http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/851.html
Tweet |
「浪江の山火事デマ拡散 専門家ら『まどわされないで』」 (福島民友 2017/5/3)
http://www.minyu-net.com/news/news/FM20170503-169269.php
東京電力福島第1原発事故で帰還困難区域になっている浪江町井手の十万山で4月29日に発生した山林火災は、2日になっても鎮火しなかった。インターネット上には放射性物質の拡散による健康不安をあおる信ぴょう性が低い情報や、その情報を否定する書き込みが集中している。火災に伴う放射線量の上昇による健康への影響はない。インターネットは誤った情報もネット上に残るのが特徴で対応が課題となりそう。
「浪江町の火災で毒ガス(放射性ガス)が巻き散らかされている。風下の県はシェルターに避難したほうがいい」「東京都江戸川区の空間線量に変化はない。デマ情報」
山林火災が発生して以降、短文投稿サイト「ツイッター」には火災に絡み「関東圏は外出注意」「関東地方から静岡県くらいまでマスク着用(中略)自衛しよう」など放射線の拡散を危惧する書き込みが続いている。
書き込みが増えるにつれ、こうした"危険"情報を否定する書き込みも増加。公表されている放射線量などを挙げ「情報はデマ」と発信するケースが目立っている。
第1原発の廃炉現場で働く作業員の日々を描いた漫画「いちえふ」の作者竜田一人さん(52)も誤った情報に流されないようツイッター上で「デマにまどわされないで」などと呼び掛け、火消しに奔走した。
中央大の松田美佐教授(48)=メディア論=は「不安をあおる情報、特に命に関わるものは拡散されやすい。不特定多数が目にするインターネット上の情報はなおさら流布される」と指摘する。
2011(平成23)年3月の原発事故の直後には「安定ヨウ素剤の代わりに市販のうがい薬を飲めば安全」との情報がインターネット上で広がった。松田教授は「うその情報も転載されることで残り続けてしまう。そうした情報に流されず、否定の情報を出していくことが必要だ」とする。
◆放射線量目立った変動なし
県によると、火災現場周辺の放射線監視装置(モニタリングポスト)の値に目立った変動はないという。
県が双葉町の石熊公民館と大熊町の野上1区地区集会所に1日設置した、大気中のちりなどを採取して放射線量を測定する機器の測定結果が2日判明。1日午後に同公民館で採取したちりなどからセシウム137が1立方メートル当たり0.54ミリベクレルが検出された。同集会所は不検出だった。
避難区域内の同種機器で昨年度検出された最大値は大熊町に設置の同1.2ミリベクレルだった。
原子力規制庁が公開している北関東、首都圏のモニタリングポストの値にも目立った変動はない。
南相馬市立総合病院などで内外部被ばくを研究する坪倉正治医師(35)は「モニタリングポストに加え、ちりの値にも変動がなければ、健康影響は考えにくい」としている。
◆測定機器追加設置
県は2日、浪江町井手地区に、大気中のちりなどを採取して放射線量を測定する機器を追加で設置した。
---------(引用ここまで)-----------------------
例によって福島民友は、竜田一人や坪倉正治といったいつもの御用を動員して安全デマの流布に必死です。
森林火災により放射性微粒子が広範囲に飛散するのは常識です。
チェルノブイリ原発周辺での森林火災があるたびに汚染が広範囲に拡がっており、学術論文も出ています。
200キロ以上離れた首都圏ですら線量が上がっているのに、福島で線量が上がらないわけがありません。
それにプルトニウムやウランなどのアルファ核種、ストロンチウムなどのベータ核種は
簡単には測定できません。
チェルノブイリの火災ではプルトニウムの飛散が多かったと言われています。
かつて読売新聞と文科省は、ネットで東葛地域にホットスポットがあるという話が流れているが、
デマだから信じるなと報じましたが、事実でした。
それにもかかわらず、未だに訂正も謝罪もしていません。
政府・自治体、マスコミ、御用連中の言うことを信じているとどうなるか、悲惨な最期を迎える人が
続出しており、今さら説明する必要もないでしょう。
(関連情報)
「火災が放射能を拡散させたチェルノブイリ事故 (PALGE・越後ジャーナル)」 (拙稿 2017/5/2)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/846.html
「福島の山火事により、関東一円の放射線量が上昇」 (拙稿 2017/5/2)
http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/839.html
「みんなで保存 『チェーンメールで放射線デマ拡大(by 文部科学省原子力災害対策支援本部
&読売新聞)』」 (Behind the Days 2014/6/10)
http://behind-the-days.at.webry.info/201406/article_6.html
「真実をデマ呼ばわりした読売新聞と文部科学省 (とある原発の溶融貫通(メルトスルー))」
(阿修羅・赤かぶ 2013/10/29)
http://www.asyura2.com/13/genpatu34/msg/442.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素47掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。