★阿修羅♪ > 経世済民105 > 385.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
富裕層以外の老人は地獄! 年金30万でも施設に入れない、男女10人が一部屋にすし詰めで雑魚寝…介護難民の悲惨な実態
http://www.asyura2.com/16/hasan105/msg/385.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 2 月 09 日 09:11:40: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

                   『ルポ 老人地獄』(朝日新聞経済部/文春新書)
 

富裕層以外の老人は地獄! 年金30万でも施設に入れない、男女10人が一部屋にすし詰めで雑魚寝…介護難民の悲惨な実態
http://lite-ra.com/2016/02/post-1960.html
2016.02.09. 富裕層以外は地獄!老人達の悲惨な実態 リテラ


 格差、下流……これまで本サイトでは日本を覆う悲惨なまでの貧困の実情を繰り返しお伝えしてきた。貧困の連鎖でホームレス生活を余儀なくされた子どもたち、風俗や出会い系サイトで生計を立てる女性やシングルマザー、奨学金返済のためウリ専で身体を売る男子学生にソープで働く女子学生。

 だが、貧困は何も現役世代だけのものではない。仕事をリタイヤし悠々自適の生活を送るはずだった高齢者たちには、さらなる困難が待ち受けている。


「多少の蓄えや年金があるから大丈夫」

「世代間格差」「老人は勝ち逃げ」などとうそぶき高齢者をうらやむ人も多いが、しかしそれは大きな間違いだ。

 老人を待ち受ける数々の問題を取材した『ルポ 老人地獄』(朝日新聞経済部/文春新書)は、日本の高齢者を巡る問題は貧困層だけの問題ではない、と断じている。それは「介護や医療が必要となった時には、よほどのお金が出せなければ快適な生活が送れなくなっている」からだ。

 本書では月30万円もの年金を受給していた共に80歳の夫婦(品川区在住のノボルさん、スズさん)のケースが紹介されている。2人は共働きだったため夫が18万円、妻が12万円、合計30万円の年金を受け取っていた。高齢者夫婦としては悠々自適で貧困とは無縁なはずだった。だがそれは一瞬で崩れてしまう。

「ノボルさんが高熱を出してから状況は一変する。ノボルさんは歩くのが困難になり、認知症も進んだ」

 自宅介護は困難なため公的な介護施設である特別養護老人ホームを探した。特養は入居費が10万円ほどで、年金でも十分賄える。しかし、区内施設は入居待ちが600人もいるなど断念するしかなかった。次は民間の有料老人ホームだが、問題はその金額の高額さだった。それは月30万円の収入がある夫妻でさえ、手が出ないものだ。

「『入居一時金千二百万円 月額利用料二十一万円』(品川区のホーム)、「一時金不要 月額利用料二十八万円(千葉市のホーム)……。(略)それだけではない。『ほかにも月に五万円は見込んだほうがいい』と不動産業者に告げられた。介護サービスは介護保険から九割出るが、自己負担が一割ある。訪問診療を受ければ医療費は七十五歳以上も自己負担が原則一割ある。さらに散髪代やおむつ代などもかかるというのだ」

 有料老人ホームは入居時の一時金として通常数百万円かかることもあり、加えて月々20万円の入居費用だから、かなり敷居が高いものだ。結局ノボルさんは茨城県つくば市の月12万円のホームに入居したが、その後肺炎に罹って入院し「胃ろう」に。つくば市のホームでは「胃ろう」患者を受け入れる態勢がなく、入院から半年経っても次の行き先が見つかっていないという。

 だがホームに入れただけマシかもしれない。そう思わせるさらに悲惨な現場も存在する。それが「お泊まりデイ」と呼ばれる施設だ。定員10人までの民家などでの小規模デイサービス。そこでは日中はデイサービスを行うが、高齢者たちは帰宅せず、そのまま「お泊まり」するのだ。

「老人たちは分厚いふとんにくるまり、頭だけを出して目をつぶっている。そこには、男女十人が同じ部屋に雑魚寝状態で横になっていた」

 狭い空間にすし詰め状態での団体生活。1人がノロウイルスに罹ると隔離する部屋もなく、他入居者や職員まで感染するという劣悪な環境だ。夜間の職員は1人だけ。そんな環境で長期に渡り泊まり続ける高齢者もいるという。なぜなのか。料金の安さに加え、行き場を失った高齢者が数多く存在するからだ。

「昼間のデイサービスは儲かりますが、今はそれだけでは客を集められません。お泊まりには、昼の利用者を確保するための“付録”としての効果があるんです。安い特養はいつ入居できるかわからないし、民間の有料老人ホームに親を預けることができるのは、金銭的に余裕のある家庭だけです」

 お泊まりデイは1カ月まるまる泊まっても10万円ほどの負担で済み、行き場を失った高齢者には救世主だという。

「病院から退院を求められても、特養などの引き取り先も不十分だし、行き場のない高齢者にとって最後の頼みの綱がお泊まりデイなんです。高齢者を施設に預けっぱなしで面会に来ない親族も多いと感じます」

 こうした施設はフランチャイズ化され激増している。しかし本部は加盟料さえもらえば、あとはどうなっても責任をとらないという無責任な事業者もあるという。しかしそれでも行き場のない高齢者、そして介護する親族にとっては、なくてはならない存在となってしまっているのが現状のようだ。

 ただ、こうした「お泊まりデイ」にしても、公的な特養や有料老人ホームでも共通する問題は数多い。

 昨年川崎にある有料老人ホームで虐待や不審死が多く話題となったが、しかしこれは特殊なものではないようだ。食べ物を無理に口に運ぶ。車椅子にベルトで縛り、体調が悪くなっても救急車を呼んでくれない。ときには不審な死亡事例もある。

 だがその背景には介護職員の劣悪な労働環境や低賃金、その結果の人手不足、老人ビジネスに群がる法人やそれに対応できない行政の問題もある。また親や配偶者の介護のため離職せざるを得なくなり、共倒れ貧困に陥るケースも激増している。

 しかもこうした現状にも関わらず、安倍政権では高齢者を介護サービスから「在宅介護」に戻す政策を進めているのだ。そうなれば、さらに行き場を失う高齢者が溢れ、家族の負担も増大するばかりだ。

 まさに老後は八方塞がりの「地獄」が待っている。

 さらに少子高齢化、そして年金や医療制度の崩壊が進む将来は、どんなことになってしまうのか。内閣府の調査では65歳以上の貧困率は22%という驚愕の結果が出されており、しかもそれは90%にまで及ぶという予測さえあるが、現在においても根本的対策はないに等しい。

 そうなれば個人で防衛をするしか手段は残されていない。個人に責任を押しつけ、全てはカネ次第という日本の介護の現状の前で、私たちは立ち尽くすしかないのだろうか。

(伊勢崎馨)


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年2月09日 11:52:06 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[629]

まあ、ウクライナの戦火の下で障碍者の息子と暮らす老婆や、逃げることすらできないシリア国内避難民などなどに比べれば遥かにマシではあるが

いずれ安楽死を認めざるえない時期は来るか

富裕層だって抗がん剤で苦しみ、胃に穴をあけてチューブにつながって資産が減っていくだけの老後など送りたくは無いだろう

http://diamond.jp/articles/-/85943

高齢者は適当な時に死ぬべきなのか?


社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭
【第150回】 2016年2月9日 竹井善昭 [ソーシャルビジネス・プランナー&CSRコンサルタント/株式会社ソーシャルプランニング代表]

今回は、人の「生き様」について考えてみたい。「生き様」という言葉は今の日本ではほとんど死語になってしまっていると思う。だが最近も、女性支援プロジェクトを通じて「女子とは、女性の生き様のことだ」ということに気づき、あちこちでその話をしているが、そんなときに決まってこんな質問をされる。「それって、女性の生き方とどう違うの?」と。

簡単に言えば「生き方」とは生きるための方法論だが、「生き様」とはどう生きるかの表現論だ。「女子」とは「女性の、あるひとつの表現論」である。表現論であり表現スタイルであるので、年齢は関係ない。だから、50代女子とか60代女子というものも成立する。このあたりはいずれ詳しく論じたいと思うが、つまり今の日本では「生き方」と「生き様」の違いもわからなくなってしまっているということだ。

しかし今の日本にこそ、この「生き様」という言葉を復活させるべきだと思う。高齢化社会がますます進むこの日本という国においてそれは重要な課題だし、もっと議論されるべきではないのか――。僕自身、そのことについてずっと考え続けていて、当連載でも何度か触れたことはある。だが最近、作家の曽野綾子氏の発言が話題(というか騒動)になったこともあり、今回改めて論じてみたいと思う。


この騒動は、曽野氏が1月24日付の産経新聞で書いたコラムと、それを受けた形で週刊ポスト2月12日号に掲載された記事が発端となったものだ。産経新聞のコラムでは、曽野氏が「90代の高齢者がドクターヘリを要請した」という話を引き合いに出し、「何が何でも生きようとする利己的な年寄りが増えた」と指摘。それを受けて週刊ポストが付けた記事タイトルは、「高齢者は“適当な時に死ぬ義務”を忘れてしまっていませんか?」というものだ。

この発言をめぐって、まるで「老人は早く死ね!」と言っているかのように捉えた人も多いようで、「Twitterでは批判続出」と報道するネットニュースもあった。一方、意外にも「2ちゃんねる」の関連スレッドでは曽野さんの発言に同感する発言が多いという印象。反対に、ブログには批判的な内容のものが多いように見える。

ちなみに当記事では曽野氏の発言の是非は論じない。ただ、彼女の発言を批判しているブログにはある共通の(社会貢献の視点から見て)誤謬が見られるので、それはここで正しておきたいと思う。

「人は平等に命を救うべき」
それは絶対的な正義なのか?

僕が指摘したいポイントは大きく2つある。

まず1つ目は、曽野氏へ反論する人たちの論拠だ。おそらくその反論の背景には、「高齢者だろうが何だろうが、人は平等に命を救うべき」という思想があると思う。「それが絶対的な正義である」と疑ってかかったことがない、という印象だ。

しかし、これは少なくとも欧米一般の考え方とは異なる。これについては以前に、当連載の第115回でもお伝えしたことがあるが、欧米ではいわゆる「寝たきり老人」がいない。それは生きる力をなくした老人は「殺してしまう」からだ。たとえば、イギリス、デンマークなどでは自力で食事ができなくなった高齢者に対し、延命のための胃ろうは施さない。スウェーデンも同様。また、肺炎を起こしても抗生剤の注射はしないという。ニュージーランドでは、ある年齢(たしか75歳だったと記憶している)を越えると病気になっても治療しないそうだ。つまり、「人間は死ぬべき時に死ぬべき」という考え方だ。

こうした国では、90代の高齢者のためにドクターヘリを飛ばすのか飛ばさないのか、脳血栓で倒れた高齢者を救急車が病院に搬送するのかしないのか、そこまで詳しくはわからないが、前述した基本的な考え方から言えば、曽野氏の主張のようにドクターヘリや救急車の出動を拒否してもおかしくない話である。

このようなことを書くと「かわいそう」という感情から反発する読者もいるかと思うが、「かわいそう」という感情は極めて主観的なもので、往々にして当事者の意向を無視して「自分の正義の押しつけ」になりがちだ。「高齢者のドクターヘリの要請を批判すること」に対して反論する人たちには、「人は誰でも生きたいと思っている」という認識がベースにあると思うが、それでは世の中にたくさんいるかもしれない「1日も早く死にたい」と考えている老人たちの苦しみについては全く視野に入っていないとも言える。

曽野氏が引き合いに出したドクターヘリを要請した90代の高齢者にしても、ヘリを要請したのが一体誰だったのかは報道からは判別できない。当人は脳血栓や心臓麻痺で意識を失っていて、家族が要請したことも考えられるわけで、むしろ常識的に考えてその可能性のほうが高いだろう。もしそうであれば、ドクターヘリで搬送されたことが当人にとって本当にラッキーだったかどうかは、当人にしかわからないことだ。

「社会に貢献していない人たち」
という誤解

そして、僕が指摘したい2つ目のポイントは、彼らの主張のなかにある「社会に貢献していない人は死ねと言うのか?」という点。これも「かわいそう」という「正義」による誤謬だ。ここで言う「社会に貢献していない人」は現役引退した高齢者だけでなく、障害者や引きこもりの人たちを想定していると思われる。そしてその根底には、「社会に貢献していない人たちはかわいそう」という感情が潜んでいる。しかしこれはある種の差別意識だし、このような当事者を無視した同情、憐みが、逆にひどい差別を生むこともある。

たとえば、昔の日本では障害者は「かわいそうな人たち」であり、そのような人たちを働かせることは「虐待」だと考えられていた。だから、障害者は家に閉じ込めて何もさせないことが正しいことだと考えられていた。だが、今は違う。ご存じのように、今の障害者支援のメインテーマは「障害者雇用」だ。障害者の人たちに、いかに多くの働くチャンスを提供するか、働く場を作るかがテーマだ。もちろんこれは、日本の労働力不足のために行政の都合でそうなったわけではない。障害者自身が働きたい、社会に役立つ人間になりたいと願うからこそ、そこを支援する人たちが増え、障害者雇用が障害者支援のメインストリームになったのだ。

障害者支援の最前線を走る株式会社ミライロの垣内俊哉氏は、かねて「バリアフリーからバリアバリューへ」と提唱している。これはすなわち「障害者には特有の価値があり、その価値を高めていける社会にしよう」という主張だ。ここでいう「価値」とは、何かの形で社会に貢献できるということだ。障害者は健常者の庇護や支援を受けるだけの存在ではない。自らが何かの価値を生みだせる存在なのだ、という思想である。どのような人間にも価値はある。それは、「人は誰でも社会に貢献する力がある」ということだ。

曽野氏を批判するブロガーの多くは「社会に貢献していない人は死ねというのか?」と怒るが、僕自身は社会に貢献できなくなったらとっとと死んでしまいたいと思っているし、これまでの社会貢献活動でわかったことだが、社会に貢献していないと思われている当事者のほとんどが「社会に貢献できる人間になりたい」と願い、そうなれない自分に苦しんでいる。

社会貢献の本質は、尊厳を奪われた人たちが尊厳を取り戻すためのお手伝いをすることだと僕は思っており、それは高齢者に対しても同じだ。ちなみに僕の父親は75歳まで船乗りとして働いていたが、高齢のために引退した後、ボランティア活動をやろうとして近所の市民団体のボランティア募集に応募したのだが、高齢を理由に断られた。昔の男らしく、その話を淡々と語ってくれた父だったが、社会貢献を標榜して活動している僕はその話を聞いてとてもいたたまれない気持ちになった。なぜなら、自分の父親がまるで「あなたはもう社会からは必要とされてない人間です」と、こともあろうにボランティア団体から突き付けられた気がしたからである。

と話がそれて恐縮だが、ともあれ後期高齢者だって社会に役立ちたいと考えている人間は多いし、人間はいくつになっても可能な限り社会に貢献して生きていくべきだ。たしかに曽野氏の今回の表現には、僕も多少疑問を感じる部分もある。大作家に対して僭越ではあるが、もっと違った伝え方をすればよかったのに、とも思う。「高齢者は適当な時に死ぬ義務がある」ではなく、「死ぬ覚悟を持て」と言っていれば、もっと真意が伝わったのではないだろうか――。

しかしどのような表現であれ、それに批判するにせよ賛同するにせよ、言わんとしていることの本質を汲み取る「リテラシー」は必要だと僕は思う。

「覚悟」をまっとうする最期を
迎えるということ

ちなみに、「生き様」ということに関して言えば、僕は昨年、父と母の両方を亡くした。父親は一昨年の夏、末期癌が発見され、余命4ヵ月と宣告された。昔の日本男子らしく恥を知っている父親は、自分がただ死を待つだけの存在になってしまったことを恥じて、病院のスタッフに恐縮しまくって入院生活を送り、医者の予告通り、ほぼ4ヵ月後の昨年正月に静かに息を引き取った。死ぬ前日、家族で見舞いに行ったのだが、そのときはもうほとんど意識がなかった。それでも、娘に対してかすかな声で「ありがとう」と言ってくれた。父親の最後の言葉である。

母親も3年くらい前から認知症を発症し、自宅で転倒し腰を骨折したせいか、身体もすっかり弱り、ほとんど寝たきりの状態だった。父親が亡くなって以降、認知症は進み、身体もさらに弱った。昨年春頃からは自力で食事ができなくなり、点滴で栄養を補給。しかし、ついにそれもできなくなり、鼻に経管をしていた。認知症患者が経管をすると自分で外してしまうことがあるので、そうさせないために大きなミトン(手袋)をはめられていた。母親はそれを嫌がり何度も外してくれと僕や弟に懇願していたが、そうすると母親は栄養がとれなくなってしまう。なので、僕らはミトンを外せなかった。

しかし、やがて経管も難しくなり、医者からは胃ろうを打診された。いろいろ悩んだが、胃ろうには問題も多いと聞いていたし、昔から母親は「チューブだらけの身体になってまで生きていたくない」と言っていたこともあり、医者と相談して胃ろうはしないことにした。そして、経管も外すようにお願いした。つまり、延命処置を拒否した。僕は、ある意味で母親をここで死なせよう、殺そうと決意したのだ。

医者は苦渋の表情を浮かべながら、「(経管を外したら)もったとしても夏くらいまでかなあ」と言いながら、経管を外すことに同意してくれた。そのことを母親に伝えた時、ほとんど意識のなかった母親の目から涙が溢れてきた。その涙を見て、僕は自分の判断が間違っていないと確信した。たいした親孝行もできていなかった僕だが、最後に少しだけ親孝行ができたのではないかと思っている。親の死期を決めることが、親孝行になることもあるのだ。医者の予告どおり、母親も8月の暑い日に息を引き取った。仲の良い夫婦は片方が死ぬと残されたほうも後を追うように死ぬと言われるが、まさにそんな死に方だった。

つまり僕は、今回の曽野氏のエピソードを借りれば、母のために「ドクターヘリを要請しなかった」ことになる。でも、それは正しかったと思っている。父も母も古き良き日本人の「覚悟」というものを持っていた人間だったからこそ、その覚悟をまっとうするような最期を迎えるための手助けができたという意味で。
http://diamond.jp/articles/-/85943


2. 2016年2月09日 12:51:37 : 5yhoNwXn8A : LMY4gMxIqtU[30]
銀行強盗でもして刑務所に入りましょう

3. 2016年2月09日 14:07:39 : Q82AFi3rQM : Taieh4XiAN4[59]

「生き様」という言葉が、日本語世界のなかで肯定的に扱われた
 という記憶が私にはありません。


 曽野綾子氏の発言について、過去からの氏の発言を考えると私に
 は曽野氏の「人生についての考え方」自体に違和感を感じますの 
 で、1番氏のように、曽野氏の言葉や考え方に(多少とも)共感
 をお持ちのご意見には到底賛同できません。

  曽野氏がかつて沖縄についてどのような偽りの創作をし、その
 後日本人についてどのように貶め、また曽野氏自身の立場につい
 ては顧慮せずに「世界には飢えた人々がいるのだから少々のこと
 には我慢せよ」と、机上の空論をメデイアを通じて延々発言している
 ことをご存じないのでしょうか?

  今や出版界の「お荷物」となっている曽野氏を引用して富裕層
 と介護や社会について語るのは物笑いの種です。

 世間知らず、と言われても仕方ない。

 (ついでながら、ご自身の親御さんの最期についてこういう場所
  に引き合いに出される不見識について、心底から不愉快だと申
  し上げます。なぜなら、最後の時の千差万別は、人生経験の量
  に左右されるものであり、あなたの経験など吹けば飛ぶような
  ものだからです。)



4. 2016年2月09日 15:35:08 : 4WnTTro63s : pUQiG32ISUw[15]
社会貢献出来ないので苦しむのは洗脳されているからだってさ。人の為になることをしなさいとか、人の為になるように生きなさいとうのは、偽りだと字が教えてくれているでしょうって教えてもらいました。
この世の中、嘘ばっかりなんですね。

宇宙の真理はシンプルだそうですから、理屈ぽくて頭が良さげに難しそうに論じてくる人にはホント気をつけないと。


5. 2016年2月09日 21:13:45 : nJF6kGWndY : n7GottskVWw[636]

>>03

押し付けではなく、選択の自由があることが重要だろう

ただし、皆が、生に執着し、死の先延ばしのための高度医療を望むのであれば、

かなり経済成長や生産性上昇も必要になるということだ

何も努力せず、他人に寄生して我欲を満たそうとする人間ばかりになれば、いずれ崩壊するのは、多くの愚民国家の末路を見れば明らかな話



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 経世済民105掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
経世済民105掲示板  
次へ