★阿修羅♪ > 経世済民112 > 552.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
おかしな事態…行政指導でスマホ料金高騰 首相の値下げ指示が逆効果に(SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/16/hasan112/msg/552.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 8 月 30 日 11:32:35: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

おかしな事態…行政指導でスマホ料金高騰 首相の値下げ指示が逆効果に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160830-00000502-fsi-bus_all
SankeiBiz 8月30日(火)8時34分配信


 昨年9月11日の経済財政諮問会議で、スマートフォンなど携帯電話の通信費の増大が消費拡大の阻害要因として問題となった。安倍晋三首相は「携帯料金等の家計負担の軽減は大きな課題である」として、その場で高市早苗総務相に解決を指示した。これを受けて総務省が動いた結果、料金は逆に実質的に値上げとなる、大変おかしな事態となっている。

 総務省は安倍首相の指示を受けて昨年10月から12月まで、携帯電話の料金に関する研究会を開くなどして、問題解決を探った。その結果、(1)ライトユーザー向けなどで月額5000円を下回るような低料金プランを大手通信事業者に検討させる(2)特定の利用者だけに恩恵がある「0円端末」を生む高額な端末購入補助を事業者にやめさせる(3)格安スマホ事業者の参入を促して競争を促進する−などの方針がまとまった。

 これを基に総務省はNTTドコモなど大手事業者に、低料金プランの導入を促す一方、スマホの過度な割り引きを監視し、やめさせる態勢を取った。4月には「スマートフォンの端末購入補助の適正化に関するガイドライン」を運用開始。NTTドコモとソフトバンクが行った割引キャンペーンをやめるよう行政指導した。両社は指導を受け入れ、その後はKDDI(au)も含めて、大安売り的なキャンペーン自体を自粛する方向となった。

 「0円はもちろん格安端末も扱えないんです。あと春先までやっていたような値引きの大きなキャンペーンもやっていません。お役所の指導です」。先日、立ち寄った東京都千代田区の大手直営店で販売担当者は、こうすまなさそうに話した。いま新規でスマホを契約すると、特別な長期割引や家族ぐるみでの契約など難しい条件を満たせなければ、電話機の2年分割払いの費用も含めた毎月の支払額は7000円台はするという。

 人気スマホの1世代型落ち品の場合だが、複数の割り引きやキャンペーン適用により月額3500円ほどですませている例を知っている。総務省がいう「著しく不公平な契約」に該当するのかもしれない。しかし携帯電話やスマホの料金体系は、割り引きやキャンペーンの値引きを前提に複雑多岐に組み立てられてきた。普通に購入しても大なり小なり割り引きは適用されてきたし、要は透明性と度合いの問題だ。

 その一方で、話の発端となった月額料金が5000円を下回るようなスマホ割安プランは、うやむやになっている。例えばKDDIがいくつかの前提条件付きではあるが、8月末までの期間限定でほぼ5000円の月額料金を実現した「iPhoneSE」用の特別プランのような例もあるが、これは特別。大部分の場合、5000円には程遠い料金体系だ。

 驚いた事例を一つ。大手の販売店で料金見積もりを頼んだ。上限容量5ギガバイトで月7000円程度と提示された料金プランの通信容量を「上限1ギガバイト」へとグレードダウンした場合を聞くと、提示された金額は月額8000円を超えた。このからくりを聞くと、通常のプランに適用している割り引きが、1ギガバイトでは適用外になるからだという。いまだに上限1ギガバイトの通信容量が選択できない大手もある。

 各種の値引きは次々となくなり、期待された低料金プランも出てこない。これを嫌気した利用者が機種変更や追加購入を見合わせ、需要が後退するのでは…という懸念も出ている。しかしここで見逃せないのは大手事業者にとっては、この流れは必ずしも悪い話ではないということだ。

 特に3社は何千万件もの契約を抱えているので、販売件数の伸び率が多少下振れしても、客単価が増えれば大きくもうかる。3社間の競争は落ち着き、新規参入の格安スマホ業者の競争力は限定的。実際に今4〜6月期決算では3社とも携帯事業は増収増益で好調だった。

 つまり、スマホの通信料金を引き下げるという当初の目的は完全に見失われ、消費者だけが損をするという構図になった。安倍首相が消費者のためにと行った値下げ指示が、逆効果になってしまった。これでいいはずはない。関係者は首相の本意をくんで軌道修正をしなければならない。(SankeiBiz編集長・高原秀己)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年8月30日 11:57:57 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[2501]

相変わらずの社会主義だなw

規制で無理に価格を下げようとしても、介護や保育同様、供給は減る

安くしたいなら、規制緩和で、低コストの新規参入を増やし

価格競争を起こすしかない

その代わり、いろいろ品質上のトラブルも生じる可能性は高まる


当たり前のことだ


2. 2016年8月30日 20:20:30 : ykgNU0qB4w : hmhTYdqcSWc[-158]
端末に縛られてるのは奴隷だぜw

------------------------------------------------------------
http://jp.wsj.com/articles/SB11229581354231873921504582280404207190794?mod=WSJ_article_EditorsPicks_3

米国ではSNSに背を向ける10代も
 友達からの「いいね」を求める生活を拒否し、フェイスブックやインスタグラムも利用せず
     By CHRISTINE ROSEN
     2016 年 8 月 29 日 13:13 JST

 米首都ワシントンに住むブライアン・オニール君(14)は、交流サイト(SNS)を利用していない。先日、友人らがどんな夏休みを過ごしたのか気になった際には、直接彼らに聞いてみたという。同年代の友人のほとんどがSNS利用者である中で、今や珍しい行為だ。しかしブライアン君は友達のインスタグラムをのぞくこともなければ、自分が撮った写真を公開することもないし、フェイスブックもやらなければ、スナップチャットも使わない。「友達とつながるためにはSNSが必要ってわけじゃないんだ」と彼は説明する。

 SNSに依存しないブライアン君は、彼の世代では少数派だ。2015年に調査機関のピュー・リサーチ・センターが発表したところによると、米国に住む13歳から17歳の10代のうち92%が毎日インターネットを利用し、そのうち24%が「ほぼ常に」携帯電話などを通してネットにつながっているという。この年齢層の71%がフェイスブックを使い、約半分がインスタグラムを利用し、41%がスナップチャットでメッセージのやりとりを行う。そして75%が2つ以上のSNSサービスを利用しているという。

 この調査によると、典型的な米国の10代はフェイスブックで145人の友達とつながり、インスタグラムには150人のフォロワーがいるという。

 そんな状況にもかかわらず、SNSを利用したくないティーンがいたらどうなるのだろうか。他人との交流の多くがネットで行われる今、その輪に参加しないことは非社交的だとされる可能性すらある。それでもあえてSNSを利用しない子供たちは、何を得て何を失っているのだろか。

 インターネットとSNSの時代が到来する以前、夏休みの間に友人と連絡を取りたい場合はキャンプ先などから手紙を書くか、あるいは友人に直接電話をするしか手段がなかった。「私が彼の年齢だった頃は、夏休み中ずっと電話を片手に持っていた」とブライアン君の母レベッカさんは話す。「でも息子が誰かと会いたい時は、まずメッセージかメールを送って、その後に直接会うようにしている」

 筆者が取材したSNSを利用しない10代の多くが、最新技術に対して苦手意識を持っているわけではなかった。実際はその逆で、SNSを利用しない10代でもその多くは携帯電話を所有し、メッセージ機能を使って友達と連絡を取っていた。彼らはネット事情にも詳しく、流行にもしっかりとついていっている。もちろん、SNSのこともよく理解している。彼らは単純にSNSが嫌いなだけなのだ。

 10代とSNSの関係について研究をするノースカロライナ大学チャペルヒル校のジャケリーン・ネシ氏は、独自の調査と全国統計を根拠に「10代の5%から15%がSNSの利用を控えていると予測される」と話す。

 SNSと距離を置く10代は、自分の投稿に「いいね」がつくのを待たなければいけないことに魅力を感じないという。SNSの利用を控えることを選んだ若者たちは、フェイスブックやインスタグラムを通して友人や知人とやりとりするよりも、彼らと直接顔を合わせて交流する方が心地よいと話している。

 SNSの利用は「かなり時間を使うし、みんな没頭してしまう傾向がある」と話すのは、テキサス州ダラス近郊で育ち、アイオワ州にある大学に通い始めるというアニー・ファーマンさん(19)。「友達にツイートを送るぐらいなら、直接会う方がいい。1日中ずっと携帯を見て過ごすぐらいなら、現実世界を楽しみたい」とファーマンさん。

 バージニア州マクリーンで7歳から12歳まで4人の子供を育てるケイティ・カンクネルさんは、「携帯に熱中している子供たちが、携帯がない状況でも同じように何かを楽しんでいるのを見るとうれしい」と言う。彼女の4人の子供たちはSNSを利用していなく、夏になると外で遊んで楽しみを見いだす。「子供たちはグループを作って、山や川のなかで遊んだりふざけたりして、活発に楽しんでいる」と彼女は話す。

仲間の輪に入れないことはない

 SNSの利用を控える子供たちは、必ずしも仲間の輪から外れている感覚はないという。ブライアン君も友人の「ほぼ全員」が何かしらのSNSを使っているが、友人の間で何か大きな出来事があっても自分だけそれを知らないような状況は今までなかったと話す。「何かあったらみんな教えてくれるしね」とブライアン君。

 前出のアニー・ファーマンさんも「たまに友達が言っているジョークが分からなかったりすることもあるけど、ジョークが分からなくても9割以上はどうでもいいこと」と話す。

 14歳の子供を首都ワシントンで育てるマーニー・ケニーさんは、SNSの利用を控えることで「自分の子供が友達に溶け込めなくなることを恐れる親が多い」と指摘。その恐怖心を持った上で子供がどうすべきかを考えてしまっていると話す。しかし彼女の娘のラヤさはSNSとは距離を置くが、あえて輪に加わらない方がメリットがあると感じるという。「SNSなんてそのほとんどがゴシップ」と彼女。

 10代のSNS利用に関しては、「ネットいじめ」や不審者との接触などが問題視されることが多い。しかしより大きな問題は、SNSを利用する10代が他のユーザーと自分を常に比較して見てしまう点だ。そして比較対象は友人だけでなく、ジジ・ハディッドやカイリー・ジェナーといったモデルやセレブたちのインスタグラムなども含まれる、

 ワシントンで2人の娘を育てるスー・ローゼンは、自らの私生活を他のSNS利用者と比較するのは「健康的ではないと思う」と話す。「誰だってフェイスブックには完璧で幸せな一日を切り取って掲載する。でも自分をそれと比較しても意味がない。なのにSNSはそれを教えてくれない」

 SNSに寄せられた他者からのコメントに10代がどのような影響を受けるのか。今春サイコロジカル・サイエンス誌である研究が発表された。研究者らはインスタグラムと似たプログラムを利用し、それを使用するユーザーの反応を機能的磁気共鳴画像法(fMRI)を使って測定。

 その結果、10代のの多くは自らの画像に付けられた「いいね」の数など他者からの反応を元に、自らのネットでの行動を決めていることが明らかになった。ただし周りの意見からの影響が悪く作用する場合ももちろんある。10代の多くは、知り合いが気に入った写真ならば自分も「いいね」を積極的に選択する傾向があると研究者は指摘。仮にそれが飲酒をしている写真やマリフアナを吸っているような写真であっても、周りと同じように支持を示してしまうという。

 周囲からの反応を圧力のように感じてしまうことは、何も新しいことではない。ただSNSの場合は、掲載した情報に対する反応のスピードが圧倒的に速く、なおかつ掲載する側もそういった素早いリアクションを期待している部分が違う。前出のマーニー・ケニーさんは自身の娘のことについて「SNSが10代に与える影響は極端だ」と話す。SNSを利用することで子供たちは常に周りから評価される身になり、公開した内容によって自分たちの価値が決まるような感覚になっていると彼女は言う。

 18歳のキャサリン・シルクさんは「インスタグラムでのやりとりに価値を見いだせない」と話す。「友達と食事をしていても、写真を撮ってインスタグラムに載せよう!っていう話になる。だったら、目の前にいる私や他の友達と話せばいい」と彼女は言う。その場にいない人間のために時間を割くことに意味を感じないと話すキャサリンさんは、SNSの利用者が「SNSをやるべきときとやるべきでないときの境目が分からなくなってきている」と話す。

 SNSと距離を置く10代は、SNSを利用しないことへの不安はあまりないとも話す。「もし何か大切なことを友達に伝えたいとしたら、私は電話をする。それで十分」とキャサリンさん。

 「正直、大人になってからも必要でない限りSNSを使うとは思えない」と話すのは、前出のブライアン君。「SNSには何か新しいこととか独創的なものはない。10年もすればSNSのブームはたぶん終わってると思う。その頃にはみんな違うもので暇つぶしをするようになっていると思う」

(筆者のクリスティーン・ローゼン氏はニュー・アトランティス誌のシニアエディターを務めるほほか、ニューアメリカ財団のフェロー)


関連記事

インスタグラム文化が休暇を台無しにする時
米10代に最も人気のSNSは「インスタグラム」
ティーンのようにテクノロジーを使いこなすには
可愛い子供の写真、SNSに投稿すべきか
電子メールの返信スピード、年齢などで違い
課外活動やめたい−子どもの意見は尊重すべきか



[32初期非表示理由]:担当:アラシコメントが多いので全部処理


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民112掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民112掲示板  
次へ