http://www.asyura2.com/15/warb15/msg/281.html
Tweet |
【ヤバイ】ロシアが欧州の軍縮条約(CFE)から離脱表明!戦力制限を完全停止へ!事務総長「失望」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-5843.html
2015/03/12 Thu. 12:00:09 真実を探すブログ
3月10日にロシアが欧州の軍縮条約である欧州通常戦力(CFE)条約について、「活動を完全に停止する」と正式に発表しました。欧州通常戦力(CFE)条約は第二次世界大戦後初の通常戦力削減に関する軍縮条約で、戦車や装甲車、戦闘ヘリコプター、戦闘機、火砲等の保有制限を国別に決めた条約です。
ロシアは「NATO諸国が条約の条項を無視して拡大したことから、妥当な出費でなくなりつつある」と声明を発表し、欧州通常戦力(CFE)条約から離脱すると宣言しました。
北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は「失望した。条約をなお支持している」と述べ、今もロシアに復帰を促しています。
☆ロシア:戦力制限「完全停止」 NATOに反発、軍拡懸念
URL http://mainichi.jp/select/news/20150311k0000e030212000c.html
引用:
毎日新聞 2015年03月11日 12時01分
【ブリュッセル斎藤義彦】ロシア外務省は10日、欧州での戦車など通常兵力を削減・管理する欧州通常戦力(CFE)条約の活動を「完全に停止する」との声明を発表した。ロシアは北大西洋条約機構(NATO)が東欧やバルト3国で軍事演習を行うなど共同防衛強化に取り組んでいることを強く非難しており、通常戦力を制限する条約を名実共に終わらせることで、軍拡で対抗することも辞さない意思を明確にした。
:引用終了
☆NATO:露CFE条約の活動停止発表に事務総長「失望」
URL http://mainichi.jp/select/news/20150312k0000m030090000c.html
引用:
毎日新聞 2015年03月11日 20時56分
【ブリュッセル斎藤義彦】ロシアが欧州での戦車など通常兵力を削減・管理する欧州通常戦力(CFE)条約の活動を「完全に停止」したと10日に発表したことについて、北大西洋条約機構(NATO)のストルテンベルグ事務総長は11日、「失望した。(CFE条約を)なお支持している」と、ロシアに復帰するよう訴えた。
:引用終了
☆ヨーロッパ通常戦力条約
URL http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%83%E3%83%91%E9%80%9A%E5%B8%B8%E6%88%A6%E5%8A%9B%E6%9D%A1%E7%B4%84
引用:
ヨーロッパ通常戦力条約(ヨーロッパつうじょうせんりょくじょうやく、英名:Treaty on Conventional Armed Forces in Europe)は、欧州各国が核兵器以外の通常戦力の削減について締結した条約。通称CFE条約。
第二次世界大戦後初の通常戦力削減に関する軍縮条約である。署名は1990年11月、暫定発効を経て1992年11月に正式発効した。
:引用終了
☆ロシア 欧州通常戦力条約(CFE)から完全離脱
URL http://japanese.ruvr.ru/news/2015_03_11/283279767/
引用:
ロシアは、欧州通常戦力条約(CFE)合同協議グループ会議への参加を一時停止する。軍備管理・安全保障問題に関するウィーンでの交渉に参加しているロシア代表団のアントン・マズール団長が明らかにした。
マズール団長は、次のように述べている―
「ロシア側は、長年にわたり、通常戦力管理体制の生命力を維持するためできる限りのことをし、交渉のイニシアチブを取り、適応に関する協定を批准した。しかし残念ながらNATO諸国は、NATO拡大により、事実上、条約の条項を無視する方をよしとし、同時に、わざとらしい口実を設けて、適応協定の効力発生を妨げてきた。
こうした路線は、我々が何度も有害であると警告したにもかかわらず続けられ、2007年のロシア連邦による条約効力の一時停止という必然的結果をもたらした。
その後もロシア側は、例外として協議グループの作業への参加を続ける決定を下したが、この事はロシアにとって、政治的そして実際的見地から言って意味のない物になりつつあり、.また財政的経済的見地から見ても妥当な出費でなくなりつつある。
続きを読む: http://japanese.ruvr.ru/news/2015_03_11/283279767/
:引用終了
☆Moscow 'completely' ends actions under CFE arms treaty
☆ロシア戦勝記念日 2014年5月9日 赤の広場 軍事パレード
☆ロシア軍 大軍事演習 カフカース2012 Russian army power
太平洋戦争の数年前にも日本が軍縮条約から離脱していますが、ロシアの離脱もあれと似ているような感じですね。ウクライナ紛争に介入したことで欧米諸国から経済制裁を受け、自国を守るために軍事力を行使。そして、軍事力の行使を理由に経済制裁が強くなり、次は軍備の拡大に乗り出しました。
クリミア半島などは歴史を見るとロシア側に正当な理由がありますが、それでも全体の動きは第二次大戦の数年前の日本と類似しています。
あまり知られていませんが、大日本帝国がガチガチの軍国主義になったのは日中戦争後です。その前までは日英同盟の名残り等で欧州諸国と交流が多数あり、アメリカとも貿易を沢山していました。
「どちらが正しい」とかではなく、年単位の大きな世界の流れを見ると、あまり良くない方向に動いていることを強く感じます。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。