http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/847.html
Tweet |
再開発で新しくなった東武鉄道松原団地駅西口
駅の改名 莫大な費用をかける目的と背景について解説
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160814-00000003-pseven-life
NEWS ポストセブン 8月14日(日)7時0分配信
日本では様々なものが擬人化されるが、数年前、駅が擬人化され漫画やアニメなどに発展したことがあった。駅にはそれぞれ歴史をもった固有の名前があるため、擬人化しやすい性質を持っているともいえる。ところが、社会が変化すると、その固有名詞を変更することもある。業平橋駅や松原団地駅など、駅名変更にこめられた事情や思いについて、フリーライターの小川裕夫氏がリポートする。
* * *
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」で主演を務め、爆発的な人気となった能年玲奈さん。このほど、”のん”と芸名を改めて、再出発することが発表された。芸名を変更することでイメージチェンジを図り、それを機に再ブレイクを目指す芸能人も少なくない。
鉄道の世界にも似たようなケースがある。日常的に使用していた駅の名前が、変わってしまうケースだ。近年の例を挙げれば、2011(平成23)年に富士急行が富士吉田駅を富士山駅に、2012(平成24)年に東武鉄道の業平橋駅がとうきょうスカイツリー駅にそれぞれ変更された。
一見してわかるように、これら駅名改称は有名な観光地の名前を拝借することで、PR効果を得ようとする狙いがある。
他方で、それらとは微妙に異なる理由で駅名が変更されるケースもある。
東武鉄道の松原団地駅は、1962(昭和37)年に開業。同駅は、東洋一とも形容されるマンモス団地・草加松原団地の最寄駅だったため、利用者の大半は団地の住民だった。高度経済成長で人口が急増していた東京圏では、住宅不足が深刻化。東京に近接する埼玉県草加市などは、その受け皿として機能した。
日本の経済成長を支えた松原団地は、21世紀に入ると役目を終える。2003(平成15)年には都市再生機構が団地の建て替えに着手。草加松原団地は団地マニアが喜ぶような昭和テイストを残していたが、再開発で駅前の風景は一変した。
大変貌を遂げた松原団地駅前だったが、それでも松原団地駅という駅名は残った。しかし、松原団地駅にも変化の波が押し寄せる。2017(平成29)年春をメドに、東武鉄道が松原団地駅を「独協大学前(草加松原)」へと改称することを発表したのだ。
「松原団地駅の駅名を改称しようという動きは、2008(平成20)年の市制施行50周年事業からスタートしています。草加市内には4つの駅がありますが、今後の市の発展を考えるうえで駅名について検討されることになりました。草加商工会議所を中心にして松原団地駅名変更協議会が設立されることになり、同協議会が市民からも意見を聞くなどして、駅名改称を働きかけることになったのです」(草加市総合政策課)
団地が消えてしまった今、駅名がそぐわなくなったから変更を働きかけるといった事情は理解できる。しかし、駅名を改称するには駅名看板の取り換えや券売機などのシステム変更、路線図の書き換えなどの作業が発生する。それらには、莫大な費用がかかる。
駅名改称の費用はまだ明確にされていないが、東武鉄道は関東私鉄ではもっとも規模が大きいだけに駅名改称の影響は広範囲にわたる。当然、駅名改称の費用も大きく膨らむ。
今回の駅名改称は東武鉄道の都合で駅名を変更するのではなく、あくまでも外部からの働きかけによるもの。その場合、駅名改称を要望した自治体や団体が費用を負担することになる。
「市は松原団地駅名変更協議会にオブザーバー参加していますが、主導はしていません。そのため、駅名改称にかかる費用負担はしないことを協議会とも確認しています」(同)
草加市は、市税を投じてまで松原団地駅を改称しようと躍起になっているわけではないようだ。
草加市のような消極的推進というスタンスを取る自治体もあれば、茨城県龍ケ崎市のように積極的に駅名改称を推進している自治体もある。
龍ケ崎市は、東京圏に通勤するビジネスマンが多く居住するニュータウンとして発展した。市の中心部にあるのは関東鉄道の龍ケ崎駅だが、JR常磐線佐貫駅の方が圧倒的に利用者は多い。佐貫駅には特急列車や特別快速も停車し、龍ケ崎市の玄関駅としての機能も果たしている。そのため、対外的には自治体名を冠した龍ケ崎駅よりも佐貫駅の方が知名度は高い。
そうした事情もあって、以前から龍ケ崎市では多くの人が行き来する佐貫駅を「龍ケ崎市駅」に改称して、”龍ケ崎”の認知度を高めようという動きが潜在していた。
「市を挙げて佐貫駅を龍ケ崎市駅へと改称する動きは、現在の市長が2期目の選挙で公約として掲げたものです。その市長が当選したことで、駅名改称は本格化しました。市が主導して駅名改称を推進していますので、費用は市の負担です。JR東日本の試算では、佐貫駅の駅名改称には約6億3000万円かかるとのことでしたが、消費税が8%から10%に上がるタイミングで駅名を改称すれば、システムの改修が同時におこなえるため、費用負担は約3億3000万円まで抑えられることがわかりました。そのため、市は消費税が上がるタイミングで駅名を改称する準備を進めていたのです」(龍ケ崎市総合企画課)
しかし、周知のように消費税の10%引き上げは見送られた。そのため、龍ケ崎市が望んでいた駅名改称も消費税が10%に引き上げられる2019(平成31)年10月まで先送りされることになった。
先送りといっても、景気や政局次第では2019年に予定通り消費税が10%に引き上げられるかどうかも不明瞭のままだ。そうなると、龍ケ崎市駅は幻に終わってしまう可能性もある。
「確かに、再び消費税の引き上げが先送りされる可能性はあるでしょう。仮に消費税が10%に引き上げられなかった場合でも、運賃改定などのタイミングを見計らって龍ケ崎市駅を実現させるつもりで準備を整えています」(同)
佐貫駅が龍ケ崎市駅になると、関東鉄道の龍ケ崎駅と並立することになる。龍ケ崎駅と龍ケ崎市駅。似たような名前の駅が、離れた場所に存在する。そうなると、ちょっとした混乱が起きる可能性も否定できないが、岐阜県にはJR岐阜駅と名鉄岐阜駅が500メートルほど離れて立地しているし、愛媛県でもJR松山駅と伊予鉄道松山市駅とが1.5キロメートル離れた位置で競合している。
ここまで駅名にこだわるのは、やはり駅が持つ力の大きさゆえだろう。駅は道路標識や全国で市販される地図、グーグルストリートビューにも掲載される。常磐線の乗客が車内アナウンスで”龍ケ崎”の名前を耳にする機会だって増える。それが龍ケ崎のPR効果になる。つまり、駅名改称は、自治体のPR戦略の一環でもある。
もちろん、駅名を変えるだけで観光客が押し寄せるようになったり、人口が急増したり、産業が振興することはあり得ない。それでも、まちの名前を売り込むことは、ブランド戦略の第一歩。龍ケ崎市駅の成否次第で、同じように駅名改称にこだわる自治体が出てくるかもしれない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民111掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。