★阿修羅♪ > 戦争b15 > 412.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「核の傘」はもう日本を守ってくれないのか? 揺らぎ始めた米国の拡大抑止、国防総省シンクタンクが警告
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/412.html
投稿者 rei 日時 2015 年 4 月 09 日 07:49:24: tW6yLih8JvEfw
 

「核の傘」はもう日本を守ってくれないのか?
揺らぎ始めた米国の拡大抑止、国防総省シンクタンクが警告
2015.4.8(水) 古森 義久
北朝鮮の核兵器、2020年までに100発保有も 米専門家
核開発を進める北朝鮮。北朝鮮の朝鮮中央通信が公開した、同国内で行われた軍事演習で発射される地対空ミサイル(2013年3月20日公開、資料写真)〔AFPBB News〕
 中国や北朝鮮の核攻撃から日本を守る「核の傘」が揺らぎ始めた――。こんな警告が米国の国防総省機関から発せられた。

 日本における最近の安全保障論議ではまったく触れられない重要な問題である。国防総省のシンクタンクとも言える米国防大学の国家戦略研究所(INSS)が、この3月に作成した調査報告書のなかでの指摘だった。

核抑止を他国にも拡大して提供する「拡大抑止」

「核の傘」とは核抑止のことである。いまの世界の現実の安全保障では、大多数の国は自国を守り戦争を防ぐ手段として、程度の差こそあれ「抑止」戦略に依存している。

 抑止とは、ある国が自国に対して武力攻撃を仕掛けてきそうな場合、「武力で断固として反撃し、侵略を砕く、あるいは相手に重大な損害を与える」という意図と能力を明確にしておくことで、潜在敵国の武力攻撃を未然に抑えるメカニズムの戦略である。

 戦争のための戦争を行いたいと考える国はない。政治や経済あるいは領土上の目的があるからこそ軍事行動をとるのである。だから、その軍事行動をとった場合のマイナスがプラスよりも大きいと予想されれば、普通の国ならばその行動を抑制する。攻撃を受けそうな側の国からすれば、「相手が攻めてきたら必ず大打撃を与えるぞ」という態勢を明示しておけば、相手の軍事行動を未然に防げる。こうした思考が抑止論なのだ。

 その抑止には通常戦力と核戦力があり、想定される事態が核の場合が「核抑止」である。

 日本は周知のように非核の政策を掲げる国である。だが、すぐ隣には核兵器の開発を進める北朝鮮が存在する。さらに核兵器の大量保有を公式に認められた中国がある。日本はその両国と利害を衝突させるケースが多い。もしも中国や北朝鮮が日本に対し核攻撃の威嚇によって不当な要求を突きつけてきた場合、どうするのか。日本は自力では屈服するほかない。

 そのため日本は、米国の核抑止力を自国の核抑止として引き込んできた。全世界で圧倒的に強い核戦力を持つ米国は、単に自国だけでなく、日本のような同盟諸国にも核抑止を提供するというわけだ。

 その場合の米国の核抑止は、他国にも拡大されて提供されるという意味で「拡大抑止」と呼ばれる。日本は「防衛計画の大綱」でも「核兵器の脅威に対する基本姿勢として核抑止力を中心とする米国の拡大抑止は不可欠である」と明記してきた。

 核の拡大抑止は次のように機能する。例えば、中国が日本に対して尖閣諸島の放棄を迫ってくるとする。日本が応じないと、中国は核攻撃も辞さないと威嚇してくる。それに対して、「中国が万が一日本に核攻撃をすれば、米国が日本への拡大抑止の保証に基づき、中国に核攻撃の報復をすることになる」という姿勢を示す。中国はやむなく核の威嚇も攻撃も抑制することになる、という流れである。

中国、北朝鮮の米国への核攻撃能力が高まってきた

 だが、米国防大学のINSSが3月にまとめた「米日同盟=防衛協力指針(ガイドライン)調査」という報告書によると、こうした年来の日本にとっての米国からの拡大核抑止が揺らいできたという。

 「米日同盟=防衛協力指針(ガイドライン)調査」はINSSのジェームズ・プリシュタップ上級研究員が中心となって作成した、調査と提案の報告書である。プリシュタップ氏は米国の民主、共和両党歴代政権の国防総省や国務省の高官として日米同盟に関わってきた。

 この報告書は、現在大詰めを迎えている「日米防衛協力のための指針」の改定作業にタイミングを合わせて作成された。日米同盟を強化し、日本の防衛をアジアの安全保障の新環境に適合させるこの改定作業は、4月末の安倍晋三首相の訪米に向けて完成させることが見込まれている。

 同報告書は同指針の改定にあたって日米同盟の主要な課題として、「戦略的な収束」「日本の周辺事態」「拡大抑止」「グレーゾーン」「集団的自衛権」などを指摘した。なかでも特に重要性を強調したのが拡大抑止である。

 拡大抑止が揺らぎ弱体化していることに関して、同報告書は次のような骨子を述べていた。

・北朝鮮が核兵器と弾道ミサイルの開発によって、米国に対する攻撃能力を高めつつある。それに伴い、米国が日本への拡大抑止を事実上機能させない、つまり自国への核抑止と同盟国への核抑止を切り離す「デカップリング」の可能性を、北朝鮮当局が信じ始めた気配がある。その場合、北朝鮮は、米国による核の報復や通常戦力での大規模報復を恐れることなく、日本への威嚇や攻撃を仕掛けることができる。米国としては、自国領土への破壊的な攻撃を受けることを覚悟してまで日本防衛のために北朝鮮に攻撃をかけることを、ためらうようになることが懸念される。

・中国も北朝鮮以上に米国本土への核攻撃能力を着実に高めている。その結果、中国当局者は日本と中国が軍事衝突した際に米軍がただちに大規模介入し、中国本土を攻撃する可能性は低くなったと見る。米国は、日本を防衛しようとする際に中国から米国本土に大規模攻撃を受けることを覚悟しなければならない。その覚悟へのためらいは、中国の核戦力がより強大であるだけに、北朝鮮から攻撃を受ける際よりもさらに大きくなり得る。その結果、中国は日本に対する領土拡張や海洋進出の冒険的な膨張主義の行動をますます強めることとなる。

 INSSによるこれらの警告の背景には、中国が日本全土を射程におさめる中距離、准中距離の各種ミサイルを数百単位で保有し、なお核弾頭装備も含めて強化しつつあるという現実がある。北朝鮮も日本に照準を合わせたノドン・ミサイルを多数配備している。日本にとっての中国と北朝鮮の核の脅威はすでに存在しているのである。

 日本はこの核の脅威を米国の拡大抑止によって抑えてきた。だが、その拡大抑止が揺らぎつつあるという深刻な事態がこの報告書で指摘されたのだ。

日本での議論は自衛力の「歯止め」論ばかり

 こういう懸念すべき状況に対して、同報告書は、米国による拡大抑止の絆を日米両国が改めて確認し、強化することを提唱する。そのためには、日本国内でも核抑止や拡大抑止、さらには中国や北朝鮮の核の脅威について積極的に論議することが望まれると提案していた。

 しかし肝心の日本国内での安全保障論議では、こうしたテーマはまったく提起も言及もされない。語られるのは敵の脅威への対処よりも、もっぱら自国側の防衛力をどう縛りつけるかという「歯止め」論ばかりなのだ。

 日本の平和を崩すのは国外からの攻撃や脅威である。だが、国外で何が起きているかという状況をまったく見ず、語らず、日本の自衛力を自虐的に自縄自縛にしようとするのが現在の日本の安保論議のように映る。中国や北朝鮮の核ミサイルよりも自国の自衛隊をより危険視するというような異様な姿勢なのである。これでは砂に頭を突っこんで周囲を見ないダチョウの安全保障論議とも思えてくる。

 今回の米国防大学国家戦略研究所の報告書は、日本の安全保障論のそんな国際的異端ぶりをまざまざと浮き彫りにしたと言えるのではないだろうか。
「核の傘」はもう日本を守ってくれないのか?
揺らぎ始めた米国の拡大抑止、国防総省シンクタンクが警告
2015.4.8(水) 古森 義久
北朝鮮の核兵器、2020年までに100発保有も 米専門家
核開発を進める北朝鮮。北朝鮮の朝鮮中央通信が公開した、同国内で行われた軍事演習で発射される地対空ミサイル(2013年3月20日公開、資料写真)〔AFPBB News〕
 中国や北朝鮮の核攻撃から日本を守る「核の傘」が揺らぎ始めた――。こんな警告が米国の国防総省機関から発せられた。

 日本における最近の安全保障論議ではまったく触れられない重要な問題である。国防総省のシンクタンクとも言える米国防大学の国家戦略研究所(INSS)が、この3月に作成した調査報告書のなかでの指摘だった。

核抑止を他国にも拡大して提供する「拡大抑止」

「核の傘」とは核抑止のことである。いまの世界の現実の安全保障では、大多数の国は自国を守り戦争を防ぐ手段として、程度の差こそあれ「抑止」戦略に依存している。

 抑止とは、ある国が自国に対して武力攻撃を仕掛けてきそうな場合、「武力で断固として反撃し、侵略を砕く、あるいは相手に重大な損害を与える」という意図と能力を明確にしておくことで、潜在敵国の武力攻撃を未然に抑えるメカニズムの戦略である。

 戦争のための戦争を行いたいと考える国はない。政治や経済あるいは領土上の目的があるからこそ軍事行動をとるのである。だから、その軍事行動をとった場合のマイナスがプラスよりも大きいと予想されれば、普通の国ならばその行動を抑制する。攻撃を受けそうな側の国からすれば、「相手が攻めてきたら必ず大打撃を与えるぞ」という態勢を明示しておけば、相手の軍事行動を未然に防げる。こうした思考が抑止論なのだ。

 その抑止には通常戦力と核戦力があり、想定される事態が核の場合が「核抑止」である。

 日本は周知のように非核の政策を掲げる国である。だが、すぐ隣には核兵器の開発を進める北朝鮮が存在する。さらに核兵器の大量保有を公式に認められた中国がある。日本はその両国と利害を衝突させるケースが多い。もしも中国や北朝鮮が日本に対し核攻撃の威嚇によって不当な要求を突きつけてきた場合、どうするのか。日本は自力では屈服するほかない。

 そのため日本は、米国の核抑止力を自国の核抑止として引き込んできた。全世界で圧倒的に強い核戦力を持つ米国は、単に自国だけでなく、日本のような同盟諸国にも核抑止を提供するというわけだ。

 その場合の米国の核抑止は、他国にも拡大されて提供されるという意味で「拡大抑止」と呼ばれる。日本は「防衛計画の大綱」でも「核兵器の脅威に対する基本姿勢として核抑止力を中心とする米国の拡大抑止は不可欠である」と明記してきた。

 核の拡大抑止は次のように機能する。例えば、中国が日本に対して尖閣諸島の放棄を迫ってくるとする。日本が応じないと、中国は核攻撃も辞さないと威嚇してくる。それに対して、「中国が万が一日本に核攻撃をすれば、米国が日本への拡大抑止の保証に基づき、中国に核攻撃の報復をすることになる」という姿勢を示す。中国はやむなく核の威嚇も攻撃も抑制することになる、という流れである。

中国、北朝鮮の米国への核攻撃能力が高まってきた

 だが、米国防大学のINSSが3月にまとめた「米日同盟=防衛協力指針(ガイドライン)調査」という報告書によると、こうした年来の日本にとっての米国からの拡大核抑止が揺らいできたという。

 「米日同盟=防衛協力指針(ガイドライン)調査」はINSSのジェームズ・プリシュタップ上級研究員が中心となって作成した、調査と提案の報告書である。プリシュタップ氏は米国の民主、共和両党歴代政権の国防総省や国務省の高官として日米同盟に関わってきた。

 この報告書は、現在大詰めを迎えている「日米防衛協力のための指針」の改定作業にタイミングを合わせて作成された。日米同盟を強化し、日本の防衛をアジアの安全保障の新環境に適合させるこの改定作業は、4月末の安倍晋三首相の訪米に向けて完成させることが見込まれている。

 同報告書は同指針の改定にあたって日米同盟の主要な課題として、「戦略的な収束」「日本の周辺事態」「拡大抑止」「グレーゾーン」「集団的自衛権」などを指摘した。なかでも特に重要性を強調したのが拡大抑止である。

 拡大抑止が揺らぎ弱体化していることに関して、同報告書は次のような骨子を述べていた。

・北朝鮮が核兵器と弾道ミサイルの開発によって、米国に対する攻撃能力を高めつつある。それに伴い、米国が日本への拡大抑止を事実上機能させない、つまり自国への核抑止と同盟国への核抑止を切り離す「デカップリング」の可能性を、北朝鮮当局が信じ始めた気配がある。その場合、北朝鮮は、米国による核の報復や通常戦力での大規模報復を恐れることなく、日本への威嚇や攻撃を仕掛けることができる。米国としては、自国領土への破壊的な攻撃を受けることを覚悟してまで日本防衛のために北朝鮮に攻撃をかけることを、ためらうようになることが懸念される。

・中国も北朝鮮以上に米国本土への核攻撃能力を着実に高めている。その結果、中国当局者は日本と中国が軍事衝突した際に米軍がただちに大規模介入し、中国本土を攻撃する可能性は低くなったと見る。米国は、日本を防衛しようとする際に中国から米国本土に大規模攻撃を受けることを覚悟しなければならない。その覚悟へのためらいは、中国の核戦力がより強大であるだけに、北朝鮮から攻撃を受ける際よりもさらに大きくなり得る。その結果、中国は日本に対する領土拡張や海洋進出の冒険的な膨張主義の行動をますます強めることとなる。

 INSSによるこれらの警告の背景には、中国が日本全土を射程におさめる中距離、准中距離の各種ミサイルを数百単位で保有し、なお核弾頭装備も含めて強化しつつあるという現実がある。北朝鮮も日本に照準を合わせたノドン・ミサイルを多数配備している。日本にとっての中国と北朝鮮の核の脅威はすでに存在しているのである。

 日本はこの核の脅威を米国の拡大抑止によって抑えてきた。だが、その拡大抑止が揺らぎつつあるという深刻な事態がこの報告書で指摘されたのだ。

日本での議論は自衛力の「歯止め」論ばかり

 こういう懸念すべき状況に対して、同報告書は、米国による拡大抑止の絆を日米両国が改めて確認し、強化することを提唱する。そのためには、日本国内でも核抑止や拡大抑止、さらには中国や北朝鮮の核の脅威について積極的に論議することが望まれると提案していた。

 しかし肝心の日本国内での安全保障論議では、こうしたテーマはまったく提起も言及もされない。語られるのは敵の脅威への対処よりも、もっぱら自国側の防衛力をどう縛りつけるかという「歯止め」論ばかりなのだ。

 日本の平和を崩すのは国外からの攻撃や脅威である。だが、国外で何が起きているかという状況をまったく見ず、語らず、日本の自衛力を自虐的に自縄自縛にしようとするのが現在の日本の安保論議のように映る。中国や北朝鮮の核ミサイルよりも自国の自衛隊をより危険視するというような異様な姿勢なのである。これでは砂に頭を突っこんで周囲を見ないダチョウの安全保障論議とも思えてくる。

 今回の米国防大学国家戦略研究所の報告書は、日本の安全保障論のそんな国際的異端ぶりをまざまざと浮き彫りにしたと言えるのではないだろうか。  

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. rei 2015年4月09日 08:18:20 : tW6yLih8JvEfw : McJgM8qgSc
↑ http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43445

02. 2015年4月09日 08:59:49 : jXbiWWJBCA
 
アメリカ 中国 安全保障
シナリオ通り?米軍機の台湾緊急着陸で中国激怒 「絆」が再確認された米軍と台湾空軍
2015.4.9(木) 北村 淳

F/A-18ホーネット戦闘機(2003年3月21日撮影、資料写真)〔AFPBB News〕
 4月1日午後1時19分、2機のアメリカ海兵隊F/A-18Cホーネット戦闘機が台湾の「台南飛行場」(民間と軍が共用)に緊急着陸をした。ペンタゴンは「着陸した2機の戦闘機のうちの1機にメカニカルトラブルが発生したため、台湾当局の許可を得て台南空港に緊急着陸した」と発表した。
 これに対して中国共産党政府はアメリカ側に対して厳重な抗議をするとともに、「1つの中国政策」ならびに三度にわたる「米中共同声明」を尊重し遵守するように強く警告した。
警告灯点灯により緊急着陸
 緊急着陸した2機のF/A-18Cはアメリカ海兵隊第323戦闘攻撃飛行隊(VMFA-323)に所属し、現在は岩国アメリカ海兵隊基地を拠点にしている戦闘機である。
 4月1日は、岩国から沖縄を経て台湾とフィリピンの間のバシー海峡上空を抜けて南シナ海上空に至り、南シナ海上空を南下してシンガポールに向かう予定であった。そしてシンガポールでは、シンガポール空軍との合同訓練(コマンドウスリング)に参加することになっていた。
米海兵隊戦闘機は日本を飛び立ってシンガポールに向かう途中だった(Googleマップ)
 台湾の太平洋側沖上空(もちろん詳細な航路は公表されていない)を飛行中、海兵隊戦闘機2機のうち1機のエンジン油圧警告灯がアラームを発し点灯し続けた。2機のパイロットはエンジントラブルの可能性があるために緊急着陸を決断し、米軍の規定に則り、最も近距離に位置する安全な飛行場に着陸許可を求めた。
 海兵隊ならびに太平洋軍の説明によると、最も近接していたF/A-18Cが着陸可能な飛行場が、台湾の台南飛行場であった。
台南基地で米台が“軍事協力”
 台南飛行場は民間と台湾軍が共有している飛行場である。かつて、日本統治時代には、日本海軍の精鋭戦闘機航空隊として勇名をはせた台南航空隊の基地が置かれていた。1941年12月8日から10日にかけてのフィリピン航空撃滅戦には、台南基地と高雄基地からゼロ戦が出撃してフィリピンに対する渡洋攻撃を実施し、マッカーサー指揮下にあったアメリカ航空部隊を壊滅させた。
 第2次世界大戦後は、アメリカ軍が台南基地に進駐した。そして、アメリカが中国共産党政府と国交を樹立するまでの米台同盟期間中には、台南基地に核弾頭搭載巡航ミサイルが配備され、中国共産党の台湾侵攻を睨んでいた。
 台南飛行場は現在も台湾軍にとっては重要な対中軍事拠点の1つであり、台湾空軍第443戦術飛行隊が本拠地とし、人民解放軍航空戦力と対峙している。そのような台中最前線の航空基地に、アメリカ海兵隊戦闘機が緊急着陸の許可を求めたのである。
 台湾当局は直ちに緊急着陸を許可するとともに、台湾空軍経国号(F-C1-K)戦闘機を発進させて2機の海兵隊機をエスコートして台南基地に着陸させた。
 台湾側は海兵隊機の点検修理のために亜洲航空(民間)の格納庫を割り当てて、F/A-18Cは格納庫に姿を消した。ただし、F/A-18Cを使用していない台湾空軍にはF/A-18Cを点検修理する技術がないため、米軍側が技術者を派遣することになった。翌4月2日、中国外務省の報道官がアメリカ軍機の台湾着陸を非難する声明を発した後に、米軍技術者と資機材などを積み込んだ米軍C-130ハーキュリーズ大型輸送機が台南基地に飛来した。
台南空港の米軍輸送機(写真:Huang Chih-yuan, Taipei Times)
 米軍技術チームは亜洲航空格納庫で夜を徹して点検修理作業を行い、3日午前中には故障していたF/A-18Cが滑走路に姿を現しエンジンテストを繰り返した。その後、午後1時過ぎ、2機の海兵隊F/A-18C戦闘機は台南空港を飛び立った。引き続き、午後3時過ぎ、米軍C-130輸送機も台南基地を後にし沖縄に向かった。
台南空港を飛び立つ海兵隊戦闘機(写真:Huang Chih-yuan, Taipei Times)
米軍による政治的メッセージだったのか?
 今回の海兵隊戦闘機による台湾着陸に関して、アメリカ海兵隊や太平洋軍それにペンタゴンならびに台湾当局などの公式発表はもちろんのこと、多くの専門家の“公式”分析では、F/A-18の故障による全く予期しない出来事であり、「中国に対して政治軍事的メッセージを発するために海兵隊や太平洋軍によって計画的に実施された“緊急着陸劇”ではない」とされている。
 ところが、少なからぬ専門家の間では「軍当局あるいは海兵隊による何らかの政治的意志表明ではなかったのか?」という推測が出回っている。
 そのような推測の中でももっとも単純な根拠は「なぜ、同盟国日本の下地島飛行場への緊急着陸ではなく、間違いなく中国側が文句をつけてくるであろう台湾の飛行場に緊急着陸をしたのか?」という疑問である。
 ただしこの疑問に関しては、F/A-18Cに警告灯が点灯した位置が特定されて、台南空港のほうが下地島空港よりも近接空港であったことが判明すれば、疑問は解消する。
 一方で、「海兵隊や太平洋軍はF/A-18Cはシンガポールに向かって飛行していたと言っているが、実は中国が設定したADIZ周縁を偵察していた海兵隊電子戦機を護衛していた形跡がある」という未確認情報もある。この場合、バシー海峡上空方面で警告灯が点灯し、近接する台南基地に緊急着陸した、という説明とは飛行航路が大きくずれてしまうことになる。
 このような推測よりも説得力がある“憶測の根拠”が、下記のような「いくつかの偶然の重なり」である。
[偶然1] 緊急着陸の2日前に、以前より中国の覇権主義的海洋戦略に対して強い態度を示していた太平洋艦隊司令官ハリス提督が、キャンベラでの講演で「昨今の人工島建設をはじめとする中国の南シナ海での動きは極めて憂慮すべき事態である」との警告を発した。ハリス海軍大将は間もなく太平洋軍司令官に就任することになっており、中国と対峙する最前線の米軍部隊(海軍、海兵隊、空軍、陸軍、特殊作戦軍)を統括することになるのだ。
[偶然2] 同じく緊急着陸の2日前に、中国人民解放軍空軍による初の西太平洋上空での訓練が実施された。この訓練には、新鋭の轟炸6K型ミサイル爆撃機(“戦神”、H-6K)が参加していたため、米軍側では大いに警戒している。なぜならばH-6K爆撃機には、射程距離2500キロメートルと言われている長剣10型(CJ-10)長距離巡航ミサイルが6基搭載されるからである。すなわち、バシー海峡上空から西太平洋上空に進出したH-6K爆撃機にとって、沖縄の米軍諸施設はもちろんグアムの米軍基地も容易に攻撃することが可能なのだ。CJ-10には、通常弾頭のみならず核弾頭も装着可能であるから、米軍側の警戒心はいやがおうにも高まっている。
[偶然3] さらに、同じく緊急着陸の2日前に、中国当局は民間航空機の「M503ルート」という新設航路の運用を開始した。M503ルートは、台湾海峡上空の台湾と中国の“事実上”の境界線に極めて近接した航路であり、台湾やアメリカの軍関係者や航空専門家の中からは安全保障上(台湾の)厄介なルートである、との声が上がっている。つまり、境界線上空すれすれに民間航空機が頻繁に行き来するようになると、その交通を盾にとって中国空軍や海軍航空隊による台湾に対する奇襲攻撃が敢行されやすくなる、というものだ。
M503ルート
[偶然4] 加えて、緊急着陸事件が起きた4月1日は“偶然”にも「海南島事件」発生日と同じであるとの指摘もなされている。海南島事件というのは、2001年4月1日、海南島周辺上空で無線傍受活動を実施していたアメリカ海軍電子偵察機に威嚇のため急接近した中国海軍航空隊戦闘機が衝突した事件である。中国海軍パイロットは墜落死し、米海軍偵察機は海南島に不時着し乗員は捕虜となり、偵察機は中国側によって分解検査されてしまった。
「緊急着陸」はまた起きるのか
 海兵隊戦闘機の台南空港着陸が、なんらかの意志が働いて行われたものなのか、憶測はあくまでもある意味では希望的推測であって、単なるメカニカルトラブルが偶然4月1日に発生して緊急着陸になったということなのかもしれない。
 だが、いずれにせよ中国側に対して強固なメッセージを投げかけたことは間違いない。
 すなわち、アメリカ軍と台湾軍の間のコミュニケーションは極めてスムーズに運んだ。そして、アメリカ軍は、必要とあらば、たちどころに台湾の対中国防衛拠点に戦力を展開できることを誰の目にも見える形で示した。また、トラブルに見舞われた米海兵隊機が台湾空軍を信頼し緊急着陸したことにより、台湾空軍と米軍の繋がりが再確認され、台湾空軍そして台湾軍の士気が盛り上がっているともいう。これらは、裏を返せば中国にとっては非常に好ましくない事態である。
 そして、米海軍関係者たちは次のようなジョークを飛ばしている。
「今度は台湾周辺海域で活動中の米海軍艦艇が故障のため左営軍港(台湾高雄市)に入港するかもしれない」「ひょっとすると、自衛隊哨戒機が燃料漏れで桃園空軍基地(台湾桃園市)に緊急着陸するかもしれない」
 まさに中国にとっては嫌なシナリオそのものである。
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43456 

03. 2015年4月09日 11:09:44 : aIjrukObbg
政府が腑抜けでも日本国籍を有する国民は

元々他国に守られるお国柄ではないのです。

ゆえに銃を扱えるようにしたほうが良いと思うよ。

まずは18歳以上の日本国籍を有する国民に対し、

『射撃券』を地域振興券として配布するべきです。


04. 2015年4月09日 12:47:54 : 4s0jgP3HcU
米、キューバとの首脳会談実現へ詰め テロ支援国家指定解除へ
2015/4/9 1:15

【ワシントン=吉野直也】オバマ米政権は近くキューバのテロ支援国家指定解除の手続きに入る方針だ。外交面での成果作りを急ぐ米国としては、キューバの主張を受け入れることで、オバマ大統領とキューバのカストロ国家評議会議長の首脳会談を実現し、キューバとの国交正常化交渉を加速させる狙いがある。

 「国務省から指定解除の勧告を受けたら直ちに議会に通告する」。オバマ大統領は7日に放送された公共ラジオ(NPR)のインタビューで、キューバのテロ支援国家解除の手続きに言及し、解除が近いことを示唆した。大統領が承認し、議会に通告した場合、指定解除は通告から45日後に発効するとみられる。

 米政府は指定解除に関し、議会の承認は必要ないと見ている。米国がテロ支援国家の指定を解除したのは2008年に北朝鮮に対して実施した例などがある。少なくとも北朝鮮の指定を解除したケースでは、議会に大きな阻止の動きがなくそのまま解除の運びとなった。

 しかし、今回は、両院で多数を握る共和党が反発するのは確実だ。キューバとの国交正常化交渉そのものにも反対論は根強く、テロ支援国家の解除にはさらに抵抗するのは必至。議会で共和党が解除に反対する決議をしたり、他の法案を巻き込んだりする恐れもある。オバマ政権の計画通りに進まない可能性も捨てきれない。

 両国は1959年のキューバ革命以来、半世紀上にわたり敵対してきた。米政府は61年に同国との国交を断絶。82年にテロ支援国家に指定した。

 オバマ政権がこの時期にテロ支援国家の指定解除の手続きに入るのは、10日からパナマで開く米州首脳会議の機会をとらえて、オバマ、カストロ両氏の会談を実施するためだ。米中間選挙での大敗によって求心力を失っているオバマ大統領としては、外交に活路を見いだし、任期終了までの実績作りを狙っている側面もある。また、中南米における反米の中心的存在であるキューバとの雪解けを演出することで、米州域内の国々との経済面を含めた関係改善を進めたいという思惑も垣間見える。

 米、キューバ両国は1月以降、3回にわたり国交正常化に向けた高官協議を開催した。米側は米州首脳会議までの大使館再開を要求。一方でキューバはまずテロ支援国家指定の解除を優先するよう主張し、膠着していた。

 米側はこうした現状をトップ会談により、打破し、国交正常化交渉を大きく前進させる思惑だ。パナマにはケリー国務長官も同行し、キューバのロドリゲス外相と会う見通し。まず閣僚級と会談をしてから首脳会談につなげる段取りを描く。

 ただ、北朝鮮のテロ支援国家解除の判断には、今も批判がある。解除後、核実験や弾道ミサイル発射を公然と繰り返しているためだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGM08H3F_Y5A400C1FF1000/


05. 2015年4月09日 16:18:15 : 4s0jgP3HcU
米キューバ首脳会談の可能性も、オバマ大統領がカリブ歴訪
2015年 04月 9日 15:17 JST
http://jp.reuters.com/news/pictures/articleslideshow?articleId=JPKBN0N00DT20150409&channelName=topNews#a=1
1 of 1[Full Size]
[キングストン(ジャマイカ) 8日 ロイター] - オバマ米大統領は8日、米国の大統領としては33年ぶりにジャマイカの首都キングストンを訪問し、カリブ諸国の首脳会談に参加した。

オバマ大統領のキングストン滞在はわずか1日だが、カリブ共同体の15カ国とエネルギー、安全保障、貿易などを議論。大統領はその後、パナマで西半球首脳会議と米州首脳会議に出席する予定で、キューバのカストロ議長と対面する可能性もある。

今回の中米歴訪には、米国のリーダーシップをアピールすると同時に、政治問題などで対立しているベネズエラの影響力を削ぐ狙いがあるとみられている。

世界屈指の産油国であるベネズエラは反米でも知られており、米国は安全保障上の脅威やイランとの取引などを理由にベネズエラの政府関係者や国営石油会社に制裁を科している。

一方、カリブ諸国の大半はベネズエラから割引価格で原油提供を受けている。米国は長らくカリブ諸国と距離を置いていたが、地域に多大な影響力を持つベネズエラの経済が最近の原油安で痛手を被っており、「その隙に米国は優位に立とうとしている」(米シンクタンク)との見方もある。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPKBN0N00DT20150409?feedType=RSS&feedName=topNews&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+reuters%2FJPTopNews+%28News+%2F+JP+%2F+Top+News%29


06. 母系社会 2015年4月09日 18:20:54 : Xfgr7Fh//h.LU : 2dRJuCt7SY

>もしも中国や北朝鮮が日本に対し核攻撃の威嚇によって不当な要求を突き
>つけてきた場合、どうするのか。日本は自力では屈服するほかない。

アホ!

世界中、どこの国も日本に対し核攻撃の威嚇などできない。米国の核兵器の
傘など、日本には必要がない。

●理由は2つある

@日本は核兵器を持っていない国で、世界では、日本のように核兵器を
持っていない国の方が圧倒的に多い。

現在、核保有国同士は、核兵器を互いに先制使用しないとか、あるいは
非核保有国との如何なる紛争に際しても核兵器を使用しないという条約
はない。(部分的に核兵器の不使用が決められている条約もある)

しかし、事実上、非核保有国に対し、生物兵器や化学兵器を持っている
とかの特別な理由なしに、核兵器を使用することは余りにも理不尽なので、
不可能である。暗黙の合意があると考えても良いだろう。

万一、核兵器保有国である中国や北朝鮮が日本に、そのような理不尽
なことをした場合は、日本だけでなく、世界中の核兵器を持たない国々を
敵に回すことになり、武力攻撃されなくとも、国交断絶や経済関係も
断絶されるのは間違いない。それで、そのような国は終わりになる。

だから、日本は、威嚇も攻撃も不可能な国である。

Aそれでも、たとえば、日本は生物兵器や化学兵器を持っているとかの難癖を
つけて威嚇したら、日本は、すきなようにしろと言えば良い。

なぜなら、日本は原発だらけだから、下手をすると原発がまた爆発する。
特に、六ヶ所村の再処理工場には3000トンの使用済核燃料があるので、
この六ヶ所村の工場がアウトになれば、地球が全滅するのである。

核兵器を打ち込まれたら、六ヶ所村の再処理工場の水道の蛇口を閉めると
言えば良い。心中である。

★つまり、日本は核攻撃された場合の報復用核兵器を事実上保有している。
日本には、全部で16000トンもの使用済核燃料があるので。

中国や北朝鮮が、日本の原発や再処理工場を直接狙われなくとも、原発や
再処理工場に電力を送っている送電線やダム・発電所が破壊されれば、
アウトになる可能性が高いから、どの国も日本を核兵器で攻撃すること
はできない。

使用済み核燃料
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%BF%E7%94%A8%E6%B8%88%E3%81%BF%E6%A0%B8%E7%87%83%E6%96%99


07. 2015年4月10日 02:12:54 : IeKU1eE3lw
古森 義久じゃねーか
真面目に読む意味あるの?

08. 2015年4月10日 19:10:09 : peIWbv2Z6A
抑止論なんて、端っから間違ってる理論なのに、そんなのにまじめに取り合ってるほうが愚か者だ。
抑止論が正しいのなら、第1次世界大戦も第2次世界大戦も起こっていない。
起きてしまっているのだから、そんな誤理論は捨てるべきなのに、未だに拘っている馬鹿が大勢いる。

09. 2015年4月12日 08:44:09 : 7NdXT65psA
アメリカから見て

従軍慰安婦や南京大虐殺の否定、大東亜戦争日本無謬論をまだしつこく繰り返す安倍政権などを軍事力で守る価値など全くない。靖国神社など嫌悪の対象に過ぎない。利用価値があるのは思いやり予算がつきコストなしで基地を置けることだけ。

潜在的には、日本は今でもアメリカの敵。人種も宗教も事実の認識もアメリカと日本は全く別の国家。

古森以下、アメポチはそこを勘違いしている。


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b15掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b15掲示板  
次へ