http://www.asyura2.com/16/hasan113/msg/492.html
Tweet |
9月21日、FOMCは金利据え置きを決定。ただ、労働市場が一段と改善するなか、年内に一回の利上げを行う可能性を示唆。FRB本部の外観。昨年撮影(2016年 ロイター/Kevin Lamarque)
米FOMCが現状維持 リスクほぼ均衡、年内1回の利上げ強く示唆
http://jp.reuters.com/article/us-fed-fomc-idJPKCN11R2H4
2016年 09月 22日 06:08 JST
[ワシントン 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は21日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置きを決定した。ただ、労働市場が一段と改善するなか、年内に一回の利上げを行う可能性を強く示唆した。
米経済活動は持ち直し、雇用の伸びは最近数カ月間「しっかりしている」との認識を示した上で、「フェデラル・ファンド(FF)金利の引き上げに向けた論拠は強まった」と言明。その一方で、雇用・インフレ目標への進展を示すさらに多くの兆候が出揃うまで「当面」利上げを見送ることを決定したと説明した。
イエレンFRB議長は会合後の記者会見で、経済の伸びは強まっているもようで、景気の過熱を抑えつつインフレ高進を招かぬよう、利上げが必要になるとの見方を示した上で「利上げの根拠は強まったが、FRBの目標達成に向けた進展の継続を示すさらなる証拠が表れることを当面待つことを決定した」と語った。「当初想定を若干上回る経済の成長余地がある」とも指摘した。
今回の決定は賛成多数。ジョージ米カンザスシティー地区連銀総裁、メスター米クリーブランド地区連銀総裁、ローゼングレン米ボストン地区連銀総裁の3名が利上げを主張し反対にまわるなど、FRB内で意見の不一致が広がっていることが浮き彫りとなった。
FRBメンバーによる今後の政策金利の推移を点で示したグラフ、いわゆるドット・プロットが示す年内の利上げ回数は、前回の2回から1回に後退。メンバー17人中3人は年内の据え置きを見込む。また2017年、18年の金利見通しも弱まり、長期の金利予想は従来の3.0%から2.9%に低下した。
金利先物が織り込む12月利上げの確率は50%超と、従来から大きな変動はみられていない。株式相場は値上がりで反応した。
アリアンツの首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏は「7対3での決定となったことは非常に異例で、FRBが政策をめぐりジレンマを抱えていることを示している。これにより12月利上げの公算が大きくなった」と述べた。
<焦点は12月>
今回の声明では、経済見通しをめぐる短期的リスクはおおむね均衡(roughly balanced)しているもよう、との判断が示された。これは、経済が見通しを下回るか上回るかの可能性がほぼ同等であると当局者が認識していることを意味している。4−6月の経済成長率は低調に推移するなか、8月の雇用の伸びは予想に届かず、物価上昇率は反対に予想を上回った。
次回FOMCは11月1−2日に開かれるが、大統領選挙の直前に当たることなどから、政策変更は見送られるとの見方が多く、12月13−14日に開かれる年内最後のFOMCが焦点となる。
イエレン米FRB議長の会見要旨
http://jp.reuters.com/article/usa-fed-yellen-idJPKCN11R2SH
2016年 09月 22日 06:06 JST
[ワシントン 21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は21日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置きを決定した。ただ、労働市場が一段と改善するなか、年内に一回の利上げを行う可能性を強く示唆した。
イエレン議長がFOMC後の会見で行った発言要旨は以下の通り。
<賃金の伸び>
賃金は緩やかに伸びてきたと見ている。重要な指標に基づくと、賃金の伸びは過去2年と比べるとやや高い水準で推移している。失業率は一段と低下し、労働市場の状況の改善は続くと予想している。そして、賃金の伸びがさらに加速し、米国の家計に幅広く恩恵がもたらされることを望んでいる。
<生産性の伸び鈍化>
ひっ迫した労働市場や資源活用圧力が最終的に、賃金・物価の伸び、インフレを促す。労働市場が健全なペースで伸びる一方、生産量の伸びは非常に鈍く、残念だ。これが中立、実勢のフェデラルファンド(FF)金利の予想される道筋が下方にシフトする現象を促した。生産性の伸びが鈍ければ、生活水準の伸びも結局は鈍くなり、非常に大きな懸念事項だ。政策決定者らが注目すべき大きな懸念材料だ。
<FRBは政治的動機に基づかず>
米連邦準備理事会(FRB)が政略的だという懸念は一切ない。5年後に公開される議事録(transcript)で政治的な動機付けを示すいかなる兆候も存在しないと断言する。国民の信頼を維持することが重要で、われわれは(信頼を)得るのにふさわしいと確信している。確かに一連の(政策)決定は困難なもので、すべての人の合意が得られない可能性はあるが、われわれ全員に関わる、これらの(政策)目標達成に向け、われわれが最善を尽くしている点を理解してほしい。
<企業投資の減少>
企業投資はかなりの間、低調となっており、その具体的な要因については把握できていない。一部要因として原油安に伴う掘削活動の大幅な低下が挙げられるが、企業投資が軟調な状態は原油関連産業以外にも広がっており、これを説明する要因は定かでない。政治的な不透明感を
反映していることを示す証拠については認識していない。
<商業用不動産>
商業用不動産の分野では、割高感が広がるなか、貸出基準が一部厳格化したり、商業用不動産の値上がりで負債の伸びが鈍化する動きが見受けられる。ただより全般的にいえば、金融危機に先立ってみられたようなレバレッジの積み上がりなどの兆候はなく、状況を注視している状態だ。
<金融安定への脅威は穏健>
金融安定への脅威は現時点では穏健であると考えている。全般的に、資産のバリュエーションが歴史的な水準からかい離しているとは見ていない。
<政治はFRBの決定に影響せず>
金融政策の適切なスタンスをめぐるFRBの決定において、政治が果たす役割はないこと強調する。われわれは物価安定と最大雇用の目標の達成、および見通しに影響する恐れのある様々なリスク管理に向けて最良の政策を決定することに注力している。FRBは会合で政治に関し討議せず、政策決定において政治を考慮することはない。
<信認と見通しの修正>
FRBはインフレ率が目標を下回っていることを認識しており、インフレ率が2%に向かって上昇する軌道に乗ることを確実にしていきたい。米経済、さらには世界経済全般にみられるニューノーマル(新常態)に関し一連の困難な問題に直面しており、それが金利見通しの下方修正の理由だ。
<経済成長に余地>
当初想定を若干上回る経済の成長余地がある。朗報と言える。景気が現時点で過熱しつつあるとはみていない。
<後手に回るリスクほとんど無く>
金融政策は穏やかに緩和的な程度に過ぎず、近い将来後手に回るリスクはほとんど無いようだ。向こう数年間にわたって、政策スタンスを中立的にするためには、フェデラルファンド(FF)金利の段階的な上昇が十分となる公算が大きい。
<慎重なアプローチ>
短期金利がなおゼロ%近辺にあることを踏まえると、金融政策支援の手を緩めることに対する慎重なアプローチは適切である。短期金利がなおゼロ%近辺にあることは、利下げにより労働市場の弱体化とインフレ低下に対応するよりも、利上げにより将来的な予想外に強いインフレ圧力により効果的に対応することができることを示している。
<金利見通し>
利上げの根拠は強まったが、FRBの目標達成に向けた進展の継続を示すさらなる証拠が表れることを当面待つことを決定した。
<政策金利据え置きの理由>
われわれの決定は、米経済情勢に対する信頼感の欠如を反映しているわけではない。労働市場の状況には弾みがついており、こうした状況は今後も継続すると予想する。また、インフレ率は低水準にとどまっているものの、時間とともに目標の2%に向けて上昇する見通しだ。ただ、労働市場に存在するスラック(緩み)の解消ペースはここ数年よりも幾分鈍化しており、労働市場が一段と改善する余地が残されていることを示している。同時に、インフレ率は引き続き2%を下回る水準で推移している。そのため、われわれの目標達成に向けた進展の継続を示すさらなる証拠を待つことを選んだ。
FOMC利上げ見送り:識者はこうみる
http://jp.reuters.com/article/fed-fomc-interviews-idJPKCN11R2LM
2016年 09月 22日 07:30 JST
[21日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)は21日まで開催した米連邦公開市場委員会(FOMC)で金利据え置きを決定した。ただ、労働市場が一段と改善するなか、年内に一回の利上げを行う可能性を示唆した。
市場関係者のコメントは以下の通り。
●7対3の決定は異例、12月利上げの公算大きい
<アリアンツの首席経済アドバイザー、モハメド・エラリアン氏>
米連邦準備理事会(FRB)は金利据え置きを決めたが、7対3での決定となったことは非常に異例で、FRBが政策をめぐりジレンマを抱えていることを示している。これにより12月利上げの公算が大きくなった。
●安全最優先の決定、次回会合の利上げ尚早か
<UFXドット・コムのマネジングディレクター、デニス・デ・ジョング氏>
米連邦準備理事会(FRB)のイエレン議長は最近、手の内を見せずにいる。本日金利据え置きを決定したが、市場にショックが起こることはないだろう。大統領選まで7週間を切り、データも強弱入り混じった状況を示す中、FRBは明らかに安全第一のアプローチを採用した。
再利上げはなお検討課題とみられ、選挙1週間前の次回連邦公開市場委員会(FOMC)会合は、行動を起こすのに時期尚早となる可能性もあるが、12月の公算が最も大きいようだ。
●リスク概ね均衡との見方カギに
<ケンブリッジ・グローバル・ペイメンツ(トロント)のFX調査戦略部ディレクター、カール・シャモッタ氏>
米連邦公開市場委員会(FOMC)は現状維持を決定したが、大方の予想通りの結果となった。また米連邦準備理事会(FRB)は年内利上げに踏み切ることをかなり明確に示唆した。イエレンFRB議長が指摘する「リスクは概ね均衡している」との見方が重要なカギになるとおもう。つまりこれは、下振れリスクと同じくらい上振れリスクが存在することを意味している。
●11月利上げ可能性低い、指標に注目
<UBSのポートフォリオ・マネジャー、アラン・リヒシャフェン 氏>
大きな驚きとは受け取られなかっただろう。欧州中央銀行(ECB)が新たな政策を打ち出してこなかったこともあり、米連邦準備理事会(FRB)が何らかの措置をひそかに用意しており、それが利上げの可能性があるとの見方を誘っていたかもしれないが、イエレン議長とフィッシャー副議長はスタンスを変更していないというのが現実だ。
日銀の打ち出した新たな政策に加え、世界的な緩和政策がどのようにFRBの政策にどのように影響するかが世界的に注目されているが、最終的には「米経済情勢が改善しているか」どうかが焦点となる。雇用など、一部の分野では状況は改善しているが、好調だった指標でさえ幾分軟調となっており、それが今回の金利据え置き決定につながった。11月については、米大統領選の数日前にFRBが行動することは考えがたく、今後は経済指標の動向が注目される。
●反対3票に注目、大統領選など12月利上げ阻む要因も
<アバディーン・アセットマネジメント(ロンドン)の投資マネジャー、ルーク・バーソロミュー氏>
今回の連邦公開市場委員会(FOMC)で政策金利の変更はないことは以前から予想されていた。今回の会合の焦点は12月利上げに向けた地ならし、およびその後の見通しだったが、反対票が3票あったことは興味深かった。
FRBが12月の利上げを視野に入れていることはドットチャートからかなり明確に見てとれる。12月のFOMCまでには大統領選挙が控えており、これが市場の波乱要因になる可能性がある。12月に利上げがあるとの観測そのもので市場で大幅な売りが出る可能性もあり、それによりFRBが利上げを棚上げする公算もある。
●FRB、年内利上げの決意固めている
<TD証券(ニューヨーク)の金利ストラテジスト、ゲンナディ・ゴールドバーグ氏>
反対票は3票だったこと、見通しに対するリスクは現在はおおむね均衡していること、利上げの論拠が強まっているなかでも今回は据え置きを決めたこと。こうしたことはすべて、連邦準備理事会(FRB)が年内の利上げに向け決意を固めていることを示している。
●状況悪化しなければ12月利上げの意向
<米連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)の首席エコノミスト、ダグ・ダンカン氏>
決定に際し反対する向きが目立ったことで、金利の方向性をめぐり激しい議論がやりとりされたと想像する。米連邦準備理事会(FRB)は状況が悪化しないかぎり12月に利上げする意向を持っていることは確実だ。金融政策の正常化への対応でかなりの議論があったと思われる。FRBは経済見通しや金利の道筋で明確に下方修正している。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民113掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。