★阿修羅♪ > 経世済民114 > 258.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
日本の物価は高いので海外物価に近づいて安くなっているだけでデフレではない、その明確な証拠
http://www.asyura2.com/16/hasan114/msg/258.html
投稿者 公平君 日時 2016 年 10 月 11 日 01:10:32: 0gjP2VHITt0UE jPaVvYxO
 

日本政府はデフレだと国民を騙し異次元金融緩和マイナス金利で国民の財産を減らしている、こんなデタラメ政治では国民は不幸ですね

▼その1(デフレではない明確な根拠)
(世界経済のネタ帳)より
「名目GDP/人」と「購買力平価GDP/人」の国際順位を比較すると、
全ての年度で、「名目GDP/人」順位は「購買力平価GDP/人」の順位より上
日本の物価が海外物価より高いことを示しているのです、TPPでさらに安くなりますね

「GDP(名目)/人」、 「GDP(PPP)/人」
1980年、24位  9,308ドル、 29位  8,536ドル
1985年、14位 11,463、 26位 13,121
1990年、 8位 25,149、 22位 19,114   
1995年、 3位 42,536、 23位 22,766
2000年、 4位 37,301、 28位 25,519
2005年、20位 35,791、 32位 30,203
2010年、18位 43,095、 32位 33,853
2015年、26位 32,485、 30位 38,054

http://ecodb.net/ranking/imf_ngdpdpc.html
1990年、1995年、2000年の「GDP(名目)/人」の順位はかなり上、だが「GDP(PPP)/人」はかなり下だがほぼ同じ、
日本の物価がかなり高いと言えるのでは

▼その2
公益財団法人 国際通貨研究所、のデータ
購買力平価と実勢相場(2016年5月)
消費者物価 128.39円
実勢相場  102.43
企業物価   97.85
輸出物価   72.97
http://www.iima.or.jp/Docs/ppp/doll_yen.pdf

消費者物価は為替レートよりかなり高い
日本の消費者物価は海外よりかなり高いことを示している
輸出物価はかなり安い、国民には高く売り海外には安く売っている、国民犠牲の輸出ですね
だから円高になる

▼その3
食料ばかりでなく電気もかなり高い
U.S.Energy Infomation Administration Report
Released: March 11, 2011
U.S. Total(Cents per kilowatthour)
      2011年、 2010年
Residential  11.09、 10.74
Commercial  9.99、  9.77
Industrial  6.72、  6.54
※電気料に占める燃料費(石油石炭天然ガス原子燃料)は15.1%(04年、電事連のデータから)
 電気料金海外比較
http://www012.upp.so-net.ne.jp/visitor/708.htm

▼その4
▽自動車も高い
自動車の「メーカー系列販売」は日本だけでは、欧米では独禁法で禁止されている
家電のような販売体制にして頂きたい、
なんで自動車だけメーカー系列販売が認められている、日本の政治はおかしいですね
だから日本では輸入車はかなり高い、輸入車が高いので国産車も高い、海外には安く輸出している
国民犠牲ですね
▽日本では中国車、韓国車など販売されていない、なんででしょう、メーカー系列販売が原因では
※自動車以外にも韓国のテレビ(サムスン)など家電も売られていませんね、なんででしょう、
日本ではまともな競争が行われていないのです、何かがおかしいのです
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月11日 03:32:18 : 9ycoO2yHzc : CI8dh9TEiDQ[3]
たしかにそうだね乳製品は3倍するし穀物は5倍

2. 中川隆[4397] koaQ7Jey 2016年10月11日 07:40:48 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4807]
日本で安いのは電気製品だけだよ。それ以外は海外の 1/2, 1/3 の激安:


1ドル50円以下が適正価格:


円実効レート 月足チャート
http://www.stat-search.boj.or.jp/

1ドル106円でも「超円安」のワケ 実質実効為替レートで読み解く円相場
https://zuuonline.com/archives/105338

日本を100として換算した相対的購買力平価
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%BC%E8%B2%B7%E5%8A%9B%E5%B9%B3%E4%BE%A1%E8%AA%AC

2016年のビッグマック価格ランキング
http://ecodb.net/ranking/bigmac_index.html

購買力平価で評価すれば1ドル70円程度が適切
http://diamond.jp/articles/-/95336


世界各国のビックマック価格

購買力平価という考え方がある。

世界各国の物価水準は摩擦が無く貿易されれば同じ物なら同じ価格になるように為替水準は調整されるはず、という理論だ。

そして世界中で売られているマクドナルドのビックマックを基準に購買力平価を計算したものが「ビックマック指数」だ。

以下の一覧は2015年1月時点で円換算した際の価格だ(1ドル117.77円 56か国)。

1位 スイス      888円 2.4倍
2位 ノルウェー    742円 2.01倍
6位 アメリカ     564円 1.52倍
15位 オーストラリア 509円 1.38倍
18位 ドイツ      501円 1.35倍
38位 日本       370円 

※ルクセンブルクは調査対象外
(世界のビッグマック価格ランキング 世界経済のネタ帳)
http://blogos.com/article/110634/


500円くらいでも日本ではそこそこ満足できる昼ご飯を食べられますが、欧米で5ドルや5ユーロ程度でまともな昼ご飯を食べられるということはまずありません。

私は、今日夜からオーストラリアのシドニーに出張ですが、シドニーでは普通のレストランで昼ご飯を食べても2000円程度はします。まさに「Japan is cheap」です。

私は、米国のビジネススクール(ダートマス大学タック経営大学院)を30年前に卒業し、今では同校のアジア地区のアドバイザリーボードのメンバーをしています。数年前に学校側からあった説明では、授業料が1年で7万ドル近くに上昇しているというのです。2年制の大学院ですからその倍の学費がトータルでかかります。もちろんそれ以外にも生活費がかかりますから、卒業までには最低でも2000万円くらいの費用がかかります。多くの学生はローン(MBAローン)を組むなどして資金をねん出します。

しかし、無事卒業さえできれば、それはすぐに取り戻せるのです。実は、卒業生の卒業後3年目の平均サラリーは18万5千ドル(約1900万円)なのです。これは優秀な人だけの数字ではなく平均です。3年後でこのレベルですから、それ以降はもっと稼ぐ人ももちろん大勢います。中には億円単位で稼ぐ人も少なからず出てくるのです。
http://blogos.com/article/187248/


食事も旅の楽しみの1つですが、スイスでは持ち帰り用のデリでも2,000〜3,000円かかります。

レストランでの食事は、場所にもよりますが、ファミレスのような場所で約2,500円、

雰囲気のよい店舗では最低6,000円は見積もらないといけないでしょう。

さらに良いサービスを受けたときは、10%ほどのチップを支払うのがマナーですので、それも勘定にプラスしなければなりません。

スイスのビックマックセットは12スイスフラン(1,440円)。

ポテトチップスは1袋700円以上します。


物価の高い理由、それはずばり人件費が高いからです。

スイスではファーストフード店でアルバイトした場合でも、時給は2,500円ももらえます。人件費がかかる分、商品の価格が高くなってしまうのです。
http://www.spintheearth.net/travel_switzerland_price/


スイスのチューリッヒは、世界の中でも物価の高い都市として知られる。

駅でミネラルウォーターを買えば4フラン、トイレの使用料に2フラン、つまり水を飲んで用を足すだけで6フラン(約600円)もかかる計算になる。

一説には、高技能職の移民以外は受け入れないために、あえて物価を高くしているとの説もあるほどだ。

一方、スイスの最低賃金は、毎月3500フラン(約35万円)にも上る。

これほどの高賃金だから物価が高くても生活できるわけだが、一般的な経済原則に反して、高賃金にも関わらず失業率も低い。
http://media.yucasee.jp/offshore-news/posts/index/646

物価高騰のタイで急増する日本人“リタイヤ・プア” 2016年02月29日

 タイで、日本人の年金生活者のいわゆるリタイア組、あるいはロングステイ組が、タイの物価高の影響を受け生活困難に直面。“微笑みの国どころではない”事態に陥るケースが急増している。

タイの首都バンコクで日本のラーメンを食べようとすると、1杯が200バーツ(約700円)だったのが300バーツ(約1000円)に跳ね上がっている。
http://wjn.jp/article/detail/3797170/


物価高騰で貧困に陥るタイ移住高齢者 1月30日 横山了一 (ジャーナリスト)


屋台飯も数年前に比べ、10バーツは上がった印象


 タイの物価高騰がじわりじわりと市民生活を脅かしている。昨年、タイの経済成長は2.9%と見込みよりも低迷し、消費も潤わなかった。政府は、今もあの手この手と景気刺激策を打ち出しているものの、いまだ明るい兆しは見えず、暗雲立ちこめるなかで2016年が幕開けした。


物価高騰で貧困に陥る移住高齢者


ブームのラーメンも日本円で1000円以上は普通


“タイはもはや物価が安い国ではない”

 市民生活に直接打撃を与える物価の高騰は、この国の最も大きな課題。特にバンコクに住んでいれば、その傾向は強い。

 「タイは物価が安いから生活しやすい」

 数年前はその通りだったかもしれないが、現在では、正直そこまで感じることはない。

 ことの始まりは、インラック政権が実施した2012年の最低賃金引き上げ。当時、“バラマキ政策”と揶揄された「1日最低300バーツ」(約1000円)という施策は、市民の生活向上に一役買ったものの、人件費の高騰は、徐々に物価高騰に影を落としていくことになる。

 特に日本人においては、アベノミクスにともなう円安も逆風となった。こと日本円で給料をもらっている駐在員は実質の所得減少であり、ビジネスマンの間では「タイはもはや物価が安い国ではない」という認識が広まっている。

 “駐在員目線”で物価の高騰を考察すると、まずは接待や家族連れで頻繁に訪れる日系レストランの価格高騰が顕著。昔はラーメン一杯を注文すれば、200バーツ以内(700円)が当たり前だったが、気がつけば300バーツ(1000円)も普通となった。タイはサービス料(平均10%)と消費税(7%)がかかる店舗も多く、実質約2割増しも物価高の印象を強めている。今なら日本でラーメンを食べた方が、お得ではないだろうか。


物価高騰で貧困に陥る移住高齢者


日系レストランの価格高騰も日々感じるところ


 また、居酒屋の一品メニューの価格も日本とそう変わらない。長年、タイに住む日本人にしてみれば、「原価が安いのになぜ?」となるわけだが、これもまた素材の価格が上昇し、さらに前述した人件費の高騰もあれば、もはや価格高騰は避けられない。

 店にもよるが、日系レストランでちょっと飲み食いすれば、1人あたり2000バーツ(7000円)は普通であり、もはや日本と変わらないだろう。一方、日本では飲食店の激安傾向もあり、頻繁に日本に出張するビジネスマンとすれば、「今や日本よりも高い」という感覚になってしまうわけだ。

 駐在員の価値観が、日本との比較がベースになっているのは否めない。日本での激安傾向と相反するタイの現状を考えると、なおさら物価高騰を感じてしまうのは事実。また、駐在員はタイの近隣諸国の出張が多く、カンボジア、ラオス、ミャンマーといった国とも比較してしまうため、よりタイの物価高騰を目の当たりにするわけである。多くのビジネスマンから「人件費が上がっている。タイでワーカーを雇うにも、価格競争のメリットが少なくなってきている」という声は枚挙にいとまがない。


物価高騰の背景は日常生活のグローバル化

 バンコクにおいては物価の高騰もありつつ、世界中のものや文化が集まり、グローバル化の流入という背景もある。例えば、スターバックスでラテを頼むと日本とほぼ同価格の120バーツ(約400円)はかかり、サードウェーブ系コーヒーも平気で100バーツ(330円)はする。税の問題もあり、ユニクロは日本に比べて2割ほど高く、ゴルフ道具、パソコン関連商品、Apple製品などいずれも日本より高い。

 すでにおわかりだと思うが、スターバックスや日系レストランには行かず、タイローカルに根ざした生活をすれば、ここまでコストはかからない。ただ、それらに慣れている日本人はなかなか生活水準を変えようとはしない。物価高騰の背景には、日常生活のグローバル化という側面があるというのも、また事実である。


物価高騰で貧困に陥る移住高齢者


PC周辺機器などは日本の方がはるかに安い


“リタイアプア”化する日本人

 とはいえ、物価の高騰がもたらした影響はそれだけにはとどまらない。駐在員のみならず、タイで余生を過ごし、悠々自適な生活を送っていたリタイア組にも大きな影響を与えている。

 80歳で奥様と2人暮らし、大手企業の第一線で働いた後にバンコクに移住。現在は企業年金と国民年金を受給しながら、年に2回は日本に帰るという、リタイア組の“勝ち組”であるMさんから聞いた話だ。

 円安の影響、物価の高騰は、年金暮らしの人々に大打撃を与え、海外における“リタイアプア”を生み出している。Mさんによれば、懐が厳しくなったリタイアプアは、もはやバンコクでの暮らしを諦め、チェンマイへの移住にシフトしているという。インフラ、住居環境、飲食も充実するチェンマイは、日本人のみならずタイ人にも人気の観光スポット。バンコクと比べると、比較的物価が安く、それでいて時間がゆったりと流れている非常に心地のよい場所であり、穏やかに暮らすには理想的。そんなチェンマイだが、Mさんから正直、耳を疑わずにはいられなかった話を聞いた。


物価高騰で貧困に陥る移住高齢者


のんびりとしたチェンマイに移住者が増えつつある


 Mさんがチェンマイに行った際、ターペー門近くの大通りを歩いていると、突然、同年齢くらいの日本人男性から声をかけられ、「まもなく自分の口座に入金があるのだが、当座の金に困っている。すぐに返すから、少し貸してくれないか? 日本人ならわかってくれるだろう」とお願いされたという。当然、Mさんは断ったが、これまで聞いたこともない手口に驚き、同時に貧窮の惨状を感じずにはいられなかった。そんな路上生活者のような物言いで、日本人が日本人に金を無心されるなど、まったく想像していなかったからだ。

 また、バンコクでもMさんがよく利用する、大手日系カード会社のサービスカウンターでも以下のようなことがあった。

 同店では、カード会員対象にコーヒーを無料で提供しており、昼時には駐在員妻たちの憩いの場にもなる場所。そこにカードの有効期限が切れているにもかかわらず、さも会員のように入店し、平然とコーヒーを飲んでいる年配の方が増加しているという。会員になるには、年間約2000バーツ(約7000円)ほどの入会金が必要だが、それも支払えず、無銭飲食している人が増えているという、なんとも切ない現実。今の状況を振り返りMさんは「もはやタイはロングステイには向いていないかもしれない。今後もリタイア組は減っていくでしょう」と嘆いた。

 タイ政府は現在も国民の所得増加を目指しており、再び最低賃金の引き上げを行う可能性は高い。言うまでもなく、その先に待ち受けるのは、さらなる物価の高騰。自動車を中心とする製造業が集積するタイは、労働力の安さが何よりも魅力であったが、実は日系企業が多く進出する決め手となったのは、安価な価格に支えられている“住みやすさ”という点が大きかった。あらゆる意味で生活のしやすかったタイでの暮らしに、大きな変化が訪れようとしている。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160130-00010000-wedge-life


3. 中川隆[4398] koaQ7Jey 2016年10月11日 07:42:26 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[4808]
>>2 誤記訂正

誤:日本で安いのは電気製品だけだよ。

正:日本で高いのは公共料金とガソリン代だけだよ。


4. 2016年10月11日 11:20:08 : vloWg7jfaA : r2f9Oz1cQ1I[1]
日本がそんなに暮らしやすい国なら海外からワサワサ人がやってくるよ。
政府が移民移民叫んでるそばで最底辺しか人が来ないのが何よりの証拠だろ。

5. 2016年10月11日 12:21:53 : 5aI56T6iSI : sw70NwJcbE8[149]
>>2
日本で安いのは、外食、中古車、医療費(薬は除く)くらいだよ、人件費が多くを占めるものが安い
日本の賃金が安いから安くなるのです
特に外食産業の人件費は安い、だからビックマッックは安くなる、働く方はお気の毒ですね、

※公表されているデータから判断しましょう、日本はかなり高いのです
外国産車はかなり高い、国産自動車だっ日本で買うより米国で買ったのが安いですよ、国民を犠牲にしているのです
それと大型店舗での価格比較をしましょう、日本の価格はかなり高いのです

▼「360円/ドル」だったのが今は102円ですか、なんで円は高くドルは安くなったのでしょう
これを無視しては経済音痴ですよ
※50円が良いと言われるが、どうやって50円にするのですか、これが問題だよ


6. 2016年10月11日 13:00:26 : vloWg7jfaA : r2f9Oz1cQ1I[2]
>>5

外食もかなり差別化が徹底してるよね。
野菜少量で安い肉や穀物だけボリュームたっぷりの底辺向け外食なら安いけど、中国人でも我慢できない内容だと思うよ。第一健康に良くないのは明白だ。
なぜああいうのを政府が規制しないのか不思議。あんな食事を続けていたら後で病院行きになるのは予想できるだろうに。

野菜が多い外食となると最低でも1千円以上は覚悟しなければならないし海産物も食べるとなると二千円以上はするだろう。
要するに外国人も納得できるような食事をするには2千円以上は必要。


7. 2016年10月11日 18:40:22 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[2888]

まだデフレの金融経済上での意味すらわかってないのか

ま、阿修羅に相応しい投稿ではあるw


8. 2016年10月11日 19:53:49 : pHAx0hZcnM : 58_lVI1T648[1]
何だこの馬鹿投稿はと思ったらそれ以上の馬鹿が>>2に居て
ビックマック馬鹿が平準化されたw
お陰で経済スレ全体のレベルが下がったw

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民114掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民114掲示板  
次へ