http://www.asyura2.com/16/hasan108/msg/157.html
Tweet |
Business | 2016年 04月 30日 07:54 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
米国株式市場は続落、軟調な決算が引き続き重しに
[ニューヨーク 29日 ロイター] - 米国株式市場は続落して取引を終えた。軟調な企業決算が引き続き相場の重しとなった。
第1・四半期決算が振るわなかったバイオ医薬品のギリアド・サイエンシズ(GILD.O)は9.1%下落し、S&Pとナスダックの最大の押し下げ要因となった。
アップル(AAPL.O)は1.1%安。ここ11営業日のうち10営業日で終値が前日水準を下回った。週間ベースでは11.3%安と、2013年1月以来の大幅なマイナスだった。4月の月間では約14%値下がりした。
今週決算発表があったガラス大手コーニング(GLW.N)やタイヤ大手のグッドイヤー・タイヤ・アンド・ ラバーGT.N、ゼロックス(XRX.N)も大きく売られた。
広告
一方、インターネット通販最大手アマゾン・ドット・コム(AMZN.O)は9.6%高の659.59ドルに急騰。第1・四半期決算が売上高、利益とも市場予想を大幅に上回ったことが好感された。
週間ベースの数字は、全ての指数で前週末終値を下回った。ダウとS&Pはともに約1.3%安、ナスダックは約2.7%安だった。ダウは2月12日までの週以来、S&Pとナスダックは2月5日までの週以来のそれぞれ大幅な落ち込みだった。
ただ、月間ベースでみると4月半ばの大きな上昇を支えにダウとS&Pは値上がりした。ナスダックだけはマイナスだった。
騰落銘柄数は、ニューヨーク証券取引所では下げ銘柄が上げ銘柄を上回り、比率は1.36対1。ナスダックも同様で、比率は1.81対1だった。
米取引所の合算出来高は90億株を超え、直近20営業日の平均である70億株を上回った。
終値 前日比 % 始値 高値 安値 コード
ダウ工業株30種 17773.64 -57.12 -0.32 17813.09 17814.83 17651.98 .DJI
前営業日終値 17830.76
ナスダック総合 4775.36 -29.93 -0.62 4805.79 4807.89 4740.84 .IXIC
前営業日終値 4805.29
S&P総合500種 2065.30 -10.51 -0.51 2071.82 2073.85 2052.28 .SPX
前営業日終値 2075.81
ダウ輸送株20種 7871.63 -94.41 -1.19 .DJT
ダウ公共株15種 654.44 +3.58 +0.55 .DJU
フィラデルフィア半導体 645.34 -17.35 -2.62 .SOX
VIX指数 15.70 +0.48 +3.15 .VIX
S&P一般消費財 628.76 +3.18 +0.51 .SPLRCD
S&P素材 295.62 -1.88 -0.63 .SPLRCM
S&P工業 487.65 -2.57 -0.52 .SPLRCI
S&P主要消費財 535.63 -0.67 -0.13 .SPLRCS
S&P金融 313.64 -2.10 -0.67 .SPSY
S&Pエネルギー 502.42 -0.50 -0.10 .SPNY
S&Pヘルスケア 806.34 -12.00 -1.47 .SPXHC
S&P電気通信サービス 167.13 0.00 0.00 .SPLRCL
S&P情報技術 696.81 -6.23 -0.89 .SPLRCT
S&P公益事業 245.76 +1.36 +0.56 .SPLRCU
NYSE出来高 12.92億株 .AD.N
シカゴ日経先物6月限 ドル建て 15925 - 575 大阪比 <0#NK:>
シカゴ日経先物6月限 円建て 15860 - 640 大阪比 <0#NIY:>
http://jp.reuters.com/article/ny-stx-us-close-idJPKCN0XQ2N8?sp=true
usiness | 2016年 04月 30日 06:37 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
円高加速し一時106.45円、日銀緩和見送りの余波続く=NY外為市場
[ニューヨーク 29日 ロイター] - ニューヨーク外為市場では、ドルが対円で1年半ぶりの安値を更新した。週間では2008年の金融危機時以来の大幅下落となる見通し。日銀が追加緩和を見送った影響が続いている。
ドル/円JPY=は終盤の取引で1.5%安の106.45円と、1年半ぶり安値をつけた。週間の下落率は約4.5%と、2008年10月以来の大きさとなる勢い。
コモンウェルス・フォーリン・エクスチェンジの首席市場アナリスト、オマー・エシナー氏は円高・ドル安が加速していることについて「市場の大半の予想に反し、日銀が追加緩和を見送ったことが大きい」と話す。
円の売り持ち高が巻き戻される中、アナリストからは今後数週間で105円も視野に入るとの声も聞かれた。
広告
ドルはユーロに対しても売られた。ユーロ/ドルEUR=は直近で0.86%高の1.1449ドル。一時は2週間半ぶりの高値となる1.1459ドルまで値上がりした。
堅調なユーロ圏域内内総生産(GDP)統計がユーロの追い風となったほか、3月の米コア個人消費支出(PCE)物価指数が0.1%上昇と、物価上昇圧力の緩慢さを示したことで、米連邦準備理事会(FRB)は利上げを急がないとの見方が強まった。
第1・四半期のユーロ圏GDP速報値は前期比0.6%増となり、市場予想の0.4%を上回った。
http://jp.reuters.com/article/ny-forex-idJPKCN0XQ2KQ
Business | 2016年 04月 30日 06:40 JST 関連トピックス: トップニュース, ビジネス
米為替報告、日中独など大幅な黒字国5カ国を監視リストに
[ワシントン 29日 ロイター] - 米財務省は29日、半年ごとに議会に提出する為替報告書のなかで、日本、中国、韓国、台湾、ドイツの5カ国・地域の経済政策に懸念を示し、大幅な黒字を抱えていることを主な理由に、新たに設けた監視リストに載せた。
米議会では不公平な外国為替慣行への対処に関する条項を盛り込んだ法律が今年に入り成立しているが、財務省は今回初めて同条項を利用した。
5カ国は一段と厳しい監視となるすべての基準は満たさなかったものの、財務省は5カ国の経済トレンドと外国為替政策を注意深く監視するとしている。
今回の為替報告でも為替操作国の認定はなかった。
広告
日本に関連しては、ドル/円市場は秩序立っていると指摘。すべての20カ国・地域(G20)、主要7カ国(G7)参加国・地域は為替政策をめぐるコミットメントを順守する必要があるとの立場をあらためて強調した。
中国については、ここ数カ月は外国為替市場に大規模な介入を行なっていると指摘。為替相場の目標をより明確に示せば、市場の安定化につながるとした。また、人民元相場は中期的に実質的に上昇するとの見方も示した。
また、中国、ドイツ、台湾、韓国では原油安により国庫が潤ったと指摘。ドイツについては、経常黒字が世界で第2位の規模に拡大しているとし、同国は内需押し上げにこれを振り向けられるとの見方を示した。
台湾については、前年にかけて持続的に外為市場への介入を行なったとし、介入を特別な状況のみにとどめるよう呼びかけるとともに、透明性の向上も訴えた。
韓国に対しても、外為市場への介入を控えるよう呼びかけた。
http://jp.reuters.com/article/us-treasury-forex-report-idJPKCN0XQ2KW
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民108掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。