http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/457.html
| Tweet |
福島原発事故後、海外ではすごい勢いで再生可能エネルギーの普及が進んでいます。
もちろん最大の理由は危険極まりない原子力からの脱却ですが、石炭・石油、ウランといった
輸入資源に依存したくないという意図もあるようです。
エネルギー源を海外に頼れば活殺権を握られたも同然ですから、国家の主権・独立を維持するためにも
再生可能エネルギーに向かうのは当然のことでしょう。
使いものにならない原子力にこだわっている日本は、どんどん世界から技術の進歩から取り残されていくのです。
(いずれもBusinessnewslineより引用)
「アイオワ州、2030年までに100%再生可能エネルギー化を達成へ」 (2016/9/3)
http://business.newsln.jp/news/201609032139090000.html
「コスタリカ、100%再生可能エネルギー移行をほぼ達成」 (2016/9/1)
http://business.newsln.jp/news/201609012302240000.html
「イギリス、2016年1〜3月期の再生エネルギー発電比率は25.1%・その半分は風力発電」
(2016/8/15)
http://business.newsln.jp/news/201608150237440000.html
「スコットランド、約1日間に渡って風力発電による発電量が全電力需要量を超過」
(2018/8/12)
http://business.newsln.jp/news/201608120145500000.html
「ポルトガル、一時的に再生可能エネルギー依存度100%を達成」 (2016/5/17)
http://business.newsln.jp/news/201605170442030000.html
「ドイツ、再生エネルギーによる発電量が一時的に総需要量の95%に到達」 (2016/5/9)
http://business.newsln.jp/news/201605092333290000.html
|
|
|
|
|
|
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 原発・フッ素46掲示板 次へ 前へ
|
|
|
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。