http://www.asyura2.com/16/hasan111/msg/443.html
Tweet |
3代目トヨタ・プリウス(「Wikipedia」より/Mytho88)
トヨタのプリウスもディーゼルも、絶滅の危機か…CO2規制強化でPHEVが市場席巻か
http://biz-journal.jp/2016/07/post_16099.html
2016.07.31 文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表 Business Journal
■PHEVは2021年にEUを席巻する
2021年までには、相当の勢いでプラグインハイブリッド車(PHEV)がEU(欧州連合)の自動車市場を席巻するに違いない。厳しい二酸化炭素(CO2)規制が実施され、それをクリアするにはPHEVを売るしかないからだ。
その厳しい規制は、21年までに1キロメートル当たりの排出量を95グラム以下にせよというものであり、達成できないメーカーには莫大な罰金というペナルティが科せられる。95グラムを日本流の燃費に換算すると、リッター24.4キロメートルである。ただし、これはEUの厳しい測定モードでの話で、ぬるま湯の日本の燃費測定方法であればリッター31キロメートルに届いていないとだめだろう。
たとえば日本の燃費測定方法のJC08でリッター24.4キロメートルをマークしたとしても、その車をEUに持って行って測定すると、おそらくリッター19キロメートルほどにしかならないと考えられるからだ。
ちなみにトヨタ自動車の旧型プリウスのCO2排出量は、日本国内の測定では1キロメートル当たり70.3グラムだが、EUの測定方法では89グラムと1.27倍に増える。つまり、EUの測定方法は日本のそれよりもより厳密なのである。
■新型プリウスHVでもあっぷあっぷ
プリウスに関していえば、新型の燃費はスタンダードなモデルでリッター34.0キロメートルである。これであればEUモードでは26.8キロメートルほどになると考えられ、21年規制は十分にクリアできる。
ただし、EUではPHEVのCO2排出量の計算方法が独特であり、EVモードでの航続距離が長いほど、つまりCO2ゼロで走れる距離が長いほど圧倒的に排出量が少なくなる。この測定方法では、さすがの新型プリウスもPHEVには敵わない。
注意すべきなのは、EUのCO2規制は企業平均値である点だ。プリウスだけCO2排出量が少ないからといって規制をクリアできるものではない。トヨタとしては少しでも企業平均値を下げるために、よりCO2排出量の少ないプリウスPHVを売らざるを得ないのである。
■ディーゼルも厳しい
では、EUで販売台数の半分を占めるディーゼル車はどうだろう。
EUの自動車メーカーとしては、CO2排出量の企業平均値を少なくするには、とにかく燃費が悪くCO2排出量の多い、大きくて重いクルマをなんとかしなければならない。そこで各社が選んだのが、重量車のPHEV化である。
このことを示すのが、日本に上陸したEUのPHEVの車重である。スポーツカーのBMWi8(1490キログラム)を除くと、平均1900キログラムほどである。大きくて重い高級車あるいはSUVがほとんどだ。
これまで、こうした重量車はディーゼルエンジンを載せることで燃費を向上させ、CO2を削減してきた。しかし、これからもディーゼルが使えるかというと、少なくともこれまでの販売台数は確保できない。
大きな理由は2つだ。
ひとつは、PHEVに有利な上記のCO2測定方法である。たとえば、エンジンだけで走るとCO2排出量が210グラム(リッター11キロメートル)のPHEVがあったとする。このPHEVのEVモードでの航続距離が50キロメートルあると、CO2排出量は70グラムとなる。さらに電池搭載量を増やして100キロメートル走れるようにした場合は42グラムである。これにはさすがのディーゼル車も勝てまい。
これまではディーゼル仕様車を増やすことで重量車のCO2排出量を下げてきたが、ディーゼル車は今まで以上に排ガス規制が厳しくなっていくのでコストアップが避けられない。さらに、PHEVは明らかにディーゼル車よりもパワーがあり、乗り心地に優れるので、同等の価格であればPHEVが選ばれるだろう。重い高級車やSUVはますますPHEV化を進めるのではないだろうか。これは、ディーゼル車の行く先に暗雲が広がるということでもある。
■ディーゼル車は壊滅か
もうひとつは、排ガス規制の強化である。現在、EUの主要都市のPM2.5濃度は北京、上海並みの高濃度である。各都市は軒並みディーゼル車の市内への進入を防ごうとしており、EUは排ガス規制を強める方針である。
ディーゼル車が強まる排ガス規制に対応するには、エンジンの改良、NOx触媒の改良、DPF(PM除去装置)の改良が必要であり、研究開発費は高騰し、コストも上がり、ガソリン車よりも高いディーゼル車の販売価格をさらに引き上げる。
その上、通勤距離であればEVモードで静かにスムーズに、しかも力強く走れ、乗り心地が良いPHEVの魅力を上回ることはできないだろう。商品性でもディーゼル車は厳しい。
では、ディーゼル車は小型車で生き残れるかというと、小型車でも強まるNOx規制に対応するには、灯油のポリタンク缶ほどの量の尿素水を積まなければならない場合もある。たとえば、この量をマツダのデミオに搭載するのは、かなり難しい。そして、重量高級PHEVの燃費は、思ったよりも良いのである。
(文=舘内端/自動車評論家、日本EVクラブ代表)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民111掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。