★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK197 > 699.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
首相 軽減税率の早期決着目指し自公幹事長で調整を:公明党に花を持たす猿芝居:土壇場で加工食品と新聞・書籍まで対象を拡大か
http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/699.html
投稿者 あっしら 日時 2015 年 12 月 08 日 04:47:41: Mo7ApAlflbQ6s
 


 17年4月に予定されている消費税増税が延期されると軽減税率(複数税率)制度は現実のものにならないが、来年7月には総選挙はともかく参議院通常選挙は行われる。

 軽減税率問題が自公間でこじれているように報じられているが、それは、公明党が低所得者をはじめ消費者のために自民党との苛烈な戦いの結果軽減税率の適用拡大を実現したという“熱血ストーリー”をつくり、参議院選挙での創価学会員の活動力をパワーアップさせる猿芝居の可能性が高い。

 自民党は、一人区を中心に、公明党が候補者を立てない選挙区では自民党候補者に対する創価学会の支援と活動を頼りとしている。

(新聞社が軽減税率の適用を熱望していることから、低所得者対策として「給付」という仕組みがあることがほぼ無視されている。そのため、国民の多く(60%以上)は、軽減税率の導入が消費者の税負担を緩和してくれると錯覚しているらしいので、猿芝居でも効果はあるだろう。昨夜のBSフジ「プライムニュース」で、給付制度が無視されている状況について、森信茂樹中央大教授も軽減税率のスポンサーは新聞社だからそうなると愚痴っていた)

 10日までに決着というスケジュールだが、生鮮食品か加工食品も含まれるかといった猿芝居の議論で軽減税率が内包する本質的問題を雲散させ、加工食品まで対象を拡大するとともに最後っ屁のように「新聞と書籍」を軽減税率の適用対象に滑り込ませるだろう。

=====================================================================================================
首相 軽減税率の早期決着目指し自公幹事長で調整を[NHK]
12月7日 14時55分

安倍総理大臣は総理大臣官邸で、自民党の谷垣幹事長、公明党の井上幹事長と会談し、消費税の軽減税率について、「幹事長どうしで、よく協議してほしい」と述べ、両党の幹事長で早期の決着を目指して調整を急ぐよう求めました。

消費税の軽減税率を巡って、自民党の谷垣幹事長と公明党の井上幹事長は先週、訪問先の北京で協議したのに続き、6日夜も両党の税制調査会長らを交えて協議しましたが、対象品目や財源で折り合わず、結論は出ませんでした。

谷垣・井上両氏は7日、総理大臣官邸で開かれた政府与党連絡会議に出席したあと、安倍総理大臣と会談しました。

この中で谷垣氏が「七転八倒しながらやっている」と述べるなど、協議の現状を伝えたのに対し、安倍総理大臣は「幹事長どうしで、よく協議してほしい」と述べ、谷垣・井上両氏で早期の決着を目指して調整を急ぐよう求めました。

会談のあと谷垣氏は記者会見で、公明党が軽減税率の導入当初から対象品目に加工食品も加えるよう求めていることについて、「技術的に難しいと思う」と述べました。また、記者団が「対立が続けば、公明党との連立にも影響が出ると考えるか」と質問したのに対し、谷垣氏は「それを埋めるべく一生懸命やっているところで、誠心誠意、話をするということだ」と述べました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151207/k10010332481000.html


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年12月08日 06:12:07 : RZ8kEMv6OQ : dyBMjXXOq2k[5]
都市部では老人や貧乏人ほど加工食品を購入していると思うが。血を混ぜておいしそうに見せてるひき肉は加工食品ですかね?

2. 2015年12月08日 08:38:54 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[51]
2015年12月8日 週刊ダイヤモンド編集部
軽減税率をめぐる自民・公明の争点を整理する
自民・公明両党が昨年12月の総選挙で公約に掲げた、消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入。ところが、ここにきて制度の詳細をめぐり自民と公明の溝が深まっている。争点を整理しつつ、軽減税率の問題点を明らかにする。(「週刊ダイヤモンド」編集部 前田 剛)

「自民は、公明が(軽減税率の枠組みについて)いずれ折れると高をくくっていた」。軽減税率の適用対象品目の線引きをめぐって自民党と公明党の議論が紛糾している背景を、政治コラムニストの後藤謙次氏はそう分析する。


軽減税率の適用対象品目の線引きをめぐり自民と公明の溝が深まっている Photo:JIJI
 軽減税率とは、食料品などの生活必需品の消費税率を低く抑える措置のこと。2014年12月の総選挙で、自民・公明両党は10%への消費税率引き上げに伴う軽減税率の導入を公約に掲げていた。

 本来は、12月初旬に固める16年税制改正大綱に盛り込むため、11月中に両党の税制調査会で制度の詳細を詰める予定だったが、本稿執筆時点(12月2日)で両党の議論は平行線をたどっている。

 最大の争点は、軽減税率の適用対象品目の線引きだ。生鮮食品のみとする自民と、生鮮食品に加え、菓子と飲料を除く加工食品も含めるべきだとする公明とで対立が深まっている。

 背景には軽減税率の財源問題がある。軽減税率は、特定の品目の税率を低くするため、対象品目を広げればその分、税収は減ってしまう。しかし、消費税率の引き上げによる増収分は、社会保障と税の一体改革に関する3党(民主、自民、公明)合意によって、全額を社会保障の充実に充てることが決められている。つまり、軽減税率導入に伴う減収分は、何らかの代替財源で手当てするか、もしくは社会保障に回す予算を削るかしかない。


拡大する
 左図で示したように、生鮮食品のみを対象とする自民案では約3400億円、一部の加工食品も含む公明案では約8200億円の減収となるが、現時点で手当てできている財源は約4000億円しかない。これは、低所得者向けの医療や介護などの自己負担額に上限を設ける「総合合算制度」の導入を見送ることで捻出されたものだ。

「ない袖は振れぬ」という自民に対し、「生鮮食品だけでは足りない。軽減税率の意味がない」と公明は反発している。公明がここまで軽減税率に固執するのは、「安保法制で自民に譲歩し続けたことで、支持母体の創価学会婦人部から突き上げられている。軽減税率でまたぞろ譲歩することはできない」(後藤氏)からだ。

 一方自民としても、来る16年夏に参議院選挙を控えて、公明の選挙協力は欠かせない。山口那津男代表のメンツを立てるためにも、ゼロ回答はあり得ない。落としどころとして、官邸が6000億〜7000億円規模の財源確保を模索しているとみられるが、いまだ着地点は見えない。


安倍晋三首相(左)と公明 党の山口那津男代表(右)にとって、軽減税率の導入は「選挙対策」でしかない Photo:JIJI
線引きあいまいで
現場の混乱は必至
迫るタイムリミット

 11月27日、東京都内で開かれた「軽減税率導入反対緊急集会」。外食や小売り、流通など七つの業界団体から400人を超える出席者が詰め掛けた。

「対象品目の線引きがあいまいで、現場が大混乱しかねない」(井上淳・日本チェーンストア協会専務理事)、「(品目ごとに税率を区分する必要が生じるため)中小企業にとっては事務が複雑化して負担が重くなる」(櫻田厚・日本フードサービス協会会長)など、導入に反対する声が相次いだ。

 軽減税率をめぐる問題は、財源だけではない。下図は、自民案に沿って生鮮食品を対象にした場合の線引きだが、あいまいでとにかく分かりにくい。


拡大する
 例えばスーパーで米を買う場合は軽減税率が適用されるが、おにぎりには適用されない。もっと分かりにくい例もある。牛肉のひき肉は適用対象なのに、牛肉と豚肉を混ぜた合いびき肉は対象外となる。食品表示法では合いびき肉は「加工食品」に区分されるからだ。刺し身の盛り合わせやミックスサラダも、複数の原材料が使われているため加工食品となり、軽減税率の対象外となる。

 小売りの現場では、あいまいな対象品目の線引きをめぐって、客との間でトラブルが発生する可能性もある。

「協会としては反対の立場だが、軽減税率の導入が政治的判断で行われるのであれば、反対してもどうにもならない。一刻も早く決めてほしいというのが本音」

 日本フランチャイズチェーン協会の伊藤廣幸専務理事は、苦しい胸の内を明かす。軽減税率を導入するとなれば、新たにシステムを開発しなければならない。そのために少なくとも1年半は必要で、17年4月からの導入を目指すなら、「もうタイムリミットが来ている」(伊藤専務理事)のだ。

 軽減税率の導入はもはや既定路線となっているが、これまで触れてきたように問題点は多い(下図参照)。

軽減税率ありきで
置き去りにされた低所得者対策


拡大する
 そもそも消費税率の引き上げに伴って軽減税率を導入するのは、低所得者の税負担を軽くするためだとされている。しかしこの考え方には大きな二つの矛盾点がある。

 第一に、軽減税率は食品支出の多い高所得者にも多くの恩恵が及ぶため、逆進性(所得の低い人ほど税負担が重くなること)を緩和する対策としては不十分なこと。第二に、軽減税率の財源を確保するため、低所得者対策である総合合算制度が取りやめとなること。「これは低所得者から高所得者への所得移転を招く“政策の逆流”だ」と森信茂樹・中央大学法科大学院教授は怒りをあらわにする。

 軽減税率に伴う事務処理を軽減するための「みなし課税」も問題が多い。品目ごとに税率を区分して納税額を算出するのではなく、売上高に占める軽減品の割合をあらかじめ設定して納税額を計算すればいいため、事務作業は簡単になる。軽減品の割合は、一定期間の品目別の売上高から決めるとされているが、たまたまその期間の軽減品の売上比率が高かった場合、納税額は実際よりも低くなり、本来納めるべき税金が事業者の懐に入る「益税」となりかねない。

「そもそも軽減税率は誰のためのものなのか。軽減税率のための軽減税率になっているのではないか」

 先述の反対集会の講演者として壇上に登った野田毅・自民党税制調査会最高顧問は、拙速な軽減税率の導入に苦言を呈した。与党である自民内にも、軽減税率導入に慎重な意見が少なくない。

 しかし公明は、直近で上振れしている税収を財源に充てて軽減税率を導入すれば、増税後も景気は停滞することなく増収が期待でき、新たな財源を確保できるとしている。「捕らぬたぬきの皮算用」だ。

 逆の場合もあり得る。「日本の財政の現状では、軽減税率の品目を広げれば、標準税率を高くせざるを得ない」(篠原二三夫・ニッセイ基礎研究所土地・住宅政策室長)。そうなれば、景気への影響は避けられない。

 政府与党は、しっかりと時間をかけて軽減税率導入について議論を尽くすべきだ。
http://diamond.jp/articles/-/82796


3. 2015年12月08日 12:46:06 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[25]
Domestic | 2015年 12月 8日 11:33 JST

自民、生鮮食品に限定を再確認

 自民党の谷垣禎一幹事長は8日、消費税増税時に始める軽減税率制度について高村正彦副総裁や宮沢洋一税制調査会長らと党本部で協議し、導入当初の対象品目を生鮮食品に絞る方針をあらためて確認した。

 宮沢氏は記者団に、与党税制改正大綱の10日策定を念頭に「対象を生鮮食品以外に拡大する作業をこれからやる余裕はない」と述べた。当初から加工食品を対象にするよう求める公明党との大詰めの調整は険しさを増しそうだ。

 軽減税率の当初の対象は、必要な財源が3400億円程度で済む生鮮食品を中心にしたい自民党に対し、公明党は1兆円規模として加工食品全体も含めるよう主張している。

http://jp.reuters.com/article/idJP2015120801001425


4. 2015年12月08日 14:55:59 : OO6Zlan35k : ScYwLWGZkzE[63]
大荒れの「軽減税率」導入論議 本当の望ましい形とは何か?
2015/12/8
 2017年4月の消費増税に伴い、軽減税率の導入について議論されています。対象品目には生鮮食品だけにするか、加工食品(酒、外食、菓子、飲料は除く)も含めるかなどの議論がされていますが、まだ決着しているわけではありません。

 私は、軽減税率自体は必要だと考えていますが、その具体的なやり方についてはもう少し検討すべきだと思います。今回は、軽減税率の導入について私の意見を述べます。

>> なぜ軽減税率が必要なのか

なぜ軽減税率が必要なのか

 軽減税率とは、生鮮食品などの生活必需品に限定して、標準税率より低く抑えられた税率のことを言います。消費増税に伴う軽減税率の導入は、基本的に必要なことだと私は考えています。なぜならば、消費税率の引き上げは、低所得であるほど相対的な負担が増える「逆累進性」があるからです。

 ところが、軽減税率を導入すると、高所得者層も減税されることになってしまいます。ここで軽減税率は本来どのような姿であるべきか、ということを考えなければなりません。

 私は、一定以下の所得の人たちには所得に応じて還元するという方法が最も適切ではないかと思います。基本的に確定申告を義務づけ、税金を戻すか、あるいは、収入に応じてある一定額を政府が支払うというものです。このようにすれば、不平等感が少なくなります。

 ただし、私たちはもう一歩踏み込んで考えなければなりません。そもそも、なぜ、軽減税率を導入しなければならないのでしょうか。

 理由は、所得の二極化です。厚生労働省が2014年7月にまとめた「国民生活基本調査」によると、相対的貧困率は16.1%。およそ6人に1人が貧困層に分類されています。

 所得格差があるほど、軽減税率の導入が必要となるのです。日本は今も二極化が進んでいますが、将来はさらに格差が大きくなっていくでしょう。根本的な原因は、ここにあるのです。

>> 格差の小さいデンマークから見えるもの

格差の小さいデンマークから見えるもの

 ちなみに、デンマークには軽減税率がありません。同国の相対的貧困率は5%程度しかないからです。

 なぜ、デンマークでは平等な社会を築けているのでしょうか。同国は、ある意味「大きな政府」で、税金が総じて高くなっています。私が2010年にデンマークを訪れた際には、所得税は40%、50%、60%の3段階に分かれており、消費税は一律25%となっていました。

 税金は高いですが、教育は無料ですし、医療も薬剤費以外はほとんど無料です。なおかつ、老後も年金で十分暮らせるような仕組みになっています。格差はほとんどありません。

 なぜ、そのような社会が成立するのでしょうか。結論から先にいいますと、「国からお金を出さない仕組み」を徹底してつくり、財政を黒字化させているからです。

 こんなエピソードがありました。私たちがデンマークを訪れ、バスを降りようとしたとき、最初に「自転車に注意してください」と言われました。デンマークでは、日本と違って自転車専用道路と自動車用道路がしっかり分離されています。歩道から自動車用の道路に行く際には、自転車専用道路を横切ることになるのですが、自転車と人との接触事故が多いので、気をつけてくださいということでした。

 デンマークには、自動車に消費税180%という非常に高い税率がかかっています。200万円の車を買ったら、560万円するのです。自動車は超贅沢品というわけです。

 なぜかといいますと、デンマークには自動車産業がありませんし、ガソリンの原料となる石油もとれません。自動車の利用者が増えると、自動車も原油も海外から輸入するしかないわけです。すると、貿易収支が悪化するということです。お金が海外に出て行ってしまうのです。

 そこで自動車に高い消費税率をかけ、自動車の利用を極力抑えて自転車の利用率を上げることで、外貨の流出を抑えようとしているのです。その結果、寒い北欧の国であるにも関わらず、コペンハーゲンでは約3分の1の国民が自転車通勤をしているそうです。そのために、自転車専用道路が整備されているのです。

>> 徹底した貿易収支の改善策から税を考える

徹底した貿易収支の改善策から税を考える

 もう一つ、こんなエピソードもありました。デンマークの首都・コペンハーゲンの繁華街では、ブランド品販売店をあまり見かけません。普通、北欧でしたらよくあるお店ですが、この国にはほとんどないのです。あるのは自国ブランドの高級陶磁器メーカーの「ロイヤルコペンハーゲン」や「ジョルグ・ジェンセン」くらいです。

 つまり、貿易収支を黒字化するために「輸入品を買わせないようにする=輸入しないようにする」という考え方が根付いているのです。

 風力発電の技術が非常に進んでいる理由も同様です。エネルギーを輸入したくないために、風力発電に力を入れているのです。さらには、風力発電の技術自体を輸出産業にしています。

 また、デンマークの一番の輸出産品である農産物の産出を伸ばすために、農地などの集約化を徹底的に進め、利益効率を向上させています。

 このように徹底した貿易収支の改善策を行っているから、国にお金が残る。そのお金を使って、国民が豊かな生活を送れるような政策を進めているのです。

 デンマークの一人あたりのGDPは高く、約8万6500ドルで世界6位となっています(2014年時点)。しかし、物価も税金も高い。つまり、みんなで稼いで出し合う、という社会が成立しているのです。

 ある意味、社会主義に近い国とも言えるかもしれません。もちろん思想的には自由主義国ですが、生活は規律のある社会主義国に近いと言えます。そういった基盤があるからこそ、平等な社会を実現できているのです。

 日本も同じことをできるというわけではありませんが、デンマークから見習えるところはあるのではないでしょうか(ただ、お客さまとコペンハーゲンなどを訪れたのですが、その後に行ったチェコのプラハでは、デンマークよりは所得は低いものの、高級車が走り、昼から街頭で大きなビールのジョッキを傾ける人たちもいて、そちらのほうが良いというお客さまも少なくありませんでした)。

>> 対象品目は加工食品まで広げるべき

対象品目は加工食品まで広げるべき

 もう一度、軽減税率の話に戻しましょう。例えば、フランスでは、フォアグラの税率は低くなっていますが、これは自国の産業を守るためです。

 食品と言っても一緒くたにしないで、自国の産業をどのように守っていくのか、ということも考えているのです。

 日本が導入しようとしている本来の目的は、低所得者層を保護するためであり、自国の産業を守るためではありませんが、持続的な経済成長を目指すためには、こういった工夫も必要ではないでしょうか。

 もう一つ、冒頭でも説明しましたが、できる限り不平等感を抑えるために、軽減税率は還付方式にすべきではないかと思います。

 今、自民党は、財源の上限を4000億円とするために軽減税率の対象品目は生鮮食品のみとし、加工食品は含まないと主張していますが、低所得者層が主に購入しているのは、米と加工食品だと言われています。その点を考えると、加工食品も対象品目に含めるべきです。

 もちろん、財源の確保は必要でしょうが、新国立競技場の問題が浮上したとき、2520億円もの建設費が問題となり、1000億円単位の無駄なお金を使おうとしていたわけですから、歳出の見直しをすれば、財源の確保は十分に可能なのではないでしょうか。

>> 「持続的な経済成長」が必須条件に

「持続的な経済成長」が必須条件に

 高齢者に対する負担も考えなければなりません。デンマークのように年金だけで十分暮らせる社会をつくり出せば、安心して暮らせるでしょうが、超高齢化社会の入り口にあり、また巨額の財政赤字の日本がそれを実現するのは現状では非常に難しいでしょう。ほぼ不可能です。

 かといって、低負担・低福祉を前提としている米国のようにもなれません。米国は、自分で年金を積み増しましょうという方針を打ち出しています。それによって格差も大きくなりますが、移民の受け入れ等によって人口が増えていますから、経済の持続的な成長が国民の負担を和らげている部分もあるのです。

 ところが、日本は持続的な成長もこのままでは望めません。その中で、格差がどんどん広がり、税負担も増えていくのです。このような社会をどのように乗り越えていくのでしょうか。

 こういった背景もあり、政府は現状約500兆円の名目GDPを、2020年までに600兆円を目指すと表明しました。これはもちろん大切なことですが、「一億総活躍社会」「新・3本の矢」と言っても、今のところ具体性があまりありませんから実現はかなり難しいでしょう。

 税の公平感だけでなく、同時に「持続的な経済成長」を実現するための方策も考えていかなければ、最終的に豊かな社会をつくることはできないのです。軽減税率の導入は、そういった議論をする契機の一つになってほしいと心より願っています。

(構成=森脇早絵)

>> 本連載は、BizCOLLEGEのコンテンツを転載したものです

◇   ◇   ◇

小宮一慶(こみや・かずよし)


経営コンサルタント。小宮コンサルタンツ代表。十数社の非常勤取締役や監査役も務める。1957年、大阪府堺市生まれ。81年京都大学法学部卒業。東京銀行に入行。84年から2年間、米国ダートマス大学エイモスタック経営大学院に留学。MBA取得。主な著書に、『ビジネスマンのための「発見力」養成講座』『ビジネスマンのための「数字力」養成講座』(以上、ディスカバー21)、『日経新聞の「本当の読み方」がわかる本』、『日経新聞の数字がわかる本』(日経BP社)他多数。最新刊『ハニカム式 日経新聞1週間ワークブック』(日経BP社)――絶賛発売中!

小宮コンサルタンツ facebookページ:

http://www.facebook.com/komiyaconsultants
http://bizacademy.nikkei.co.jp/culture/suisui_keizai/article.aspx?id=MMACl6000004122015&waad=fAS3oiky


5. 2015年12月09日 20:07:55 : LY52bYZiZQ : i3tnm@WgHAM[59]
Domestic | 2015年 12月 9日 19:33 JST

生鮮・加工食品に軽減税率

 政府、与党は9日、2017年4月の消費税増税時に始める軽減税率制度に関し、導入時から生鮮食品に加工食品を加えた食品全般を対象にする方向で調整に入った。税収減を埋め合わせるのに必要な財源は8千億〜1兆円規模となる。自民党は生鮮食品に絞る意向だったが公明党との協議が難航、来夏の参院選での選挙協力を確実にするため譲歩を迫られた。

 与党は、10日の策定を目指す16年度税制改正大綱に盛り込みたい考え。実現すれば通常の税率が10%になっても、総菜やパン、麺類など幅広い商品は8%に据え置く。巨額の財源確保策や多数の事業者が対応できる制度案を示せるよう調整を急ぐ。

http://jp.reuters.com/article/idJP2015120901001584


  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK197掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK197掲示板  
次へ