条件をクリアしたので 初期非表示が解除できないなら再投稿する 101. 2016年6月18日 22:06:36 : R5NqrcK60R : Je0qcGqoyXU[-1277]
>汁 戻ったぞw 「ガイドラインは治療方針決定の際に参考にすべきであるが、それが全てではないので個々の症例に合わせて最終判断をする」ということになっています。 ガイドラインでは、「ある検査でこの基準を満たせば、手術推奨度はクラスT(=手術の有効性が広く証明されている)」と明言されています。当然、医師はそれを知った上で手術に踏み切るわけですが、これは治療対象となる病気しか診ていないので、患者さんが抱えるその他の問題は考慮に入れていません。 極端な話、Aという病気を良くするには手術しかないと分かっていても、別に末期癌を抱えていて余命3カ月の人に手術をするか、というと、いくらAという病気のガイドラインでクラスTであっても、手術はしないでしょう。 ガイドラインを大いに参考にはしますが、逆に言えばあくまで参考に過ぎません。 ガイドラインが全てではありませんので、ガイドラインの内容を詳細に説明することは致しません。 私の専門である心臓外科の領域の話をします。 腹部大動脈瘤という病気があります。 4cmでは0.5%/年の破裂リスク、5cmでは5%/年の破裂リスクがあります。手術のリスクが5%くらいなので、ガイドラインでは5cm以上を手術適応としています。 しかし、そもそも4cmで0.5%/年というデータは欧米人のデータであり、体格が小柄な日本人には当てはまらないと言われています。また動脈硬化の性状も人種により違っています。180cm/100kgの欧米人の5cmの動脈瘤と、140cm/35kgの人の5cmの動脈瘤では、同じ5cmでも意味合いが変わって来ます。 また、日本人は手先が器用なので、5%という手術リスクも、日本だと3%くらい、慣れている施設だと1%くらいでしょう。 体格の差と手術リスクを考慮して、日本人でリスクとベネフィットが釣り合うのは4.5cmくらいでしょうか。 なので、ガイドラインは5cm以上を手術と書いてあっても、4.5cmで手術の対象と考える。 しかし目の前にいる患者は、85歳。この数年間で動脈瘤の大きさはほとんど変化ない。それなら数年後に大きくなっていたとしても5cmくらいなら、このまま手術しなくても大丈夫かもしれない。(当然高齢者なら手術リスクも上がる) というところも考えながら手術適応を決めていきます。 さらに、以上は開腹手術の話なので、ステント治療はこの限りではないので、90歳超えても(100歳でも)手術は安全に出来るし、手術リスクが低いなら逆に早期に手術をしてしまうのも手だと思います。 私は、一般論としてガイドラインの具体的な数値を提示します。 それとJapan score(患者の状態を考慮した手術リスク)を照らし合わせて説明します。 選択肢を提示して、最後は患者さん自身に選んで頂きます。 全ての医師が私と同じ考えではありませんので、あくまで私の意見です。 他の医師の意見が聞きたいなら紹介状を書きますので、セカンドオピニオンに行っても良いですよと話をします。 ナイス 0 [スレ主【知る大切さ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくある,ペンネーム&IP単発コメントはスレ主が処理可能) せっかくの「裸の俺様」からの診療ガイドラインの捉え方だが、 今は不要(先に答えろ)なので
102. 2016年6月18日 22:10:20 : R5NqrcK60R : Je0qcGqoyXU[-1276] ▲△▽▼ ■すべての患者には適用できない「ガイドライン」 がん治療における、部位ごとに定められたガイドラインは診療に携わる医師あるいは患者を対象にしており、EBMの観点から適切な治療法の選択肢を示すものです。 ガイドラインの目的は、治療の標準化を行い、安全性や治療成績の向上を目指すとともに、医療側と患者側の相互理解を深めることにあります。 ガイドラインは「守るべきルール」のように扱われることは多いものの、実際にそのまま適用できる患者は50〜60パーセントともいわれています。 さらにがんが転移・再発した場合には、個々の患者について治療効果や副作用を慎重に観察しながら、1次治療、2次治療、3次治療と進めていきます。ですから、「このとおりにやりなさい」と厳格にガイドラインを定めることはできません。ある程度の道しるべとなる治療のやり方や根拠を示したもの、だといえるでしょう。 インターネットにより、欧米のガイドラインを閲覧することが可能になりました。しかし日本と欧米では医療制度や各種のがんに対する診断および治療に対する考え方や治療成績が異なっています。日本と欧米では手術の方法などが異なり、体質や生活環境にも違いがあるので、これは当然ともいえます。そのため、ガイドラインにもまた相違点があるのが事実なのです
[スレ主【知る大切さ】による初期非表示理由]:その他(アラシや工作員によくあるコメントはスレ主が処理可能) 誠実に答えると約束した 勘違いするな。 きちんと答えろ。
|