★阿修羅♪ > 経世済民109 > 599.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由(ダイヤモンド・オンライン)
http://www.asyura2.com/16/hasan109/msg/599.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 09 日 09:00:05: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

有効求人倍率が高くても、決して歓迎できない理由
http://diamond.jp/articles/-/92727
2016年6月9日 野口悠紀雄 [早稲田大学ファイナンス総合研究所顧問] ダイヤモンド・オンライン



有効求人倍率が高くても、雇用条件の改善を意味している訳ではなさそうです


 厚生労働省が先日発表した4月の全国の有効求人倍率(季節調整値)は、3月から0.04ポイント上昇して1.34となった。これは、1991年11月の1.34と並ぶ、24年5ヵ月ぶりの高水準だ。また、就業地別の求人倍率が全都道府県で初めて1を超えた。


 厚生労働省は、有効求人倍率の上昇を、「景気が緩やかに回復していることに伴い、雇用情勢も改善している」ことの反映だとしている。


 しかし、内容を分析すると、高い有効求人倍率が示すのは、人手不足の深刻化であり、賃金が低い分野での超過労働需要であることが分かる。


■求職者の減少の影響が大きい
 有効求人倍率の上昇


 第1に注目すべきは、求職者の減少の影響が大きいことだ。


 有効求人倍率は、求人数の増加(つまり、雇用条件の改善)だけでなく、求職者の減少(つまり、人手不足の深刻化)によっても上昇する。


 これまでは、両者がほぼ同じような影響を与えていた。


 2015年12月以降を見ると、求職者の減少の影響のほうが大きい。


 図表1に見るように、求職者は、15年12月以降、かなり減少している。16年4月を15年12月と比較すると、約8万6000人の減(4.4%の減)だ。


 それに対して、求人数は、4月には増加したのだが、3月まではあまり顕著な増加ではなかった。16年4月を15年12月と比較すると、約1万9000人の増(0.8%の増)にすぎない。


 つまり、この期間では、求職減のほうが約4.5倍の規模だったのである。


◆図表1:求人数・求職者数

(資料)一般職業紹介状況(職業安定業務統計)


■労働人口の減少で
 長期的にも労働力不足は深刻化


 長期的に見ても有効求人倍率は上昇している。それは、求人数が増えたことにもよるが、労働力人口の減少によって求職者が減ったことの影響もある。


 これについては、この連載ですでに指摘した(2015年6月4日、第15回「雇用情勢は好転ではなく、むしろ悪化している」の図表6:有効求人数と有効求職者数の推移)。


 長期的に見て労働の需要がどうなるかは分からないが、労働の供給が減ることは間違いない。したがって、労働力不足が深刻化することも間違いない。


 今後の日本経済にとって重要な課題は、人手不足に対処することである。厚生労働省は有効求人倍率が高まったことで「雇用条件の改善が進んでいる」としているが、有効求人倍率の上昇は決して無条件に歓迎できるデータではないのだ。


 日本経済は長い間、潤沢な労働供給の下に成長を続けてきた。経済政策の課題は、雇用を確保することだった。人々の考えはこのように固定化されてしまっていて、問題の性質が逆転したことを、なかなか理解できない。


■求人倍率が高いのはパート
 平均値だけでは判断しがたい


 有効求人倍率に関して注意すべき第2点は、平均値だけでは判断しがたい面が多いことだ。


 まず、雇用形態別に見ると、倍率上昇が顕著なのは、新規学卒とパートだ。一般の労働者についての倍率が上昇しているわけでは必ずしもない。


 図表2では、有効求人倍率を全体、正社員、パートに分けて示してある(この数値は季節調整値ではない)。図から明らかなように、有効求人倍率が継続的に高いのは、パートタイムである(図には示していないが、2012年9月から継続的に1を超えている)。


 それに対して、正社員は1をかなり下回る。16年4月には0.85でしかない。パート、新規学卒を除くと、有効求人倍率は1近辺である。


 有効求人倍率が高いので、パートタイムの賃金は上がりつつある。しかし、以上のような状況を考えると、賃上げが正社員まで波及するかどうかは分からない。


 なお、図表2で分かるように、パートの有効求人倍率は、ごく最近では下がっている。3、4月とかなり急低下し、それによって全数の倍率も低下していることが注目される。


◆図表2:雇用形態別有効求人倍率

(資料)一般職業紹介状況(職業安定業務統計)


■人手不足はサービス業が中心
 職業別にも大きな差


 産業別に見ると、教育・学習支援業や医療・福祉、宿泊・飲食サービス業における求人倍率の上昇が顕著だ。


 宿泊・飲食サービス業で新規求人が増えているのは、外国人旅行者の増加を反映したものである。しかしこれは円安によって生じた一時的な現象である可能性が強く、今後も継続するかどうかは不明だ。


 都道府県別では、最高が東京の2.02、最低が沖縄の0.94だった。


 有効求人倍率を職業別に見ると、図表3のとおりだ。


 最も高いのは「サービスの職業」であり、2016年4月で2.67になっている。


 その中でも、「家庭生活支援サービスの職業」「生活衛生サービスの職業」「接客・給仕の職業」は、3を超えている。


 これと対照的に、「事務的職業」では、有効求人倍率は0.36にしかなっていない(表には示していないが、一般事務では、0.28でしかない)。


「サービスの職業」と「事務的職業」を比較すると、有効求人者と有効求職者の関係がちょうど逆になっている。すなわち、事務的職業では求人者が約20万人しかいないのに対して、求職者は58万人もいる。それに対して「サービスの仕事」では、有効求職者が約22万人しかいないのに、有効求人は約58万人いる。


 なお、一般的に人手不足が深刻といわれる建設部門は、図表3の「建設・採掘の仕事」で見ると2.84である。また、介護サービスでは2.69だ。「接客・給仕の職業」は3.56で、これらを超えている。


◆図表3:職業別有効求人倍率

(資料)一般職業紹介状況(職業安定業務統計)


■求人倍率が高いのは賃金の低い分野
 決して歓迎できることではない


 以上で見たように、有効求人倍率の値は、産業、職業、就業形態、地域などによって大きく異なる。つまり、労働者に対する需要と供給される労働者との間には、隔たりが大きい。


 ただし、これは単純なミスマッチではない。ミスマッチとは、需要が大きい分野と供給が大きい分野がたまたま食い違っていることである。それは需要側と供給側がお互いの状況に関する情報を手に入れれば、原理的には調整できる。


 しかし以上で見たのは、そうしたことではない。上で述べたことを要約して言えば、「賃金の低い分野で有効求人倍率が高くなっている」ということだ。


 正規労働者に比べてパートタイム労働者の賃金が低いことは、言うまでもない。また、図表3において求人倍率が高い分野であるサービス産業(家庭内サービスや接客等)は給与が低い。そして、これらでは、パートタイムが多い。また、労働条件も、概して良好でない。


 つまり、現代の日本において需要が大きいのは、給与が低い労働力なのである。それに対して、労働の供給側は、できるだけ賃金の高い安定した労働を求めている。


 これはシステマティックな食い違いである。


 したがって、情報を増やしただけでは、食い違いを調整することができない。


 ところで、有効求人倍率が示すのは、ハローワークにおける求職と求人であり、全体の労働市場の中では限界的な部分だ。しかし、労働力調査などによって全体の姿を見ても、非正規雇用が増加していること、生産性の低い職業の労働者が増加していることが確かめられる(これについては、本連載の第57回「消費停滞は消費税のせいではない 増税再延期では解決しない」の図表5:正規と非正規の職員・従業員を参照)。


 このため、経済全体の賃金の上昇率が低くなり、物価上昇によって実質賃金が下落してしまうのである。そして、このことが消費の低迷をもたらしている。


 したがって、有効求人倍率の上昇は、その裏にある状況を考えれば、決して歓迎できることではない。


 日本経済の活性化のためには、生産性が高く給与も高い分野での雇用が増加することが必要だ。


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年6月09日 10:38:22 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[1609]

>日本において需要が大きいのは、給与が低い労働力

そんなの、どこの国だって同じだよ

>日本経済の活性化のためには、生産性が高く給与も高い分野での雇用が増加することが必要

言うは易しの典型だなw

歳出改革や子育て・教育改革、税制改革、規制緩和で、内外の企業が国内投資を増やせる環境を作ること

そして若年層が積極的に起業できる環境を作り、国民自体の意識が変わる必要があるだろう

ま、こうした既得権を揺るがすような厳しい構造改革が必要なのは何十年も前から言われ続けてきたことだが

それができないのがぬるま湯に浸かった愚民国家ということであり、別に日本に限った話ではない


2. 2016年6月09日 14:03:04 : W7rRGX4Fuk : sK6HxD597k4[2]
資本主義では需要が大きいと賃金が上がり希望者が増えてバランスされるはずだが。
クローニーになると資本主義はもはや機能しない証拠。
今の体制は既得権者天国クローニー封建主義であって資本主義ではないね。


3. 2016年6月09日 15:54:52 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-9953]
条件違う求人、3900件=賃金や就業時間―厚労省

時事通信 6月8日(水)20時17分配信

 厚生労働省は8日、2015年度中にハローワークに出された求人票のうち、賃金や就業時間などに関する記載内容が実際の労働条件と違っていたケースが前年度比9.9%減の計3926件あったと発表した。

 前年度からは減少したが、同省職業安定局は「求人票を受理する際に対面で条件を点検するなどの取り組みを徹底していく」としている。

 15年度の求職者からの求人票の記載内容に関する苦情や相談件数の合計は、10.7%減の1万937件。実際の労働条件との相違以外では、求人企業やハローワークの説明不足、求職者の誤解などが主な原因だった。

 厚労省は、労働条件の内容を偽って求人する企業への罰則導入の是非について、秋にも本格的な議論を始める見通し。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160608-00000142-jij-pol


4. 2016年6月10日 11:28:55 : 46au376vfM : ZYM7DDGC_rw[507]
空求人したら、求人倍率はあがりますよね。

安倍は一生懸命命令し、空求人させている。


5. 2019年6月28日 12:16:31 : LY52bYZiZQ : aXZHNXJYTVV4YVE=[1622] 報告
2019年後半にとるべき投資スタンス 有効求人倍率から景気後退局面前のシグナルを読む

中野 徹

2019/06/26 07:00

梅雨を迎えた6月、株式相場には今年一番と言ってよい経済イベントがやってきます。

それは米中貿易摩擦の行方を左右する、G20大阪での米中首脳会談です。

その内容いかんによって、株価停滞ムードを払拭してくれることもあれば、消費増税のマイナス効果を受け止める余裕も吹き飛んでしまうほどの大暴落を呼ぶ可能性もあるでしょう。

これら経済イベントは海外起点であり、日本株式相場はその影響を最も敏感に受ける市場であるため、結果が出るまでは冴えない株価推移が続いています。

では海外の経済イベントが解消されれば、日本市場は上昇気流に乗れるのでしょうか。

これから現れてくる、転機となる経済指標をご紹介しながら、2019年後半の投資スタンスを考えてみましょう。

歴史に学ぶ、景気後退局面前に起きるシグナル


景気後退局面前のシグナルは有効求人倍率から読む© IID, INC. 提供 景気後退局面前のシグナルは有効求人倍率から読む
1963年以降、約50年のデータを振り返ってみると、景気後退に突入する前に起きていたシグナルがあります。

「有効求人倍率」という経済指標をお聞きになったことはあるでしょうか。

景気循環と有効求人倍率とは密接な関係があり、景気後退前にはこの倍率が低下することが知られています。

有効求人倍率とは

有効求人倍率は厚生労働省が毎月発表する経済指標の1つで、端的には次の計算で算出されます。(ここでは全国平均値、季節調整値を指す)
有効求人倍率 =「仕事の数(有効求人数)」÷「仕事をしたい人の数(有効求職者数)」
「1.0倍」は需給関係がつり合っている状態で、過去リーマンショック後には「0.4倍」と就職難、バブル期ピークの1990年には「1.4倍」と仕事を探すのに苦労しない状態でした。

現在の有効求人倍率とその位置付けとは

では、2019年4月の有効求人倍率は、どうだったのでしょうか。
全国平均:1.63倍(全都道府県で1.0倍を超え、うち東京都は2.12倍)
※データ参照元:総務省統計局 e-Stat「都道府県別・地域別労働市場関係指標」

有効求人倍率© IID, INC. 提供 有効求人倍率
※1979年より40年間の年平均値、2019年のみ4月単月値

≪画像参照元:総務省統計局 e-Stat「有効求人倍率」[https://www.e-stat.go.jp/stat-search/files?page=1&layout=datalist&toukei=00450222&tstat=000001020327&cycle=1&tclass1=000001036918]

そうなんです、統計上はバブル期よりも人手不足の状態なのです。

昨年から人件費高騰がどの業種でも叫ばれ、宅配便の配達料値上げや商品の値上げが相次いだことは生活実感としても影響を感じますよね。

景気循環と有効求人倍率の関係

では、景気循環と有効求人倍率はどのような関係があるのでしょうか。

簡略化してご説明すると以下の通りです。
(ア)企業は売上を伸ばすため、雇用を増やす(有効求人倍率の上昇開始)

(イ)企業は「増収・増益」となり、景気拡大期を迎える

(ウ)その後労働市場が過熱気味となり人件費が高騰

(エ)企業は売上を伸ばすが経費もかさみ「増収・減益」となり、雇用を抑制する(有効求人倍率の低下)

(オ)有効求人倍率の低下は消費の低迷を意味し、企業の売上が減少「減収・減益」となり景気後退期を迎える

2013年から始まったアベノミクス景気に沿って、景気循環と株価(日経平均225)を見てみましょう。
・ 2013年〜2017年:景気拡大期であり株価も5年連続上昇(上記ア、イ)
・ 2018年:景気拡大期のピークを迎え、株価も前年比マイナス(上記ウ)
・ 2019年:上場企業の見込みでは「増収・減益」予想、特に製造業は6%の減益予想(上記エ)

つまり、有効求人倍率がピークアウトすると景気後退に入り、そう簡単には回復せず株式相場も低迷するシグナルになるということです。

2019年後半の投資スタンス


個人投資家の 投資スタンス 年後半どうするべきか© IID, INC. 提供 個人投資家の 投資スタンス 年後半どうするべきか
では、景気後退を控えた相場環境で、個人投資家はどのような投資スタンスをとるべきなのでしょうか。

短期的には海外起点の経済イベントに左右されますが、国内事情を考えると年後半の投資スタンスは「保守的」をおすすめします。

保守的な銘柄とは、鉄道・通信・小売などの生活に根付いた収益の柱を持っている企業です。

大きな景気後退にならない可能性もあり、かつ来年2020年には景気回復する予想も出ていますが、中長期の投資を考えている個人投資家は「大きな景気循環」と「短期の経済イベント」を区別することが重要です。

その意味では、
「もし、6月の米中首脳会談が物別れに終わったとしたら、株価暴落で絶好の買い場が訪れる」
と前向きに捉えましょう。

なぜなら、経済イベントが景気回復に向かう結果であった場合には保守的な銘柄が売られ、成長株といわれる機械やIT系企業が今まで売られていた分を取り戻す勢いで上昇するからです。

その売られた(株価が下がった)タイミングが、保守的な銘柄の買い時です。

また、
「経済イベントが景気後退を早めるような結果であった場合、保守的な銘柄が買われるので、その時は安心してその波に乗りましょう。」
経済イベントの結果発表の前に「賭け」に出ることも可能ですが、そこも保守的に波が起きてからでよいのではないでしょうか。(執筆者:中野 徹)
https://www.msn.com/ja-jp/money/personalfinance/2019%e5%b9%b4%e5%be%8c%e5%8d%8a%e3%81%ab%e3%81%a8%e3%82%8b%e3%81%b9%e3%81%8d%e6%8a%95%e8%b3%87%e3%82%b9%e3%82%bf%e3%83%b3%e3%82%b9-%e6%9c%89%e5%8a%b9%e6%b1%82%e4%ba%ba%e5%80%8d%e7%8e%87%e3%81%8b%e3%82%89%e6%99%af%e6%b0%97%e5%be%8c%e9%80%80%e5%b1%80%e9%9d%a2%e5%89%8d%e3%81%ae%e3%82%b7%e3%82%b0%e3%83%8a%e3%83%ab%e3%82%92%e8%aa%ad%e3%82%80/ar-AADpwjv#page=2

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民109掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民109掲示板  
次へ