http://www.asyura2.com/16/hasan112/msg/115.html
Tweet |
中国人の“爆買い”は陰りが見え、百貨店では1人当たりの購入金額が減少している(写真:フジサンケイビジネスアイ)
GDP、強力な景気の牽引役不在 民需主導の持続的成長課題
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160815-00000002-fsi-bus_all
SankeiBiz 8月16日(火)8時15分配信
政府が15日発表した4〜6月期の国内総生産(GDP)は住宅投資や公共投資が下支えし、辛うじて2四半期連続のプラス成長を確保した。しかし、個人消費は力強さに欠けるほか、円高や海外経済失速への不安から企業の設備投資意欲は弱く、強力な景気の牽引(けんいん)役は依然不在だ。働き方や産業構造の抜本的な改革を急ぎ、市場環境などの外部要因に負けないように「民需」を強化する必要がある。
石原伸晃経済再生担当相はGDP公表後の会見で、「日本経済は弱さもみられるが、雇用・所得環境は改善しており、緩やかな回復基調は続いている」との見方を示した。
今回、5.0%増と伸びが目立ったのは、日銀のマイナス金利政策による住宅ローン金利低下の追い風を受けた住宅投資。
4〜6月期の新設住宅着工件数は前年同期比4.9%増の約24万7000戸となり「消費増税後の反動減から持ち直しが続いている」(国土交通省幹部)。相続税対策としての賃貸住宅の需要も堅調で、大和ハウス工業は4〜6月期の売上高が過去最高を更新した。
GDPの6割を占める個人消費は0.2%増と耐久財を中心に底堅かった。ただ今回は「熊本地震のダメージが大きかった」(ANAホールディングスの平子裕志取締役執行役員)ため、国内旅行などに弱さがみられた。政府は「個人消費は依然、力強さを欠いている」(内閣府幹部)としている。
企業は投資に慎重さを強めており、設備投資は0.4%減と大きく落ち込んだ。先行きへの警戒も強く、想定を上回る円高で2017年3月期の業績見通しを引き下げたトヨタ自動車は、通期の研究開発費、設備投資費をそれぞれ100億円下方修正。大竹哲也常務役員は「効率的に費用を使うことを徹底する」と語った。
中国経済の減速で、中国人など訪日客の“爆買い”の勢いに陰りが出ており、企業の間では「客数は増えているが購入単価が減少している」(資生堂の魚谷雅彦社長)「今までの好調が異常だった」(三越伊勢丹ホールディングスの大西洋社長)といった声が強まっている。爆買いの減少は輸出を下押しする。
政府は今月まとめた28兆円規模の経済対策で、非正規雇用者の待遇改善といった働き方改革や、生産性向上を目指す産業構造改革を柱に据えた。こうした対策を中長期的な消費や投資の拡大につなげ、民需主導の持続的な成長を実現できるかが今後の課題となる。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民112掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。