http://www.asyura2.com/16/hasan107/msg/227.html
Tweet |
60代の34.5%が資産500万円未満の下流老人に該当
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160404-00000017-pseven-soci
週刊ポスト2016年4月15日号
「下流老人」という言葉はもはや流行語から一般語になりつつあるほど世間に定着したが、実際にどこからが下流老人なのか、これまで明確に線引きした調査はなかった。その調査・分析を行なったのが三浦展氏である。
三浦氏は三菱総合研究所主任研究員などを歴任したマーケティング・アナリストで、11年前にベストセラー『下流社会』(光文社新書)で「下流」という言葉を世に出した張本人である。その三浦氏が上梓した『下流老人と幸福老人』(光文社新書)のなかで、今度は「下流老人」の実像を浮かび上がらせたのだ。
三浦氏は三菱総合研究所による最新のシニア調査や自身が所長を務めるカルチャースタディーズ研究所によるアンケート調査などをもとに高齢者の経済状況やライフスタイルを分析し、その結果から高齢者を「上流老人」「中流老人」「下流老人」の3つの階層に分類。さらにその3層間に横たわる格差の実態を明らかにした。三浦氏が調査の目的を語る。
「11年前に『下流社会』で予言した通りに日本人の経済生活の下流化が進んでいるが、とりわけシニア層、つまり『下流老人』の増加は当時の私の予測を超えるものがある。そこで今回は65歳以上の高齢者の状況の分析を試みました」
その結果わかったことは60代の実に34.5%の人が「下流老人」に当てはまるという現実である。
シニア調査によると、65歳以上の高齢者の金融資産総額は平均2772万円にのぼる。「そんなに持っているのか」と感じる人が少なくないと思うが、これは一握りの資産家が金額を引き上げているからに他ならない。1億円以上の資産を持つ上位3.3%の高齢者が資産全体の29.7%を保有しており、人口比率で最も多いのは資産「500万〜1000万円未満」(15.1%)だ。
三浦氏はこの金融資産の額をもとに線引きをし、「2000万円以上」を「上流老人」、「500万円未満」を「下流老人」、その中間を「中流老人」に分類している。
「資産2000万円以上だと資産マイナス借金の額である純資産も2000万円を超えてくるため、老後を安心して暮らせる金額を有することになる。そこで、老後への不安がなくなる資産2000万円以上を『上流』と設定しました」(三浦氏)
実際にこの線引きにより、65歳以上では上流、中流、下流がほぼ3分の1ずつに分けられる。それにしても、資産が500万円近くあっても「下流老人」に分類されてしまうのは、ハードルが厳しすぎるように感じる。「500万円未満」とした理由は何か。
「高齢者の3分の1を占める“500万円未満”の人たちの資産を全部集めても、資産総額全体のわずか2.1%にしかなりません。つまり資産分布的には、彼らはほとんど存在しないに等しいのです。資産が500万円以下だと、住宅ローンなどの借金を含めた純資産は400万円を大幅に割り込む。これでは老後を安心して乗り切るのは難しい。
さらにアンケートでは彼ら自身の6割が自らを“下流”と認識していたため、このラインを境界線に設定しました」(三浦氏)
資産500万円未満の人の多くが、現状で住宅ローンなどの借金を抱えている。これが危険なのだ。65歳の元自営業の男性がいう。
「バブルの時に無理に家を買ったのがいけなかった。33歳の時に組んだ5000万円の35年ローンの支払いがあと3年残っている。貯金は、年金生活に入ってからは目減りする一方だし、今後が不安です……」
60代の実に34.5%もの人が「下流老人」に当てはまるというシビアな現実と向き合う必要がある。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民107掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。