シリア ISが政府軍兵士など135人殺害 1月18日 4時22分シリア ISが政府軍兵士など135人殺害 内戦が続くシリアで、過激派組織IS=イスラミックステートが東部の政府軍の支配地域に激しい攻撃を仕掛け、政府軍の兵士やその家族など少なくとも135人を殺害したうえ、およそ400人の市民を連れ去ったとみられています。 内戦が続くシリアの情報をイギリスを拠点に収集している「シリア人権監視団」によりますと、シリア東部の拠点都市、デリゾールで16日、過激派組織ISが政府軍の支配地域に激しい攻撃を仕掛け、一部の地域を制圧したということです。 そして、政府軍の兵士やその家族など少なくとも135人が殺害されたうえ、およそ400人の市民が、ISが支配する北部のラッカ県などに連れ去られたということです。 ISは、おととし6月に「イスラム国家」の樹立を一方的に宣言してから先月までの1年半の間に、シリアで2000人余りの市民を処刑したとされていて、「シリア人権監視団」は、今回連れ去られた人たちも殺害されるおそれがあると懸念を示しています。 ISは、アメリカ主導の有志連合や、アサド政権を支援するロシアなどの空爆を受けて、シリアでの支配地域を減らしていて、デリゾールへの攻撃には劣勢を挽回するねらいがあるとみられます。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160118/k10010375701000.html ISがシリア東部で民間人ら100人以上「虐殺」 英NGO AFP=時事 1月17日(日)15時22分配信 ISがシリア東部で民間人ら100人以上「虐殺」 英NGO シリア東部デリゾールをトラックで走る反体制派の戦闘員ら(2014年3月10日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News 【AFP=時事】シリア東部デリゾール(Deir Ezzor)で16日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の襲撃があり、少なくとも民間人85人、シリア政府軍50人が殺害された。人権監視団体が発表した。国営シリア・アラブ通信(SANA)は、このISの襲撃を「虐殺」だと非難している。
ロシアがシリアの学校空爆、子ども12人死亡 監視団体発表 シリア・アラブ通信は、「民間人約300人」が殺害されたという地元住民の話も報じており、事実であることが確認されれば、約5年前に内戦状態になり、その後ISが侵攻して以降、紛争が続くシリアにおいての1日の死者数としては最悪規模となる。 シリア政府軍は北部アレッポ(Aleppo)でISと交戦し、戦闘員を少なくとも16人殺害し、ISが拠点とするラッカ(Raqa)への空爆を展開しているさなかだった。 在英の非政府組織(NGO)「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」によれば、ISはデリゾール最北端に侵攻し、北郊のアルバガリヤ(Al-Baghaliyeh)を制圧したという。犠牲者の大半はアルバガリヤで殺害されたという。 ISは、同組織の戦闘員がデリゾールでシリア政府軍に複数の自爆攻撃を仕掛け、アルバガリヤをはじめとする地域を制圧したと主張している。【翻訳編集】 AFPBB News 【関連記事】 有志連合、1か月で「IS戦闘員2500人を殺害」 IS戦闘員、離脱懇願した母親を殺害 英NGO 子連れでシリア渡航図った女に禁錮刑 英イングランド 〔写真特集〕「イスラム国」〜異教徒を並ばせ、集団斬首〜 【特集】イスラム国 恐怖統治の実態 最終更新:1月17日(日)21時6分 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160117-00000029-jij_afp-int シリア人学生、遠のく日本留学 狭き門、学習環境も悪化 ダマスカス=渡辺丘 鈴木暁子2016年1月17日23時08分 シェア 54 ツイート list ブックマーク 5 スクラップメール印刷 続きから読む 写真・図版 ダマスカス大学日本語・日本文学科の学生ら。ラーミ・イブラヒムさん(左から2人目)はその後ドイツに渡った=ダマスカス、昨年8月、渡辺丘撮影 写真・図版 写真・図版 内戦が続くシリアで日本語を学ぶ学生たちが、「狭き門」の日本留学を断念し、他国への渡航に切り替える例が相次いでいる。内戦のために日本人教師は去り、勉学の環境も悪化の一途だ。「国の再建のためにも、友人にチャンスを与えて」。日本で学ぶシリア人留学生は懇願する。 日本政府によると、日本の国費による留学生は2014年5月現在で164カ国の8351人。そのうちシリア人は20人だ。 文部科学省の奨学金は月十数万円の生活費や渡航費などが支給され、条件が良いが、12、13年には内戦の悪化で日本大使館が国外に退避した影響もあり、シリアでの募集が止まった。14年は6人が合格したが、ほとんどは専門研究に携わる大学院生など。倍率は高く、「非常に狭き門」(外務省関係者)だ。 ログイン前の続きダマスカス大学日本語・日本文学科の学生は今、3年生8人と4年生7人の15人。昨年春から半減した。日本人教師は11年にシリアを離れた。今はシリア人教師4人。13年に学生募集は打ち切られた。 ラーミ・イブラヒムさん(21)は3年生だった昨春、日本への留学をめざしていた。イブラヒムさんによると、日本政府の奨学金試験を受けたが、不合格だった。「3年間、日本語を毎日勉強し、漢字も1千字覚えたのに」 これ以上内戦が続くシリアにとどまることは考えられなかった。昨年9月にトルコからギリシャに渡り、バルカン半島を経由して、難民の受け入れに寛容なドイツに入った。地中海で悪天候に見舞われ、友人や子どもが命を落とした。「ドイツは私たちを尊重してくれるが、日本語が勉強できず悲しい」と話す。 卒業生のヌール・アルサイドさん(23)も、日本の奨学金試験を受験しようとしてきたが実現できなかったという。彼女もドイツ語を学び、ドイツへの渡航を考えている。「戦争のせいで、思うように勉強もできなかった。でも私たちのせいではない。夢がかなわないのはおかしい」 イラク人留学生モアンマル・カリールさん(24)はカナダに難民として渡航した。「日本で電子工学を勉強するのが夢だったが、日本語はもう捨てる」 同学科の日本語教師ヘバ・ラマダンさん(25)はかつて文部科学省の奨学金を得て1年、大阪大に留学した。「日本への渡航をあきらめ、他の言語の勉強を始める学生が増えている。日本政府はもっとシリアを見てほしい」と話し、奨学金の拡充などを求める。 日本の外務省によると、民間や学校からの奨学金など国費以外で学ぶ学生も31人いるという。日本学生支援機構(JASSO)は、@私費留学生への学習奨励費(月額4万8千円)A大学間の協定で受け入れられた学生の奨学金(月8万円)を支給。いずれも1年以内の条件だが、毎年、支給されるシリア人は少数だ。シリアより物価がはるかに高い日本では、私費留学も難しい。 日本政府は難民支援策の一環として、シリア難民の若者を留学生として受け入れる検討をしている。シリアのほか、トルコやレバノンなど周辺国に避難して学習機会を奪われている若者らが対象とみられる。(ダマスカス=渡辺丘) ■若者受け入れ、国際貢献を 《NPO法人「難民を助ける会」理事長で立教大教授の長(おさ)有紀枝さんの話》 シリア問題に軍事力以外で貢献するため、「将来のシリアの国造りに貢献する」という明確な意思をもって、日本がそれを担う若者の受け入れを検討できるのではないか。将来を閉ざされた若者の心の隙を狙って、テロリストが勧誘をすることも多い。それを防ぐためにも教育支援や平和構築の支援が重要だ。 国費留学などに特別枠をつくって奨学金を拡充したり、私大が少数ずつ自主的に受け入れたりできないか。内戦を経験したシリア人学生から、日本人も学ぶことが多いはずだ。 ◇ ■国の再建、日本から学ぶこと多い 「たとえ半年でもいい、友人たちに日本に来るチャンスを与えてほしい」。昨年9月から京都の立命館大に国費留学中のヒバ・アデル・ハラビさん(25)は懇願するように話した。 ダマスカス大学日本語・日本文学科には、いくつもの検問を通って3時間かけて通う同級生もいる。日本政府がシリア人留学生の受け入れ増を検討中との報道が伝わるとみな沸き立ち、「日本から情報を知らせて」と送り出された。 日本での学生生活は満ち足りている。「インターネット、電気、お湯も一日中使える。帰国後のカルチャーショックの方が大きいかもしれません」 ハラビさんが日本に関心を持ったのは子どもの頃、日本の戦後復興を特集したテレビ番組を見たことだった。必ず行きたいのが広島の平和記念資料館だ。「日本は原爆からも震災からも立ち直った。シリアも国を再建する時がいつか来る。日本から学ぶことは本当にたくさんあるんです」(鈴木暁子)
イラン最高指導者顧問、「シリアとイエメンでの停戦は急務」 イランのヴェラーヤティ国際担当最高指導者顧問が、シリアとイエメンでの停戦は急務であるとしました。 IRIB通信によりますと、ヴェラーヤティ顧問は17日日曜、テヘランでルクセンブルクのディ・バルトロメオ国民議長と会談し、「全ての関係勢力が、シリアとイエメンの戦争の終結に向けて努力している」と語りました。 また、「シリアは、信頼に基づくさらに多くの協力を必要としている」とし、「全ての人々が、シリアとイエメン、イラクの危機には軍事的な解決手段はなく、特にシリアでは各勢力の話し合いこそが、紛争の唯一の解決手段であるという結論に達している」と述べました。 さらに、核合意後のルクセンブルクの代表団との会談に満足の意を示し、「ルクセンブルクは、EUの加盟国として、シリアでの紛争の終結と各勢力の対話において建設的な役割を果たすことができる」としています。 一方、ディ・バルトロメオ国会議長もこの会談で、「わが国は、直接的なテロの標的とされており、また難民問題もわが国にとって重要な問題だ。テロの問題を解決するには、全ての関係者がテロ対策という目標をもって相互に協力する必要がある」と語りました。 関連アイテム イラン最高指導者顧問、「シリアとイエメンでの停戦は急務」 シリア東部で、民間人多数が虐殺 シリア東部で、民間人多数が虐殺 イラン北西部の町タブリーズが、2018年のイスラム世界の観光首都に選定 イラン外務次官、シリアのテロ対策と政治プロセスの同時追求を強調 http://japanese.irib.ir/news/latest-news/item/61582-
|