★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK198 > 533.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
子どもとお年寄りに優しい社会が「豊かな社会」−(植草一秀氏)
http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/533.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 12 月 23 日 21:00:05: igsppGRN/E9PQ
 

子どもとお年寄りに優しい社会が「豊かな社会」−(植草一秀氏)
http://www.twitlonger.com/show/n_1so32qn
23rd Dec 2015 市村 悦延 · @hellotomhanks


日本経済は野田政権の時代と同様に低迷を続けている。

安倍政権は

「三本の矢」や「新三本の矢」などの施策を提示するが、ここにも非知性主義の特徴がよく表れている。

「三本の矢」は、

金融政策、財政政策、成長政策の三つで、

目新しさはまったくないが、一応は、目標に到達するための手段を示すものだった。

しかし、「新三本の矢」は

GDP600兆円、出生率引上げ、介護離職ゼロの三つで、

こちらは、目標に到達する手段ではなく、目標そのものである。

こちらは、

「三本の矢」ではなく、「三つの的」

なのだ。

そして、最初の「三本の矢」では、

金融政策によって実現するとしていた、インフレ率2%が完全に失敗。

インフレ率はゼロである。

財政政策は、積極財政から超緊縮財政に変節し、

日本経済は2014年に撃墜され、2015年も地を這うような停滞を続けている。

成長政策だけは推進されているのだが、その結果として表出しているのは、

大企業利益の増加と株価上昇

労働者所得の減少と消費低迷

なのである。

大企業の利益が増えて株価が上昇したから、

経済全体が浮上したかのような言い回しがなされるが、まったく違う。

株価の上昇は経済の浮上を意味していない。

経済が停滞しているのに、株価が上昇したということは、

すなわち、経済活動の果実の分配において、資本の側が占有する比率が大きく上昇したことを意味する。

つまり、労働者の取り分、労働分配率は大幅に低下しているのだ。

この部分にアベノミクスの本質がある。

アベノミクスの本質とは、資本の利益の極大化であり、

それは、そのまま、

労働者からの搾取の拡大を意味するのだ。

だから、資本家がアベノミクスを礼賛するのは順当なのだが、

労働者がアベノミクスお礼賛するのは、まったくの筋違いだ。

土足で踏みつぶされて喜ぶような、奇異な対応なのである。

安倍政権が「新三本の矢」で狙うのは、

働くことのできる人間は、全員を労働市場に引きずり出すということだ。

出生率引上げは、働く人数を増やすためのものであるし、

介護離職ゼロは、介護を理由に働くのをやめることを許さない、

というものだ。

働ける年齢の人口は、全員を労働市場に引きずり出す。

しかし、決して手厚い処遇はしない。

全員を、最低の賃金で働かせる。

これを「一億総活躍」と表現している。

しかし、働ける年齢を超えた国民に対してはどう接するのか。

安倍政権は働ける年齢を超えた国民は、邪魔者として扱う。

「一億総活躍」の「活躍」とは、「労働」のことで、

「労働」ができなくなった国民は存在する意味がない、というのが安倍政権の考え方であると言える。

生産年齢を超えて働けなくなった国民が、長居をすることは、

国にとって、費用がかかるだけの、迷惑な事態なのである。

そこで、健康保険医療や、年金給付を最大限削って、

国民があまり長居をしないように制度を変える。

これもしっかりと、安倍政権の経済政策路線のなかに組み込まれている。

安倍政権を支持するのかしないのかは、こうした安倍政権の本質をしっかりと見抜いてから行うべきだ。

株価上昇と株価上昇をはやすマスメディアに流されてはならない。

いま求められているのは、中低所得者の生活を支える経済政策である。

そして、子どもとお年寄りに優しい経済政策である。

「豊かな社会」

というのは、

社会を構成するくさりの輪のなかで、もっとも弱い部分が、

どれだけしっかりしているのかで測られる。

くさりの輪の一部がどれほど強固にできていても、

くさりの輪のもっとも弱い部分が腐っていれば、社会の輪はボロボロになる。

米国などは、ボロボロの社会でとてつもない億万長者はいるが、

生存さえおぼつかない人々が大量発生している社会である。

これに対して、北欧などの福祉国家では、

国民の税や社会保険料負担は非常に高いが、すべての人々に、必要十分な生活保障が与えられている。

同時に、高い国民負担が、シロアリ官僚に食い尽くされるという事態も回避している。

残念ながら、日本社会は、とても「豊かな社会」とは言えない。

子どもとお年寄りが大切にされていない社会は、

「豊かな社会」

とは言えないが、日本はその代表国のひとつだろう。

だからと言って、日本の経済規模が貧しいわけではない。

財政の規模も決して小さくはないのである。

夜警国家という言葉がある。

警察、外交、防衛だけの簡素な国家という意味だが、

「豊かな社会」を作り上げるには、これに「社会保障」を追加して、

これ以外の政府支出を極力削減することが必要なのだ。

2014年度の国の歳出純計は237兆円で、

そのうち、社会保障関係費が79兆円、国債費が91兆円ある。残りは67兆円。

このなかに地方交付税交付金が19兆円、公共事業費7兆円、

文教および科学技術振興費6兆円、防衛費5兆円がある。

これらを差し引いた残りは30兆円。

上記支出のなかにも膨大な無駄が含まれているが、残りの30兆円を大きく圧縮することができる。

その圧縮した部分を社会保障の拡充に充当するべきなのだ。

社会保障を十分にできないのに、オリンピックをやる必要などない。

社会保障を十分にできないのに、地方への観光旅行を振興する必要もない。

そんな余裕があるなら、子どもの貧困問題の解消を図るべきだ。

また、大学進学を希望する者が誰でも大学に進学できるための費用助成を行うべきだ。

生活苦の高齢者の生活を支援する枠組みを強化するべきだ。

多数の国民が苦しみ、1%の大資本家だけが超優遇される社会は、「豊かな社会」ではないのだ。

日本の主権者は、どちらの姿を目指すのか。

最後に決めるのは主権者だ。

弱肉強食社会でいいのだと考える人がいるのは当然だし、

そのような考え方を持つ人が存在することを否定するべきではない。

しかし、他方に、

結果における平等を重視し、

とりわけ、低所得者に対する最低保障を拡充するべきだと考える主権者が多数存在することも事実である。

また、子どもが、貧富の格差によって、十分な教育を受けられない、

あるいは、子どもの人権が侵害されていることを、是正するべきだと考える主権者も数多く存在するはずだ。

所得税中心の税体系というものは、国家が行う仕事、行政の仕事の費用負担を、

能力に応じて実行するための制度である。

能力の高い人に多くを負担してもらい、結果における格差是正を実行する。

これに対して、1980年以降、結果における不平等を容認するべしとの考え方が強まってきた。

その最先端に位置するのが小泉純一郎政権であり、安倍晋三政権である。

こちらが良いと考える人がいるのは事実であるし、

そのような人々がいることは当然でもあるが、日本全体の選択は、

やはり、民主主義国家として多数決で決定されるべきである。

その多数決において、現状では、結果における平等重視、格差是正を求める声が、

実態としては5割を超えていると思われるのだ。

若い人々は、自分の現状と将来に大きな夢と自信を有している場合が多いかも知れない。

若い世代は、結果における平等よりも、自由競争を好む傾向が、あるいは強いのかも知れない。

安倍政権が選挙権を得る年齢を引き下げたのは、この点に着目したからなのであろう。

しかし、若い人こそ、現実の問題点をよく見つめるべきである。

格差の問題が、若い世代に重大なひずみをもたらしていることがはっきりしているのだから。

子どもの貧困、就職市場の門戸の狭さ、正規労働者への道の険しさ、など、

格差大国ニッポンの現実を、肌身を通して感じることが多いのは、

実は若年層であることは十分に考えられるのだ。

経済政策を大転換して、若い人々に大きな夢と希望を付与しなければならない。

いまの経済政策で、この国の未来が闇に包まれることは明白になっている。

 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月23日 21:22:16 : yBQkrRTumA : UvxNb8gKnf4[60]

 金融をなくすることが 第一の関門だよね

 年金 失業保険 医療保険 銀行 生命保険 など等 単に金を動かすだけなら

 即刻 廃止すべきなのだ
 


2. 2015年12月23日 21:29:11 : w9iKuDotme : S@BYVdB2dgc[42]
「労働者がアベノミクスお礼賛するのは、まったくの筋違いだ。土足で踏みつぶされて喜ぶような、奇異な対応なのである。」

自分の頭で考えない労働者が多いのでしょうね。まったく困ったものです。

植草氏、がんばってください。応援しております。


3. 2015年12月24日 05:24:34 : 1p8fFIMZvo : zWpB1QOyIp4[1]
安倍政権は一億総奴隷社会をねらっていますね。

まあ、今の時点でも、派遣労働は奴隷労働ですし、
自公政権の「理想」通りの奴隷社会になりつつあります。

派遣労働原則禁止に戻すべきですね。
来年参院選の公約として、掲げるべきでしょう。


4. 佐助[3092] jbKPlQ 2015年12月24日 08:57:21 : QXWXtKzZVU : KMxE_bHF90o[115]
安倍ルール破壊総理は,設備投資を叫んだ。これはデタラメ,産業革命を遅延させて設備投資とは?
全く逆で設備投資より福祉の充実を選択することである。経済に強い福祉政策をすることである。

新規設備投資を押さえて,その分を福祉にふりむけるという政策は,働く者の生活の安定をもたらし,出生率を従来の水準よりも高めにすることが出来て,長期視点にたった労働力不足を解消する大きな要因になるであろう。しかも設備投資を殆どしないで,生産を増やすことが出来る。

そして我が国の老人と女性の労働率はずばぬけて高い,男女ともに,若年層の労働率は低い,とりわけ,先進国と比較すると,女性の高齢層はどの国よりも高い比率を示している。また,婦人の労働率も高い,この高い労働率は,保育施設や教育施設が少なく,あっても個人負担の大きいわが国では,逆に出生率の減少となって反映するものである。

生活が苦しいため,あるいは,より高い生活を求めて,主婦がなんらの形で就労するとなると,現状の日本では,よほどの恵まれた条件が無い限り,子供はほとんど産めないということになる。企業がまた,婦人労働力を採用して現下の労働力不足を解消しようとすればするほど,出生率は低いままの水準に止どまり深刻な労働力不足の原因を招来することにさせた自公政権の責任は計り知れない。このように一例だが,いかに政府官僚がデタラメであることがわかる。

つまり,強い経済で福祉政策の推進のみが,日本の労働力問題を長期的に解消することになる,従って,政府が行う,児童手当廃止は少子化を加速させる政策であり,経済を立て直し児童手当の制定は一刻を争う急務である。日本の保守政権はすべて逆の政策を実施している証明になる。とんでもない自公政権である。

このように家庭と国民経済と福祉との関係は密接なものである,政府は社会保障を切り捨て経済も1〜5%の金持ちの為の政策しかしない,そしてそれに伴う労働組合の御用化,しかも技術革新も遅延させて,何が1億云々だ,しかも文化やるーるを平気で切り捨てる,こんな政権は一日でも早くつぶさなければならない。


5. 2015年12月24日 19:01:02 : E1OEmMclEM : UC7A8yWDpkQ[1]
1万年以上も民主社会を維持し続けた縄文人の方がよっぽど賢明だったわけだ。資本主義なんて、300年そこらでボロボロじゃん。こんな詐欺と搾取だらけに始まる社会は、人類を破滅させるだけです。早いこと終焉させて、共生の社会を築くべきです。

6. 安倍を辞めさせる会[65] iMCUe4LwjquC34KzgrmC6Ynv 2015年12月24日 20:33:02 : FAt0kYWxVo : ylcjRTfmBXc[25]
選挙前決まって世論調査があり、そして必ず国民の最大の関心事は景気の上昇が一番となる。(それは本当のあるべき争点隠しの意図がある)
もう国民も現在生活が苦しいのは景気が悪化した結果ではないということを知るべきである。今や景気は選挙の争点にはなり得ない。日本経済は海に例えれば漁場がどんどんやせ細っている状態である。それで景気浮揚があるはずもない。1980年代から1990年代の豊かな中間層が失われていまった現実を直視しよう。

  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK198掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK198掲示板  
次へ