http://www.asyura2.com/16/genpatu47/msg/562.html
Tweet |
2017年2月20現在 福島県内外への避難者は7万9446人。福島県内の仮設入居者は依然1万2381人、高齢化率高まる
http://gansokaiketu.sakura.ne.jp/ikare-kuniha-tadadesaeosenno-takai-kuninojyosenkijyunti---wo-koerujyosenzumino-iidatemuranadono-totini-----------korekaramo-modosouto-shiteimasu-naiyou.htm#2017-02-21---2017-02-20genzai-fukushimaken-naigaiheno-hinanshaha-1/79446nin-fukushimakennaino-kasetu-nyuukyoshaha-izen-12381nin-koureikaritu-takamaru
東日本大震災と東京電力福島第一原発事故で避難している県民のうち、20日現在で1万2381人が依然として県内の仮設住宅で不自由な暮らしを余儀なくされている。県内の仮設住宅入居者のうち65歳以上が4割を超える中、高齢者の見守り体制をどう強化するかが課題となっている。一方、県内外の避難者数は初めて8万人を割り、ピーク時からは半減したが、今も7万9446人が元の自宅を離れて暮らしている。
■県内外 避難者7万9446人
県が20日、県内外の避難者数を発表した。避難者と仮設住宅入居者の推移は【グラフ】の通り。
県内の仮設住宅入居者は、最も多かった平成24年7月の3万3016人に比べ2万635人(62・5%)減少した。しかし、65歳以上の高齢者は増加している。高齢化率は27年5月末時点で38・7%だったが、1年後の28年5月末には42・9%となり、4・2ポイント上昇した。県は今後も仮設住宅の入居者は減少する一方で高齢化率は高まるとみている。
県は仮設住宅や借り上げ住宅などに生活支援相談員を派遣し、高齢者らの心のケアや孤立防止対策を進めている。ただ、県全体で400人が必要なのに対し、確保できた相談員は300人にとどまる。派遣元となっている県内26市町村の社会福祉協議会単位でも、双葉郡8町村を含め半数以上が計画した人数を配置できていない。
仮設住宅や借り上げ住宅の無償提供は30年3月末まで延長されたが、今春に4町村で避難指示が解除される見通しだ。災害公営住宅への転居などで近所付き合いが途切れ、孤立する高齢者が増える懸念もある。 県社会福祉課は「古里に帰還した住民も含め、避難者らを孤立させないよう支援を拡充させたい」としている。
■県内避難、県外下回る
県内外の避難者数7万9446人の内訳は、県内が3万9608人、県外は3万9818人。県内避難者が県外避難者よりも少なくなったのは仮設住宅などへの入居が始まった23年秋以降で初めて。避難先が把握できない人は20人だった。
約1年前の28年2月1日時と比べると、県内避難者は1万6841人(29・8%)減、県外避難者は3452人(7・9%)減で、県内避難者の方が減少幅が大きい。
避難者の総数が最多だったのは24年5月時の16万4865人だった。
県は原発事故に伴う避難指示の一部解除に加え、災害公営住宅などの住環境整備が進み、仮設住宅や借り上げ住宅などからの転居が進んだことが背景にあると分析している。
ただ、災害救助法では仮設住宅や借り上げ住宅などから災害公営住宅への転居、避難先などでの住宅購入による転居も「避難状態の解消」とみなされる。このため、減少した避難者数が全て古里への帰還や、生業・生活の自立を果たしたわけではない。
内堀雅雄知事は20日の定例記者会見で「(仮設住宅の供与は)自然災害なら長くて3年が一般的。仮設住宅の不自由な暮らしをできるだけ短くするのが国、県、自治体の責務だ」と強調した。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素47掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。