http://www.asyura2.com/16/china8/msg/584.html
Tweet |
1日、中国メディアの中国網は、岸田文雄外相が訪中した際に、李克強首相と会談したことを伝え、日本の外相に対して好待遇で接した理由について分析する記事を掲載した。これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。資料写真。
中国はなぜ日本の外相に対して好待遇だったのか?=「これは日本に対して妥協しただけ」「日本のメンツをこんなにも立てる必要はない」―中国ネット
http://www.recordchina.co.jp/a137258.html
2016年5月2日(月) 13時30分
2016年5月1日、中国メディアの中国網は、岸田文雄外相が訪中した際に、李克強(リー・カーチアン)首相と会談したことを伝え、日本の外相に対して好待遇で接した理由について分析する記事を掲載した。
記事によると、日本の外相に対しては中国も王毅(ワン・イー)外相が会談するだけで十分だったと指摘。しかし今回はナンバー2の李克強首相との会談を設定する異例の対応だった。その理由について、日中関係改善に対する誠意を示すこと、日本が歴史を直視して未来志向となるよう促すことの意味があると分析した。
これに対して中国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられた。
「これは日本に対して妥協しただけだろ。言い訳は必要ない」
「日本のメンツをこんなにも立てる必要はないだろ。日本は頑固でこんな対応をするに値しない」
「気骨のかけらもあったものじゃない。中国人として本当に恥ずかしい」
「日本に対してこんな対応が必要か?尊重してもらいたかったら、まずは自分のことを尊重しないと」
「もう少し自尊心を持てないのか?それなのに誠意がどうのなどと言うなんて、だから外国人にばかにされるんだ」
「上の人が日本のご機嫌を取ろうとしているんだ。庶民が日本旅行へ行くのもうなずける」
「安易に日本を信じることはできない。戦うべき時には戦うべきだ」
「日本人は強いものに服するのであって、ソフトな対応は通用しない。わが国はいつになったら本当に強くなるんだろう」(翻訳・編集/山中)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。