★阿修羅♪ > 経世済民109 > 409.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
再延期の波紋 「ヘリコプター・マネー」危惧 日銀「出口」ハードル高く(SankeiBiz)
http://www.asyura2.com/16/hasan109/msg/409.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 03 日 10:51:25: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

再延期の波紋 「ヘリコプター・マネー」危惧 日銀「出口」ハー
ドル高く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160602-00000000-fsi-bus_all
SankeiBiz 6月3日(金)8時15分配信


 ■国債信認に影響

 「事実上のヘリコプター・マネー(ヘリマネ)政策じゃないのか?」。安倍晋三首相が消費税増税の再延期を表明した1日夕、大手証券会社には海外の投資家からこんな問い合わせの電話がかかってきたという。

 ヘリマネは、裏付けの資産なしに大量の紙幣を中央銀行が刷って、空からお金をばらまくように国民に直接お金を配る「究極の金融緩和」。経済学者のミルトン・フリードマンが使った言葉だが、近年は米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ前議長が理事時代の講演でデフレ克服策として持ち出し、有名になった。

 ◆金利急騰リスク

 実際には、政府が償還期限のない永久国債を発行し日銀に直接売る。日銀から調達したお金を減税や公共投資などの財政拡張に充てるという手法だ。政府はお金を返す必要がなくなり、利子も払わなくていい。

 ただ、国の借金を日銀が肩代わりする「財政ファイナンス」と見なされ、国債や円の信認が損なわれる危険も大きい。

 日銀の黒田東彦総裁は4月の記者会見で「現行の法制度の下では(国債の直接購入は)できない」と明確に否定したが、日銀は既に大規模金融緩和で大量の国債を買い続けており、市場では「事実上の財政ファイナンス」と不安視する声もある。

 安倍首相は5月下旬の主要国首脳会議(伊勢志摩サミット)で、金融政策、財政出動、構造改革の先進7カ国(G7)版「三本の矢」を総動員する構えを見せた。増税の再延期で国の財政健全化が遠のく中、財政出動と日銀の追加緩和が矢継ぎ早に打ち出されれば、財政ファイナンスの色は一段と濃くなる。

 「今後の追加緩和がヘリマネと見られないだろうか」。ある日銀幹部はこう危惧する。

 現段階では日銀による大量の国債購入とマイナス金利政策で金利は低く抑えられているが、皮肉なのは政府・日銀の目指す「脱デフレ」が近づくにつれ、金利の急騰(国債価格の急落)リスクが意識されてしまうことだ。金融緩和を縮小しようと国債購入を減らすとき、日本の財政が改善していなければ、国債の買い手がつかなくなる。

 日銀は、長期金利が1%上昇すると国債を保有する邦銀全体で7.5兆円の損失が発生すると試算する。これは2014年度の邦銀全体の最終利益(約3.3兆円)の倍を上回る。日銀関係者は「再延期で、大規模緩和の『出口』のハードルがますます高くなった」と懸念する。

 ◆内部結束にも影

 日銀は14年10月末に国債購入量を年50兆円から80兆円に増やす追加の金融緩和に踏み切ったが、直後の11月に安倍政権が増税を先送りしたのは“誤算”だった。政府と日銀が13年1月に結んだアコード(共同声明)で、日銀は物価目標の早期達成を、政府は財政健全化の推進をそれぞれ約束したからだ。

 今回の延期で2度も財政再建の約束が破られたことになり、政府と日銀の間に“すきま風”が吹く恐れもある。

 もっとも、消費税増税をめぐっては日銀内も「一枚岩」ではない。

 14年4月に税率が5%から8%に引き上げられた影響は今も家計に重くのしかかる。財布のひもは固く絞められたままで消費回復のめども立たない。

 日銀は2%の物価目標の達成時期を「17年度中」としている。ある幹部は再延期について「駆け込み需要の反動がなくなるのはありがたい。17年度の消費者物価は押し上げられそうだ」と期待感を示した。

 2度目の増税延期は、「日銀内の結束」にも暗い影を落としつつある。黒田総裁の金融政策のかじ取りはさらに厳しさを増している。(藤原章裕)

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 中川隆[2723] koaQ7Jey 2016年6月03日 11:15:37 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2995]
これは悪質なデマだな

ヘリコプター・マネーというのはシニョリッジ(政策)の事だろ

「ヘリコプターマネー」と表現するのは、シニョリッジ政策がいかにも道徳に反しモラルハザードを生むかという悪い印象を与えることが狙いなのさ


>国の借金を日銀が肩代わりする「財政ファイナンス」と見なされ、国債や円の信認が損なわれる危険も大きい。


日本の信認は日本企業の技術力が原因だからいくら金をばら撒いてもインフレにはならないのさ

もし超円安になったら日本の輸出企業だけが生き残って、欧米や中国の企業はすべて倒産するからね

だからいくらヘリコプター・マネーをばら撒いても絶対にインフレにはならないし
日本国債が暴落する事も金利が上がる事も有り得ないんだよ


2. 2016年6月03日 15:43:13 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[482]

さすがにハイパーインフレと騒ぐ低知能は、ほぼ消えたようだが、日銀破産など

まだまだ金融経済を理解していない似非エコノミストによるゴミ記事は続くようだな


>>01

もちろんインフレ率において国内生産力が高いことが最重要なのは何度も言っていることだが、
日本の場合、それ以上に、国内の人口構造と規模の変化による消費規模の縮小、そして現役世代の可処分所得の低迷、さらに消費への嗜好の変化(車などモノ浪費から情報消費へ)が大きく影響している


3. 中川隆[2725] koaQ7Jey 2016年6月03日 15:53:35 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2997]
>>02
人口が減ってる国はデフレではなくインフレになるんだよ

生産人口が先に減って年寄りはなかなか死なないから需要は減少しないんだ


4. 2016年6月03日 16:02:58 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[484]

>>03 人口が減ってる国はデフレではなくインフレになる

それは労働集約型産業が主体の途上国の場合

先進国で、労働生産性が高い産業が主体になって外貨を稼ぎ

輸入で海外の低価格労働力を活用できる場合には違う


5. 中川隆[2726] koaQ7Jey 2016年6月03日 16:07:49 : b5JdkWvGxs : DbsSfawrpEw[2998]
>>4
デフレは需要不足が原因
需要が減らなければデフレにならない

それに日本の場合は人口減少した分より沢山外人が入って来てるから人口減少とデフレには因果関係ないし


6. 2016年6月03日 17:48:10 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[485]
>>05

人口要因だけではないが、人口要因(特に人口構造)は大きく影響している


デフレは需要不足というより需給バランスの変化で起こるから

単一要因だけで考えてもあまり意味はない


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民109掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民109掲示板  
次へ