式相場は1カ月ぶりの大幅安となった。利益が予想に届かなかったアルコアは、7年ぶりの大幅下落。業種別ではヘルスケアが特に下げ、売上高が見通しに届かなかったイルミナは25%急落。ドル指数が2カ月ぶり高水準に向かうにつれ、商品関連株は下落。半導体関連は4週間ぶりの大幅な下げとなった。
  S&P500種は前日比1.2%下げて2136.73。午後の取引で100日間移動平均を割り込んだ後、下げが加速した。ダウ工業株30種平均は200.38ドル(1.1%)安の18128.66ドル。ナスダック100種指数は1.5%下落した。シカゴ・オプション取引所(CBOE)のボラティリティ指数(VIX)は15%急伸し、3週間ぶりの高水準。
NY証取前
NY証取前 Photographer: Michael Nagle/Bloomberg
  リッジワース・インベストメンツ(アトランタ)のシニアストラテジスト、アラン・ゲイル氏は「今の市場には複数の圧迫要因がある」と指摘。「企業利益と政治、米金融政策、そして原油の強い上昇が一服していることだ。企業決算は通常、自社予想を上回るが、今シーズンが始まったばかりのところを見る限り、そうではなさそうだ。複数の情報源に基づく材料を受けて神経質なムードが強まっており、それで売りが大量に出ている」と説明した。

  エバーバンク・ワールド・マーケッツ(セントルイス)のプクリス・ギャフニー社長は「アルコアは常に一番乗りで決算を発表し、鉱工業の需要を推し量る指標銘柄とみなされている」と指摘。「強い業績発表が必要だ。特に金利が上昇し始めるとの観測が広がっているため、なおさら求められる。企業環境はこれまでほど優しくなくなる。今の市場、この先の市場を左右するのは企業決算だ」と述べた。
  イルミナの下げは過去5年で最大となった。第3四半期売上高が自社の従来予想を下回った。医療機器関連の株価指数は6月の英国民投票以来で最大の下げ。アボット・ラボラトリーズは5.4%下げ、4月以来の大幅安。
  アルコアの下げは素材株の指数を3カ月ぶり低水準に押し下げた。フリーポート・マクモランは3.1%安、インターナショナル・ペーパーは2.3%下げた。
  インテルは2%下げ、半導体関連全般が売られた。マイクロン・テクノロジーとアプライド・マテリアルズも大幅安。
  国債利回りが上昇し、銀行の業績見通しには明るい材料となるはずだが、S&P500種採用の銀行株指数は0.9%下落。シティグループとバンク・オブ・アメリカはいずれも1.1%以上の値下がり。
  
原題:U.S. Stocks Fall Amid Earnings Concerns as Fed Rate Bets Rise(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEWG8T6VDKHT01


 


職場で感じるストレス大きいのは高学歴・高収入の成功者−米大学調査
Ben Steverman
2016年10月12日 07:47 JST

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/i_BK.7E1oYXk/v0/750x-1.jpg

仕事上の要求にうまく応えられないとする回答が多かった
ペンシルベニア州立大学の研究者が勤労者122人を対象に調査

成功を収めている人が、なぜひどいストレスを感じてしまうのか。
  良い教育を受け資金豊富な人は人生を送る上で大いに有利となり、より健康で長生きし、安定しているが単調ではない仕事に就きやすいことを従来の研究は長らく示してきた。だが最近、こうした人たちが報酬および教育の水準が低い人よりもずっと高いストレスを感じているという調査結果が出された。
  勤務中のストレスを測るため、ペンシルベニア州立大学の研究者は米北東部の都市に住む勤労者122人に携帯端末パーム・パイロットを持たせ、同端末を通じて1日に数回、ストレスや幸福感をどの程度感じているか記録してもらった。仕事中にリアルタイムで測るのは、その日の終わりでは通勤や家庭での役割など別の要因がストレス度合いに影響を与える可能性があるためだ。
  研究結果について同州立大のサラ・ダマスケ教授らと共同執筆し現在はカリフォルニア大学マーセド校の教授を務めるマシュー・ザワズキ氏によると、高収入で高いレベルの教育を受けた人はそうでない人よりもストレス度が約28%高く、幸福度合いが8.3%低かった。収入と教育水準で上位2割に入るこれらの人々は、年収が10万ドル(約1040万円)以上の場合が多いが、仕事上の要求にうまく応えられないとする回答が多かった。
  今回の研究に参加しなかったものの「興味深く重要」な調査と指摘したトロント大学のスコット・シーマン教授(社会学)は「ストレスが高いと報告した個人は恐らく、権限や決定する仕事が多い人たちなのだろう。決定項目が多ければ、ストレスは強まる」と分析した。 
  研究結果は、地位の低い働き手が気楽だと言っているわけではない。ダマスケ教授らは2014年の研究で、所得が比較的低い労働者は職場よりも自宅でよりストレスを感じやすいとしており、これは高所得者と逆のパターンだ。
  ストレスや幸福感というのはかなり主観的な感情であるため、その感情の出し方や対応は人によって異なる。地位が比較的高い人はうまくいかないと愚痴をこぼしやすいのかもしれない。
  さらなる研究が必要だとするダマスケ氏だが、同氏のチームの研究には手掛かりが残された。調査の対象者はストレスについての質問に答えるのに加え、ストレスホルモンのコルチゾールの量を調べるため唾液のサンプルを提供したが、そこに含まれるコルチゾールのレベルは地位が高い働き手のストレスが顕著に高い状況は示唆しなかった。
原題:People With More Money Certainly Think They Have More Problems(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-11/OEVK076JTSF301
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月12日 11:13:31 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[2893]

>日本銀行が新たに導入した長期金利操作は、不動産市場に大きな打撃になる

普通に考えれば、マイナス金利を期待していた購入者にとっては当然だろうが

そもそも日本の不動産ビジネスは斜陽産業なのだから、ビジネスモデルを変え

単身高齢世帯向け介護付集合住宅、リノベやリフォームの低コスト化を進める方に投資するのが正しい

>高収入で高いレベルの教育を受けた人はそうでない人よりもストレス度が約28%高く、幸福度合いが8.3%低かった。収入と教育水準で上位2割に入るこれらの人々は、年収が10万ドル(約1040万円)以上の場合が多いが、仕事上の要求にうまく応えられないとする回答が多かった

多くが中間管理職レベルで、狭い決定権しかなく、ノルマが課せられているのが原因とも考えられる

一方、起業したCEOの場合、ストレスは高いが、幸福度度合いも高い可能性はある

適度なストレスは、健康にも良いから、単純に成功者は高ストレスで不幸とも言いきれないだろう


2. 2016年10月12日 12:48:12 : RTWWw8j8P6 : 0[137]

平成初年頃のバブルの頃も高級外車5台とか持っていた若手のやり手社長がいたが、5年後くらいに破綻。佳屋とかいっていたかな。
自分の金か人の金かは外目には解らないからな(笑)


3. 2016年10月12日 12:52:29 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[283]

 まあね〜〜

 富裕層は 当然 住宅は 満ち足りている 家具だって ソファーなど 100万程度で買えてしまう

 富裕層が 金を使うところは 車くらいしかないかもな〜〜

 ===

 愛は 今度は ベンツのEクラス エレガンスモデルに買い替える予定だが それでも 1000万程度だね

 5年は 最低でも乗るから 1年にすれば 200万そこそこだ〜〜〜 安いかいものだよね〜〜

 ===

 金は 天から降ってくるものだから 思い切って 使わないといけないのだけど〜〜

 5000万の車を買っても 使い心地が良くなるわけでもない

 美味いものを食うにしても 年を取ると 食が細いし さんざん 美味いものを食ってきて

 もはや どれでも 同じようなものでもある 三ツ星のレストランが 美味いわけでもない

 家で作る料理のほうが はるかに リラックスしておいしいよね〜〜

 せっせと 海外旅行したり して 金を使うしかないよね〜〜

 ===

 ま〜〜 家内は 海外ブランドのブティックに 年間500万以上使うから

 それが 一番多いかもね〜〜

 高い服を買って クローゼットにぶら下げて 一度も着ない服が 100万だったりする
  

 


4. 2016年10月12日 12:55:42 : 3E76uVCkj6 : nVgKMnZYopg[284]

 外車は 以前 4台持っていたが 都内の高級マンションに引っ越して 

 1台減らして 3台になったね〜〜〜
 


5. 2016年10月12日 21:10:23 : UriUMyAuHw : pFoFQvN3BG0[208]
買って即 修理出したと 見栄を張り

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民114掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民114掲示板  
次へ