★阿修羅♪ > 戦争b15 > 359.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
沖縄県知事の政府への批判(イランラジオ日本語)
http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/359.html
投稿者 無段活用 日時 2015 年 3 月 30 日 11:34:53: 2iUYbJALJ4TtU
 

沖縄県知事の政府への批判(イランラジオ日本語)






http://japanese.irib.ir/news/commentaries/item/53368-%E6%B2%96%E7%B8%84%E7%9C%8C%E7%9F%A5%E4%BA%8B%E3%81%AE%E6%94%BF%E5%BA%9C%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%89%B9%E5%88%A4


2015/03/29(日曜) 20:51


沖縄県知事の政府への批判





ホセイニー解説員


沖縄県の翁長知事が、沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設を目的にした名護市辺野古沖での作業を停止するよう指示したことが、日本の中央政府を新たな問題に直面させています。翁長知事は、この移設作業がさんご礁を傷つけていることが分かったため、作業の停止を指示しました。翁長知事は、27日金曜、アメリカ軍の移設作業の停止を求める決定の理由について、様々な証拠を農林水産省に提出しました。しかし、アメリカ軍基地の移設作業を担う防衛省は、この指示に反発し、停止指示の執行停止を申し立てました。翁長知事は、記者会見で、「もしこの作業が1週間以内に停止されなければ、2012年12月に前沖縄県知事が出した作業許可を無効にする」と強調しました。



沖縄県知事と日本政府の普天間基地移設作業を巡る対立が高まり、4月にアメリカを訪問する安倍総理大臣は、新たな問題を抱えることになっています。安倍首相は、国民の大規模な反対にも拘わらず、普天間基地の辺野古移設に同意しました。しかし、翁長知事も、この移設作業が、地域の環境を損なっているとしています。安倍首相は、普天間基地移設への自身の同意を正当化するため、1996年のアメリカと日本の当時の政府の合意書に触れていますが、沖縄の行政や住民は、この合意書は、沖縄の人々、特に辺野古の住民の見解を無視して署名されたもので、その実行を保証することはできないとしています。まさにこのような人々の反対を理由に、この合意書の実行は、これまで延期されてきました。

1996年、沖縄県の人口の多い宜野湾市でのアメリカ軍や基地の存在に大きな反対があったため、アメリカ政府は、宜野湾市の普天間基地を閉鎖し、一部の兵士を撤退させることに同意しましたが、その条件として、沖縄の別の地域に新たな基地を建設することを挙げました。この合意は、沖縄の人々が、アメリカ軍の完全な撤退を求めていた中で締結されました。アメリカ政府は日本政府に圧力をかけ、沖縄の住民の意見を無視して、再編計画を実施しようとしています。安倍首相は、沖縄の住民の意見を無視し、アメリカとの協調を示そうとしましたが、改めて、日本のアメリカへの依存が明らかになりました。そして、移設計画を進めるため、翁長知事の作業停止の指示を無効にしようとしています。しかし、日本の人々、特に沖縄の住民は、日本の独立がアメリカによって損なわれるのをこれ以上許さないでしょう。

日本の敗戦から27年後の1972年、日本に返還された沖縄は、在日アメリカ軍基地の75%を受け入れているため、アメリカ軍の支配下に置かれています。しかし、沖縄の住民や行政は、この状況に不満を持っており、様々な形で、アメリカ軍の駐留継続への反対を示しています。

ある程度、アメリカに反対する立場を取っている翁長知事は、これまで何度も、アメリカ軍基地の移設に向けて圧力をかける日本政府の姿勢に反対してきました。今回の移設作業の停止の指示も、その一つとなっています。



 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
01. 2015年3月31日 00:46:41 : hmRPH0FN6o

要らないものは、じきに消える

あとは付き合いの問題だな

http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/43354
米国も実は不要と思っている普天間基地
なぜ中南米諸国は米軍のプレゼンスを拒否し続けられるのか
2015.3.31(火) 堀田 佳男
普天間基地移設問題、計画の期限を見直しか 米高官
〔普天間基地に隣接する小学校の上空を飛ぶ米軍の空中給油機AFPBB News〕
 先日、都内で退役米軍将校と会食をした。在日米軍に長く勤務した元将校は、「米軍の見解ではない」と前置きしたうえで言った。

 「正直に申し上げれば、普天間飛行場は必要ないです。辺野古への移設という問題ではなく、極東アジアの戦略上、沖縄に米海兵隊はいらないのです」

 決して新しい論点ではない。しかし退役したとはいえ、米軍の元将校が海兵隊不要論を述べた点が興味深い。

 普天間は言うまでもなく米海兵隊が使用する飛行場である。住宅地に位置しているため危険であり、辺野古に移設せず、そのまま撤廃すべきとの意見だ。元将校は韓国に駐留する米海兵隊で、極東地域の有事には十分に対処できると指摘した。

 在日の米海兵隊無用論は、何も氏だけの独自な見解ではない。首都ワシントンにある保守系シンクタンク「ケイトー研究所」のダグ・バンドー上級研究員も、在日海兵隊は必要ないと、米経済誌「フォーブス」で述べている。

日本有事の際に必要なのは海兵隊ではない

 「まず朝鮮半島有事では、韓国に十分な米兵力が展開しているので沖縄の海兵隊の支援は不要です。そもそも海兵隊というのは沿岸から地上へ侵入する部隊です。日本の安全保障上、必要になるのは米空軍と米海軍なのです」

 しかも極東地域の災害や人道支援のために米海兵隊を投入することは、米財政にとって負担になるだけだという。

 それでもバンドー氏は日米同盟を否定しているわけではない。同盟関係の絆は将来も変わらず維持すべきという立場だ。日米合同演習や共同訓練の必要性も説いている。しかし、普天間基地に駐留する海兵隊に関しては、「これ以上この地域に米国の恒久的要塞(米軍)を置いておく必要はない」と断言する。

 この声は日米両政府の公式見解とは違うが、基地反対を叫ぶ沖縄県民にとっては追い風であろう。

 日米間に横たわる経済的なしがらみが取り払われた時、有事で真に必要なものが顕在化するはずである。その時、日本にどれほどの米軍基地が必要になるかがわかるかもしれない。

 極東地域の有事に備え、国防総省(ペンタゴンは)は様々なシミュレーションを行い、米軍のプレゼンスを保ってきた。ただし、地球上で米軍のプレゼンスがかなり希薄な地域がある。中南米である。

 陸軍士官学校(ウェストポイント)を出て陸軍将校になったジョーチム・ハゴピアン氏によると、メキシコ以南の中南米諸国は米国に政治的、経済的に依存しているように思われるが、ことごとく米軍の基地に「ノー」を突きつけてきているという。

 現在、中南米諸国で米軍基地があるのは数カ国だけである。その1つ、ホンデュラスのブラボ空軍基地には数百人が常駐しているだけだ。

米国に同調しない中南米

 エルサルバドルのコマラパ基地やエクアドルのマンタ基地は、麻薬密輸の監視、阻止が目的で、重武装の米軍は駐留していない。コマラパ基地に駐在する米兵数は25人に過ぎない。

 こうした小さな拠点以外で、米軍が日本や韓国のような規模で駐留基地を構えているところは中南米にはない。それは米国に対する二律背反の論理が介在しているからとも言える。

 米国なくして中南米の経済は成り立たないという現実がある一方で、政治的には必ずしも米国に同調していないことの証である。

 過去30年ほど、米英を中心にした、いわゆる「新自由主義」の経済政策がとられたことで、富裕層と中流・低所得者層の社会格差が広がった。

 資本家と被雇用者の格差のこれまで以上の顕在化は、米国への反抗の起点にさえなった。中南米では社会格差の原因を米国流の経済であるとする動きが出たからだ。

 1999年、「新自由主義」に反旗を翻すように登場したのがベネズエラのチャベス政権である。2003年1月にはブラジルのルラ政権、同年5月にはアルゼンチンのキルチネル政権、2005年にはウルグアイのバスケス政権、2006年にはボリビアのモラレス政権と続々と誕生していく。

 政治だけでなく、通商を含めた経済政策においても、簡単に米国流に染まらない指導者たちだった。

 前出のハゴピアン氏は心情的な理由も掲げる。「ヤンキー・ゴーホームという叫びは中南米に共通する心理」であり、米国に染まらずに、自分らしさを経済的、政治的にも求め続けた結果だと説明する。

 その他の理由として、地政学的に米国の安全保障上の敵国となる国家が見当たらないこともある。1980年代まで、米国では社会主義国であるキューバとニカラグアを注視し続けた。両国を警戒するために中米諸国への介入を行ってもきた。

「ヤンキー・ゴー・ホーム」を日本人が口にする日

 米政府が1987年に発表した「国家安全保障政策」の中で、「米国の安全保障と国家利益に対する重大な脅威はソ連が作り出している世界規模の挑戦である」とはっきりと書いている。

 旧ソ連の瓦解後は、ペンタゴンや中央情報局(CIA)などの諜報機関は中南米に大きな関心を払わなくなった。キューバのグアンタナモ基地は2009年にオバマ政権が誕生直後、オバマ氏が真っ先に閉鎖すると公約した場所だ。

 いまだに閉鎖されていないが、軍事的な意味合いより、いまはイスラム系捕虜の収容所になって久しい。 

 日本も「ヤンキー・ゴーホーム」ではないが、国民の総意として米軍基地、特に普天間基地を撤廃(辺野古移設ではない)する決断が可能かもしれない。

 奇しくも、2009年に民主党政権が誕生し、鳩山元首相が「少なくとも県外」と発言した先には、「日本国以外」が見えていたかもしれない。

 それでも日本政府と国民は熟考し、議論を重ねなくてはいけない。

 日本の本土から米海兵隊が撤退した時、尖閣を含めた有事でどれほどの支障が出るのか。軍事的な欠損が本当に生じるのか。前述の専門家が述べる通り、在韓海兵隊で対処可能なのかを精査する必要がある。

 現時点で明らかなことは、日本には中南米諸国のように米国に平気で「ノー」を突きつけられるガッツがないということだ。

 以前ワシントンで会った元政府高官は、「日本が米軍基地を必要ないと決めたのであれば、米国は従わざるをえない」と何気ない顔で話していた。

 米軍にお帰りいただくということは、自衛隊が自国を死守できるだけの力を備えるということでもある。「米軍を追い返しました」と喜ぶだけで、丸腰のままという事態は避けなくてはいけない。


02. 2015年4月01日 12:29:09 : rwgORSmgTI
辺野古の基地は日本軍(自衛隊)が必要としているのです。
基地を作ることにより利益を得られると考えている連中の思惑です。
つまり彼らの金づるとでもいったらよいのでしょう。
決して米国の希望でも国防上の理由なんかではありません。
金!金!金!です。

03. W・S 2015年4月01日 15:10:35 : 7V6WnSChiPnpU : cyd46GYTjg
アメリカの将軍が沖縄県の人々をに対しとんでもない暴言↓
http://yabaiyiyiyi.blog25.fc2.com/blog-entry-576.html
↑詳しい情報はこの記事にあり

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:

このページに返信するときは、このボタンを押してください。投稿フォームが開きます。


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 戦争b15掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
戦争b15掲示板  
次へ