http://www.asyura2.com/16/hasan106/msg/306.html
Tweet |

東京五輪で会場使えず 展示会中止で売り上げ4兆円消滅危機
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/176611
2016年3月5日 日刊ゲンダイ
東京ビッグサイトはプレスセンターに(C)日刊ゲンダイ
東京五輪は、やはり返上した方がいいのではないか。ようやく建設計画が決まった新国立競技場で、今度は上部に聖火台が設置できない恐れがある問題が浮上。大騒ぎとなっているが、問題は大会運営だけではない。五輪期間中にプレスセンターとなる「東京ビッグサイト」を利用できない展示会の主催業者や出展企業が「死活問題」と戦々恐々になっているのだ。
「出展企業の売り上げ消滅 約4兆円」「中小9万社が倒産の危機に」「直接経済効果の消失 約4000億円」「支援企業1000社が危機に」――。約300社・団体でつくる「日本展示会協会」(東京)が開設した「東京オリンピックで展示会中止の恐れ」と題したサイトには、こんな驚愕の数字がずらりと並ぶ。日展協の桜井悌司・事務局長がこう危機感を募らせる。
「展示会は各イベントごとに毎年1〜2回継続的に開催され、数百から千を超える出展社のほか、数万〜数十万の来場者があります。(五輪で会場が使えず)開催できなければ経済的損失は甚大になるでしょう」
「五輪倒産」との声も漏れ始めた業界の強い危機感を受け、先月29日、東京ビッグサイトは業者ら向けの説明会を開催。打開策として東京テレポート駅東側に仮設展示場(約2・4万平方メートル)を設置する計画を説明したのだが、これで一件落着とはいかなかった。
■幕張メッセも利用不可濃厚
「仮設展示場が使えるのは2019年度のみで、翌年の五輪時は撤去するというのです。結局、2020年4〜10月までの7カ月間はビッグサイトが使えないことがハッキリした。しかも、代替会場になるはずだった千葉・幕張メッセはフェンシングやテコンドーなど3競技が開催されるため、こちらも使えないでしょう。要するに五輪期間中は東京や近郊で展示会は一切開けないのです」(イベント業界関係者)
これじゃあ業界が震え上がるのもムリはない。日展協は今後、国会議員ら関係先への陳情を計画しているというが、不思議なのはこれほど深刻な問題なのになぜか、大新聞が報じないことだ。
「そりゃあ自分たちが“当事者”だからでしょう。ヘタに大騒ぎすれば『プレスセンターを移転させろ』なんて事態になりかねない。日展協が掲げている打開案も『メディア施設を別の場所に建設』ですからね」(前出の関係者)
一体何のため、誰のための東京五輪なのか。あらためてよ〜く考えるべきだ。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 経世済民106掲示板 次へ 前へ

すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。