★阿修羅♪ > 原発・フッ素46 > 104.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
原発必須論の破綻…震災後4年間で、発電所36基分のエネルギー消費量減少(Business Journal)
http://www.asyura2.com/16/genpatu46/msg/104.html
投稿者 赤かぶ 日時 2016 年 6 月 26 日 00:55:15: igsppGRN/E9PQ kNSCqYLU
 

               原子力発電所(「Thinkstock」より)


原発必須論の破綻…震災後4年間で、発電所36基分のエネルギー消費量減少
http://biz-journal.jp/2016/06/post_15633.html
2016.06.26 文=横山渉/ジャーナリスト Business Journal


 経済産業省が4月発表した「2014年度エネルギー需給実績」によれば、「最終エネルギー消費」は前年度比3.2%減の1万3558PJ(ペタジュール:エネルギー量の単位)となった。最終エネルギー消費とは、発電所等でつくり出された時点でのエネルギーではなく、工場やオフィス、運搬や家庭で実際に消費されたエネルギーのことをいう。


 原油や石炭、天然ガス等は、最終的に電気や石油製品等にかたちを変えて消費されている。この際、発電所や石油精製工場などの発電・転換部門ではロスが生じるが、そのロスまでを含めて国全体が必要とするすべてのエネルギーの量を「一次エネルギー供給」という。最終消費者に供給されるエネルギー量は、発電・転換部門で生じるロス分だけ減少することになるが、一次エネルギー供給を100とすれば、最終エネルギー消費は69程度といわれる。


 最終エネルギー消費が減ったということは、一体何を意味するのか。それは、エネルギー需要が減ったということであり、省エネが進んだともいえるし、エネルギー効率が改善したともいえる。


 東日本大震災前の10年度、最終エネルギー消費は1万4698PJだが、これに比べて14年度は1140PJも減っている。これは、100万kWh級の発電所約36基分に相当する。発電所がつくり出すエネルギー量を「1kWh=3.6MJ(メガジュール)」として計算したものだが、これはあくまで理論値であり、1140PJすべてが電気の削減分ではないため、単純に36基分の発電所が不要になったということではない。しかしながら、震災の影響もあったとはいえ、4年間で省エネ化が格段に進んできたことだけは間違いない。


 では、主にどんなエネルギーの消費が減ったのか、あるいは増えたのか。


 一次エネルギー国内供給は、10年度比9.5%減となった。14年度はすべての原子力発電所が稼働停止したことにより、原子力の比率はゼロ。そのマイナス分を補ったのは19.3%増の天然ガス(LNG:液化天然ガス)と2.7%増の石炭だった。また、再生可能エネルギー(自然エネ+地熱)も15%増えている。原発停止による燃料転換が進んでいることがわかる。


■「経済成長=エネルギー需要増大」の終焉


 日本は1970年代の2度の石油ショックを契機として、製造業を中心に省エネ化が進んだ。90年代は原油価格が低水準だったこともあり、エネルギー消費は増加したが、2000年代には再び原油価格が上昇して、04年度をピークにエネルギー消費は減少傾向になった。日本の省エネはかつて「絞りきった雑巾」とされ、これ以上の省エネは難しいといわれた時代が長く続いていたが、あれは嘘だったのだろうか。自然エネルギー財団の大野輝之常務理事はこう語る。



「震災後の大幅な電力削減は、絞りきった雑巾論が少なくとも電力についてはまったく誤りだったことを証明した。エネルギー機器利用の最適化、高効率設備の導入など、賢い節電が行われるようになっている」


 大野氏はとくに製造業でエネルギー効率の改善がまだまだ可能だと指摘する。


「経産省の省エネルギー小委員会に提出された資料には、『ボイラーの配管などに用いられる断熱材の劣化により、製造業のエネルギー消費の10%以上になる大きな損失が生じている』という指摘がある」


 では、今後どのくらいまでエネルギー消費を減らすことができるのか。


「当財団では30年度の年間電力需要は、10年度比で30%削減して7725億kWhにすることが可能と試算している。熱や燃料を含むエネルギー消費全体については、日本経済研究センターが14年11月に公表した試算で、50年度までに10年度比で40%削減できるとしている。国立環境研究所も30〜40%の大幅削減が可能という試算をしている」
 さらに、国全体の省エネ推進と経済成長についてこう語る。


「経済成長にはエネルギー消費の増加が必須、というのが伝統的考え方だった。しかし、今日では、効率化により経済成長とエネルギー需要の増大を切り離す『デカップリング』という考え方が国際的に主流になっている。すなわち、エネルギー消費を削減しながら経済成長の実現は可能ということだ。EUは30年までにエネルギー効率を少なくとも27%改善することを目指している。省エネ化は新たなビジネスを生み出すので、むしろ新たな経済成長を可能にするものだ」


■「隠れた燃料」


 昨年12月、フランス・パリで開催された国連気候変動枠組条約第21回締約国会議(COP21)は、20年以降の地球温暖化対策の国際枠組み「パリ協定」を採択した。これにより日本は温室効果ガスを「30年度までに13年度比で26%減」が国際公約となった。


 温室効果ガスの排出は化石燃料(石炭、天然ガス、石油)の発電時によるものが大部分を占める。政府は再生エネと原発の比率を現状よりも大幅に引き上げて目標達成を目指そうとしている。しかし、原発の「40年廃炉基準」を適用した場合、すべて再稼働できたとしても電力構成に占める原子力比率は15%程度までにしかならない。


 原発再稼動の見通しがたたない以上、再生エネ比率の大幅向上こそ現実的な解決のはずだ。そして、エネルギー効率化はエネルギー需要増大に対してもっとも安価・容易でクリーンな対応策であり、「隠れた燃料(hidden fuel)」と呼ばれていることを思い起こそう。


(文=横山渉/ジャーナリスト)
 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2016年6月26日 20:35:35 : XYdK7GJRwc : Tt3ZRRF_5LU[1]
http://209.54.50.129以降は、「追コメ 原発46 政208 経済110 戦b18・・・・」をクリックしただけでは、ダメで、少し細工が必要だ。

http://www.asyura2.com/16/genpatu46/index.htmlhttp://209.54.50.129/16/genpatu46/index.htmlに変更してアクセスする必要があるようだ。

それ以降は、クリックで、各投稿に達することができる。

不具合なのか、それとも情報遮断措置なのか?(明日、月曜日に何か起きる?)

直接投稿と関係がないけれど、書いておく。

先ず、ドイツ国債が10年物までマイナス金利(日本は15年物まで、スイスは、30年物がプラスで、20年物までマイナス金利。)であるのは、ハイパーインフレに見舞われた1922、23年以来のことだと言う。

イタリア、スペインは、1年物だけがマイナス金利。

すべてプラスなのは、米国国債だけだ。

ここまで書いて、鋭い方には察しがつくだろうけれど、マイナス金利の国債を買う行為の意味を理解できると思う。

フランスのゆうちょ銀行(BANQUE POSTALE)のオフィスに掲げられた断り書きの例。

@ ストのため、金融業務は休みます。

A 1500ユーロを超える引出しには、お客様の11日前の通知が必要です。

B 口座払い、預金引き出しには、2種類の証明書が必要です。

C 6月27日以降、このオフィスでは、貯金、引出し業務ができません。

米国などでは、大学の教員や職員の大量解雇が始まっている。さらに、自治体職員の大量解雇も進行中だ。

それから、英国のEU離脱が、リーマン危機の再来を、もたらした言う説明は、事実(すべての元凶はドルにある。)を隠すための方便に過ぎないから、洗脳されないことを望む。


2. 2016年6月29日 15:09:01 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[-9585]
World | 2016年 06月 29日 14:47 JST
関連トピックス: トップニュース
世界の原子力発電能力が急拡大、設備老朽化など課題も=IEA

http://jp.reuters.com/news/picture/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E5%8E%9F%E5%AD%90%E5%8A%9B%E7%99%BA%E9%9B%BB%E8%83%BD%E5%8A%9B%E3%81%8C%E6%80%A5%E6%8B%A1%E5%A4%A7-%E8%A8%AD%E5%82%99%E8%80%81%E6%9C%BD%E5%8C%96%E3%81%AA%E3%81%A9%E8%AA%B2%E9%A1%8C%E3%82%82%EF%BC%9D%EF%BC%A9%EF%BC%A5%EF%BC%A1?articleId=JPKCN0ZF0CD&slideId=1143348317
 6月28日、国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長は、2015年の世界の原子力発電能力は中国を中心に急拡大したが、発電所の老朽化や低水準の電気料金などの課題がセクターを圧迫する可能性があると指摘した。写真は仏南部ゴルフェッシュ原子力発電所の冷却塔。今年3月撮影(2016年 ロイター/Regis Duvignau)

{パリ 28日 ロイター} - 国際エネルギー機関(IEA)のビロル事務局長は28日、2015年の世界の原子力発電能力は中国を中心に急拡大したが、発電所の老朽化や低水準の電気料金などの課題がセクターを圧迫する可能性があると指摘した。

同氏によると、15年の原子力発電能力は10.2ギガワット増加し、伸び率は25年ぶりの高水準となった。

同氏は、パリでの原子力関連会議で「これほどの伸びは目にしたことがない。主に中国がけん引した」と述べ、韓国やロシア、インドの伸びも好調だったと加えた。

その上で、原子力発電セクターはいくつかの課題になお直面していると指摘。各国政府は、パリ協定で合意した、地球温暖化に歯止めを掛ける国連の目標を達成するため、これらの課題に取り組む必要があると語った。

約200カ国・地域は昨年12月、国連の気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で、温室効果ガスの排出量を削減し、世界の気温上昇を2度未満に抑えることで合意した。

ビロル氏は、主に石炭などを燃料とした電力生産が排出ガスの約40%を占めると指摘。

気温上昇2度未満の目標を達成するためには、原子力発電の比率を現在の11%から2040年までに20%付近に引き上げる必要があるとし、環境団体などから汚染リスクを踏まえ反対があるものの、同エネルギーは二酸化炭素を排出しないと語った。

*写真を追加して再送します

http://jp.reuters.com/article/birol-nuclearplant-idJPKCN0ZF0CD


3. 空虚[510] i_OLlQ 2016年6月29日 19:52:50 : wppyX9CkN6 : 1yqMSZWMfzU[1]
スレ主 赤かぶ様 いいですねぇ〜。

技術革新による、エネルギー環境改革と経済の健全化。

健全な雇用の創出に、安全安心な社会の構築。

自公とムラの住人には、この道はない。

彼らの望む場所は、ぺんぺん草一本生えない不毛の地。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 原発・フッ素46掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
原発・フッ素46掲示板  
次へ