http://www.asyura2.com/15/senkyo198/msg/347.html
Tweet |
12月18日(金) 「ストップ・ジ・アベ」に向けて進撃を開始する―八王子市長選挙への立候補に当たって
http://igajin.blog.so-net.ne.jp/2015-12-18
今日、記者会見を行って、八王子市長選挙への立候補を表明しました。安保法制(戦争法)廃止を掲げ、「ストップ・ジ・アベ」に向けての進撃を開始することになりました。
沖縄の宜野湾市長選挙と同じで、告示は来年の1月17日、投票は1月24日です。沖縄のたたかいと呼応しながら、ともに勝利をつかみ取りたいと思います。
それにしても、「びっくりポン」です。このような形で市長選挙に立候補するとは、夢にも思いませんでした。
この間の戦争法案反対運動の中で、八王子ではノーウォー八王子アクションという共同の取り組みが広がりました。その中心メンバーからの立候補要請を受けたというわけです。
このような共同の枠組みを生かしながら、それを基盤として市政の転換を図ることができれば良いのだが、と私も考えていました。それにふさわしい候補者がいれば、率先して説得に当たろうとも。
ところが、その「ふさわしい候補者」とは、この私であると言うのです。突然のことでもあり、大いにためらいましたが、よくよく考えればそうかもしれないと思うにいたりました。
その必要性を理解する私は、ためらう私を説得するはめに陥ったというわけです。人生には、火傷覚悟で火中の栗を拾わなければならないときがあるのではないかと。
安倍暴走政治の下で、平和が脅かされ、立憲主義が揺らぎ、民主主義が壊されようとしているのが、今の世の中です。この緊急非常の今こそ、身を挺して立ち上がるべきときではないかと。
安倍政治の暴走にストップをかけ、戦争法廃止を掲げて発展してきた共同の枠組みを広げ、八王子の持つ潜在力と可能性を汲み尽くしたいと思います。この共同の力があれば、政治の流れを変えることができると確信しています。
そのためには、安倍首相やその側近である萩生田光一官房副長官につながる石森現市長を倒さなければなりません。もし、同じ日に投票される沖縄の宜野湾市長選挙と足並みをそろえて八王子で勝利することができれば、参院選に向けての共同の発展にとっても巨大な励ましとなることでしょう。
地方選挙ではありますが、タイミングといい争点といい、全国的な意味のある重要な選挙になりました。それが十分すぎるほど分かっている私としては、他に選択の余地はありませんでした。
今回の市長選挙の第1の意義は、安倍首相の暴走にストップをかけることです。ここ八王子で「安倍政治を許さない」という烽火を上げ、首相官邸に向け、全国に先駆けて進軍を開始する決意です。
平和と安全、安心は市民生活の基盤をなすもので、地方自治体と言えども無縁ではありません。戦争になれば市民生活は破壊され、自治体は協力を迫られます。
自然災害に対する「防災」だけでなく、戦争や放射能被害、TPPや消費税の10%への再増税など、市民を脅かすあらゆる災(わざわい)からくらしと命を守ることこそ本当の「防災」であり、市長としての最低限の務めではないでしょうか。戦争への反対を表明し、安保法制(戦争法)の廃止を目指すのは当然のことであると考えています。
第2の意義は、この安倍政治に追随している石森市政の転換を図ることです。石森市長は「攻めのまちづくり」を掲げて大型開発に重点を置いた市政を続けてきました。
少子化・超高齢社会化など社会経済状況の変化によって、量の拡大ではなく質の充実こそ目指すべき目標となっています。「攻めと破壊のまちづくり」ではなく、「平和とくらし、豊かな自然環境を守る町づくり」をめざし、中核市としての可能性と潜在力を汲みつくして緑あふれる学園都市を実現したいと思います。
石森市政の全てを否定するつもりはありませんが、平和と安全、暮らしと福祉、文化と教育、緑と環境保全を優先するという点では、大きな限界がありました。市民の利益になる施策は受け継ぎつつも、トップダウンではなくボトムアップで市民や職員の皆さんと力を合わせ、対話と共同によって市政の限界と停滞を打破したいと考えています。
私は右目が見えません。早期退職を選択したのは、残された左目に不安があったからです。当選して市長となり現役に復帰すれば、これまで以上に負担をかけることになるかもしれません。
しかし、残された左目の光が失われることになったとしても、30年住み続けてきた第2の故郷、この八王子のために残りの人生を捧げる決意を固めました。皆様の厚いご支援をお願いいたします。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK198掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。