http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/760.html
Tweet |
NY株式 大幅高でスタート、ダウ平均100ドル超高
配信日時 2016年9月30日(金)22:31:00 掲載日時 2016年9月30日(金)22:41:00
NY株式30日(NY時間09:30)
ダウ平均 18248.23(+104.78 +0.57%)
ナスダック 5291.08(+21.92 +0.41%)
http://klug-fx.jp/fxnews
8月米個人消費支出:ほぼ変わらず、実質マイナス−所得は伸び鈍化
Shobhana Chandra
2016年9月30日 23:31 JST
関連ニュース
ドイツ銀株、一時10ユーロ割れ-オプショントレーダーは8ユーロ見込む
タカタに1000億−2000億円規模、スポンサー候補が提示−関係者
7&iHD:今期予想を下方修正、スーパーや百貨店で減損損失
日本株は反落、欧州金融リスクを警戒−輸出や金融、内需広く売られる
8月の米個人消費支出(PCE)は前月比ほぼ変わらずとなり、個人所得は伸びが鈍化した。
米商務省の30日発表によると、前月のPCEは前月比0.4%増に上方修正された(速報値0.3%増)。8月は、ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は0.1%増だった。
8月の個人所得は前月比0.2%増。前月は0.4%増だった。
ジェフリーズのシニア・マネーマーケット・エコノミスト、トーマス・サイモンズ氏は「力強かった前月の後、今月は弱さが見られたが、特に懸念される状況ではない」と指摘。「消費は、4−6月(第2四半期)ほどではないが7−9月(第3四半期)も成長を引っ張る要素だ。賃金の伸びがゆっくりと加速していることと、最近の信頼感のデータを踏まえると、個人消費の先行きは明るいと考えている」と続けた。
可処分所得はインフレ調整後ベースで0.1%増と、前月(0.3%増)から伸びが鈍化した。
インフレ調整後のPCEは0.1%減。前月は0.3%増だった。
貯蓄率は5.7%に上昇した。前月は5.6%。
金融当局がインフレ目標の基準とするPCE価格指数は前月比0.1%上昇。前年比では1%上昇となった。
変動の大きい食品とエネルギーを除くPCEコア価格指数は前月比0.2%上昇、前年比では1.7%上昇だった。
統計の詳細は表をご覧ください。
原題:U.S. Consumer Spending Little Changed as Income Gains Cool (1)(抜粋)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-30/OEBKXG6VDKHU01
ドイツ銀:CEOが信頼回復に努める、アナリストも援護射撃
William Canny
2016年9月30日 03:52 JST 更新日時 2016年9月30日 22:55 JST
関連ニュース
8月米個人消費支出:ほぼ変わらず、実質マイナス−所得は伸び鈍化
ドイツ銀株、一時10ユーロ割れ-オプショントレーダーは8ユーロ見込む
タカタに1000億−2000億円規模、スポンサー候補が提示−関係者
シャープ:有機EL供給へ向け米アップルと協議−関係者
ドイツ銀行のジョン・クライアン最高経営責任者(CEO)は30日、同行への信頼回復に努めた。一部の顧客がエクスポージャー縮小に動いたとされる中で株価は同日過去最安値を更新した。
クライアンCEOは行員向け文書で、ドイツ銀のバランスシートはここ20年で最も強固だと強調。「信頼が銀行業の土台だが、ドイツ銀への信頼を傷つけようとする勢力が今、市場の一部にある」と指摘した。
アナリストらも援護射撃。オートノマス・リサーチのアナリスト、スチュアート・グレアム氏は29日のリポートで、ドイツ銀はトレーディングの顧客が取引を減らすなどで深刻なストレスにさらされても2カ月以上持ちこたえるのに十分な流動性があると分析した。ジャーネイ・オマヘン氏らゴールドマン・サックス・グループのアナリストも、プライムブローカー事業の顧客であるヘッジファンドの預金額は恐らくドイツ銀の資金源の3%に過ぎないとし、さらに欧州中央銀行(ECB)の資金供給オペを利用できることも指摘した。
株価は一時9%安となったが、クライアンCEOのメモを受けて持ち直しフランクフルト時間午後2時34分現在は2.7%安。
ドイツ銀のヘッジファンド向け事業で800社余りの顧客の中の約10社が今週、保有する上場デリバティブ(金融派生商品)の一部をドイツ銀から他の金融機関に移したと、ブルームバーグ・ニュースが内部文書を基に報じた。
米司法省が住宅ローン担保証券(RMBS)販売問題で140億ドル(約1兆4200億円)の支払いを要求し、ドイツ銀行をめぐる懸念は急上昇した。だがMMウォーバーグのチーフエコノミスト、カールシュテン・クルーデ氏は、同問題の決着で必要となり得るコストは「恐怖のシナリオを引き起こしはするが、破綻するかもしれないという恐怖は現実離れしている」と話し、ドイツ銀は投機筋による攻撃の犠牲者になっているかもしれないとの見方を示した。
原題:Cryan Defends Deutsche Bank as Some Clients Pare Back Exposure(抜粋)
Cryan Defends Deutsche Bank as Some Clients Reduce Exposure (1)
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-29/OE9ZEQSYF01S01
【債券週間展望】長期金利上昇か、日銀オペ減額や10年債入札が重し
船曳三郎
2016年9月30日 16:23 JST
関連ニュース
8月米個人消費支出:ほぼ変わらず、実質マイナス−所得は伸び鈍化
ドイツ銀株、一時10ユーロ割れ-オプショントレーダーは8ユーロ見込む
タカタに1000億−2000億円規模、スポンサー候補が提示−関係者
シャープ:有機EL供給へ向け米アップルと協議−関係者
長いゾーン中心に売り、緩やかなスティープ化−マスミューチュアル
10年債は官制相場で上値追いづらい、入札も上値抑える−岡三証
来週の債券相場では長期金利の上昇が予想されている。日本銀行が残存5年超10年以下の国債買い入れオペを減額したことで長期ゾーンの需給悪化が懸念される中、10年債入札が相場の重しになるとの見方が出ている。日銀がこの日発表する当面の国債買い入れ方針に注目が集まっている。
今週の新発10年物国債344回債利回りは週初のマイナス0.055%からマイナス0.09%まで低下したが、その後は下げ渋った。日銀は金融緩和の軸足を量から金利に移す新しい緩和策を決め、ゼロ%程度で推移するよう長期国債買い入れを行う中、政策金利マイナス0.1%が許容する下限との見方が出ている。この日はオペが減額されたことで一時マイナス0.07%まで上昇した。
マスミューチュアル生命保険運用戦略部の嶋村哲金利統括グループ長は、日銀が発表する長期国債買い入れの運営方針次第としながらも、「長いゾーンを中心に売りが出て緩やかなスティープ化圧力の方向ではないか。40年債など超長期ゾーンには需要はあるが、ALM(資産と負債の総合管理)の観点からのもので、必ずしもフラット化を意味しない」と言う。
この日の新発20年物158回債利回りが一時0.365%、新発30年物52回債利回りは0.47%まで上昇した。残存10年超の長期国債買い入れオペは応札倍率が上昇した。みずほ証券の辻宏樹マーケットアナリストは、「超長期ゾーンはオペの減額を織り込んできた面もあり、ここで減らさないとフラット化が進み、日銀の意図とは違う方向に進んでしまう可能性がある」と指摘する。
財務省は4日に10年利付国債入札を実施する。発行予定額は2兆4000億円程度。344回債のリオープン発行となり、表面利率は0.1%に据え置かれる見込み。6日には10年物価連動国債入札が予定されている。21回債のリオープン発行で、表面利率は年0.1%に据え置き。価格競争入札によるダッチ方式とし、応札は5銭刻み。発行予定額は前回と同額の4000億円程度。
岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジストは、10年債利回りについて「プラスになれば買いたい人が多いことは見えており付けづらい一方、日銀にもキャップを付けられ、官制相場だ」と指摘。「下期入りで国内投資家の押し目買いが見込まれ相場は底堅いだろうが、上値を追う動きは限られるだろう。10年債入札も上値を抑制する要因になる」と予想している。
一方、マスミューチュアル生命の嶋村氏は、市場で長期金利の下限とみられているマイナス0.1%は気にしていないと言う。「いずれパワー切れとなって、12月ぐらいの日銀会合でマイナス金利の深掘りを議論せざるを得なくなる」とみている。
日本銀行本店
日本銀行本店 Photographer: Kiyoshi Ota/Bloomberg
3日に日銀企業短期経済観測調査(短観、9月調査)が発表される。ブルームバーグの調査による事前予想の中央値は、大企業・製造業の景況感を示す業況判断指数(DI)がプラス7と1ポイント改善。7日は米国で9月の雇用統計が発表される。ブルームバーグの調査による事前予想の中央値は、非農業部門雇用者数が前月比17万5000人増、失業率は4.9%。
市場関係者の見方
*T
◎マスミューチュアル生命保険運用戦略部の嶋村哲金利統括グループ長
*日銀の買い入れ方針で残存10−25年ゾーンの金額変更の可能性
*能動的なイールドカーブの操作や指し値オペの政策は間違い
*長期金利の予想レンジはマイナス0.15%〜マイナス0.05%
◎岡三証券の鈴木誠債券シニアストラテジスト
*欧州金融機関の経営問題が警戒され、主要国の国債は安全資産として需要
*米雇用統計の発表を控えて金融市場は徐々に様子見姿勢を強める可能性
*長期金利の予想レンジはマイナス0.10%〜マイナス0.03%
◎みずほ証券の丹治倫敦シニア債券ストラテジスト
*日銀ペッグレンジ内で推移するとみるが、中期的にはレンジの下方の推移が長くなると予想
*追加緩和の可能性も考慮すれば、金利が会合直前の水準では積極的に国債購入した方が良いだろう
*長期金利の予想レンジはマイナス0.10%〜0.05%
*T
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2016-09-30/OEB1HK6S972G01
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民113掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。