★阿修羅♪ > 経世済民114 > 121.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
ミレニアルは失われた世代に、景気低迷の直撃受ける スペイン、アイルランド、ギリシャでは若年層雇用が半減 一方、日本では
http://www.asyura2.com/16/hasan114/msg/121.html
投稿者 軽毛 日時 2016 年 10 月 06 日 21:47:33: pa/Xvdnb8K3Zc jHmW0Q
 

ミレニアルは失われた世代に、景気低迷の直撃受ける 
Mark Deen
2016年10月6日 15:52 JST

https://assets.bwbx.io/images/users/iqjWHBFdfxIU/iY5htDTfhpEU/v2/1200x-1.png

  世界金融危機以降の雇用減は依然として若年層を直撃している。経済協力開発機構(OECD)によると、加盟35カ国で15−29歳の雇用は2007−15年の間に8%減った。全体では若干の増加。最も大きく減少したスペイン、アイルランド、ギリシャでは若年層雇用がほぼ半減した。
原題:Millennials Suffer Worst Fallout From Economic Crisis: Chart(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-10-06/OEM3H46JIJUQ01


 
20代前半の失業率は5.6%…若年層の労働・就職状況をグラフ化してみる(2016年)(最新)
2016/06/15 05:01
Clip to Evernote
内閣府は2016年5月31日付で2016年版となる「子供・若者白書(旧青少年白書)」を発表した。主に若年層に関する公的資料を取りまとめた白書だが、今回はその中から、若年層の労働・就労状況に係わる値を抽出し、あるいは一次ソースをたどり、グラフの再構築と共に現状の精査を行うことにする。先進諸国共通の雇用市場の課題でもある若年層の失業問題は、日本ではどのような状況なのだろうか(【発表リリース:子供・若者白書(旧青少年白書)について】)。
スポンサードリンク

リーマンショックで悪化後は改善中

平均寿命の伸長化・高齢社会化・定年の延長化、さらには技術の発達に伴う労働工程の効率化に伴い、若年層の労働条件・就職環境が悪化するのは先進国共通の社会問題。この現象は「先進国病」の一つであるとも言われている。日本でも他の先進諸国同様に若年層の失業率は高く、全体平均と比べて高水準を維持している。

http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160615-03.gif

↑ 若者失業率の推移(-2015年)
↑ 若者失業率の推移(-2015年)

http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160615-02.gif
↑ 若者失業率の推移(直近5年間)
↑ 若者失業率の推移(直近5年間)


21世紀に入ってからは派遣などの非正規雇用の促進化もあり、一時的に失業率は改善の動きを見せている。そして景気の回復も大きな改善要因だった。ところが2007年夏以降の金融危機、さらにはリーマンショックに伴う景気悪化で、失業率も上昇していく。景気動向に左右されやすい(勤続年数が短いことや、非正規雇用率が高いことから、解雇されやすい。さらに新規雇用枠増減の影響を受けやすい)若年層ほど、急激に失業率の値を積み増しているのが分かる。

昨今では景況感の回復基調に伴う労働市場の変化もあり、全体平均と共に若年層の失業率も低下傾向にある。特に15-19歳における値が急速に低下しているのは喜ばしい限り。これは高等専門学校、専修学校などの学生が即戦力として企業に注目を集めているのが一因。

直近の2015年に限れば前年から続き失業率は漸減中だが、やはり15歳から19歳の減少が著しい。前年比で実に1.1%ポイントの低下を示し、5.1%。これは記録が取得できる1989年以降ではもっとも低い値である。しかし全体値3.4%との格差が引き続き大きいままであることは忘れてはならない。

増加から減少に転じた若年層の非正規雇用率

他方、特に若年層間で問題視されることの多い「雇用体系」、具体的には正規雇用・非正規雇用の相違についてだが、若年層においては25-34歳層で2007年までは一定の上昇幅で、それ以降は緩やかな漸増状態にあったが、2014年をピークに減退に転じた。一方、15-24歳層では2005年の34.3%をピークとし、多少の落ち込みを経て3割前後を行き来したが、この数年ほどは減少を継続し、2009年以来再び3割を切る形となった。

http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160615-03.gif
↑ 「正規の職員・従業員」以外の雇用者比率(在学者を除く)の推移(-2015年)
↑ 「正規の職員・従業員」以外の雇用者比率(在学者を除く)の推移(-2015年)

http://www.garbagenews.com/img16/gn-20160615-04.gif
↑ 「正規の職員・従業員」以外の雇用者比率(在学者を除く)の推移(直近5年間)
↑ 「正規の職員・従業員」以外の雇用者比率(在学者を除く)の推移(直近5年間)

25-34歳層の値が上昇しつつあったのは、多分に世帯に入り出産を経た女性が、パートやアルバイトなどで家計を支える状態にあるからに他ならない(いわゆる兼業主婦)。男女別で最新値を確認すると、男性は16.6%(98÷591)なのに対し、女性は40.9%(192÷470)にも達している。男女間の就労事情の違いは、【世代別就業地位区分をグラフ化してみる(2010年国勢調査反映版)】や【人口動向も含めた正規・非正規就業者数などの詳細をグラフ化してみる】でも確認できる。

http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110726-07.gif
↑ 就業上の地位、年齢階層、男女別15歳以上就業者比率(2010年)(再録)
↑ 就業上の地位、年齢階層、男女別15歳以上就業者比率(2010年)(再録)

よって問題視されるべきは、男女ともさほど(直近2015年では男女それぞれ25.3%、34.3%となり、10%ポイントほどの差はあるが)非雇用者比率が変わらない15-24歳の区分となる。最初のグラフにもある通り、この世代(15-24歳)は失業率も高い。学歴で多分に差異は生じるが、それでも若年層の就労状況が厳しいことに違いは無い。

他方、ここ数年に限れば、全体では正規以外の雇用者率は上昇する一方で、若年層の値は減少に転じている。これは定年退職を経た高齢者による再雇用が多分に非正規であるのに加え、労働市場の状況改善で若年層への正規雇用の門戸が一層開かれている状況の表れといえる。特に25-34歳層の直近2015年における減少ぶりは注目に値する動きに違いない。


仕事そのものが辛く厳しくても、それが積み重ねによるステップアップのためのプロセスならば納得がいく。若年層に対する「苦労は対価を払ってでもしろ」との言葉にも説得力がある。しかしそのステップアップすら期待しにくい非正規雇用に甘んじなければならなかったり(自分の意志でその立ち位置についた人も多分に居るが)、失業状態でその機会すら得られないとなれば、これを問題視しないわけにはいかない。

進む社会構造の高齢化の中で、今の若年層にはこれまで以上に大きな負荷がかかっている。その負荷を支える資力のもととなる有効な労働機会を若年層に優先して与えることも、高齢化社会の問題解消への1ステップと見なして良いはずだ。


■関連記事:
【非正規雇用が多い若年層の賃金事情は…正社員・非正社員別、世代別の賃金動向をグラフ化してみる】
【男性22%・女性57%は非正規…就労者の正規・非正規社員率をグラフ化してみる】
【パートやアルバイトは増加継続、特に高齢者と中堅女性…非正規社員の現状をグラフ化してみる】
「子供・若者白書」カテゴリの最新記事
推計約70万人、理由は職場になじめない・病気・就活失敗…ひきこもりの現状をグラフ化してみる(2016年)(最新)
幼稚園と保育所の推移をグラフ化してみる(2016年)(最新)
小中高校生のインターネット・携帯電話事情をグラフ化してみる(2016年)(最新)
非正規雇用が多い若年層の賃金事情は…正社員・非正社員別、世代別の賃金動向をグラフ化してみる(2016年)(最新)
20代前半の失業率は5.6%…若年層の労働・就職状況をグラフ化してみる(2016年)(最新)
「毎朝しっかりと朝食を食べている」中学生は8割強…若年層の朝食欠食状況をグラフ化してみる(2016年)(最新)
「ニート」の人口比率をグラフ化してみる(2016年)(最新)
「ニート」数推移をグラフ化してみる(2016年)(最新)
http://www.garbagenews.net/archives/1881829.html
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年10月06日 22:04:30 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[2834]

>前年から続き失業率は漸減中だが、やはり15歳から19歳の減少が著しい 5.1% 記録が取得できる1989年以降ではもっとも低い値

景気改善の効果はもちろんあるが、それに加え、少子化の影響も大きいだろう


>全体では正規以外の雇用者率は上昇する一方で、若年層の値は減少 
>定年退職を経た高齢者による再雇用が多分に非正規
>若年層への正規雇用の門戸が一層開かれている状況

ただし、黒田円安景気は、そろそろ限界だし、増え続ける老人への社会保障負担も大きい

改革の停滞で、投資と生産性の上昇が見込めない状況では、長期的には、貧困化が進むのは避けられないだろう


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民114掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民114掲示板  
次へ