http://www.asyura2.com/16/china9/msg/568.html
Tweet |
日本では現在、団地建設の際、設計時から自然災害や人的事故の防止などに焦点を合わせている。
日本の団地から中国人が学べること―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/a149843.html
2016年9月9日(金) 6時50分
日本では現在、団地建設の際、設計時から自然災害や人的事故の防止などに焦点を合わせている。瞭望東方週刊が報じた。(文:陳言)
東京から約50キロの位置にある神奈川県藤沢市では現在、「スマートタウン」が建設されている。1000世帯3000人規模のこの新しい街が「スマート」と呼ばれているのは、自然災害や人的事故に強いタウンの建設がコンセプトの1つとなっているからだ。
現代社会の中で、「停電」が起きると、さまざまな不便が生じる。2011年、福島第一原子力発電所事故が発生した際、関東地方では電力供給を確保するために、「計画停電」が実施された。藤沢市の「スマートタウン」はそのような状況を想定し、各家庭の屋根に太陽光発電パネルが備え付けられているほか、団地の外壁にも太陽光発電パネルが並べられている。
このような自家発電システムにより、団地全体の30%の電力を供給することができる。そして、停電となっても、3日間は通信や照明、料理などに必要な電力を供給できる。災害が起こっても、通常3日あれば、救援がやって来る。
その他、「断水」も大きな問題となる。東日本大震災発生後、被災地を取材して、トイレで水が使えなくなると厄介な問題になると感じた。被災者に加えて、救援に来た人も使うとなると、トイレの処理能力はすぐに限界を超え、すぐに処理されなければ、伝染病の原因ともなる。
藤沢市の「スマートタウン」には、非常時に住民らが数日間は使える簡易トイレが設置される芝生の敷地がある。この簡易トイレは、マンホールを利用したもので、非常時に蓋を開けて簡易式のトイレとテントを設置すれば出来上がりだ。中国ではこのような点まで考慮した団地はほとんど見られない。
特筆すべきは、このスマートタウンが、撤退が完了しているパナソニックグループの工場跡地に建設された点だ。工場が閉鎖された後、団地建設に向けて計画が進められ、十数年かけて安全で安心できるこの団地が建設された。
中国の一線都市、二線都市にも、閉鎖された工場の跡地が多くあるものの、科学的な計画や再建設、再利用が進められている所はほとんどない。日本のこの企画は、中国も真剣に研究し参考にする価値がある。
また、中国人も現在、コミュニティの安全を一層重視するようになっている。藤沢市の安全を一番に設計された団地に、中国人は多くの啓発を受けるに違いない。(提供/人民網日本語版)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。