http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/620.html
| Tweet |
「戦争伝える中学生朗読劇、町が中止」変な風潮が蔓延する社会
http://jxd12569and.cocolog-nifty.com/raihu/2015/12/post-5288.html#comment-135851079
この国は壊れてしまったのか、変な風潮が蔓延っている。
少し前には、”はだしのゲン”が、残虐行為の描写があると言
う事で、小中学生に は過激すぎると考えた江市教育委員会が
小中学校の 図書館で自由に読めなくするよう指示していたり、
新しいところでは、ジュンク堂のブックフェア「自由と民主主義の
ための必読書50」が、書店員の、「夏の参院選まではうちも闘
うと決めましたので!」「闘います。うちには闘うメンツが揃って
います。書店としてできることをやります! 一緒に闘ってくださ
い」と発信したツィートに対し批判が続出し、ビビった店側は一
時撤去し、並べる本を見直さざるをえない状況に追い込まれた。
店側もなにをそこまで弱腰になってるのだろう。
ヘイトスピーチならいざ知らず、表現の自由はあってしかるべき
だろうに。
今度は、人権啓発イベントで町立中学校が上演予定だった朗
読劇が、町の判断で中止になった。
>戦争伝える中学生朗読劇、町が中止 写真「衝撃大きい」
朝日新聞デジタル 12月4日(金)9時34分配信
>福岡県那珂川町の人権啓発イベントで町立中学校が上演
予定だった朗読劇が、町の判断で中止になった。戦時中の写
真をスクリーンに映し、歌などを交えて戦争の悲惨さを伝える
劇だった。写真の中に原爆で亡くなった子どもの遺体などが含
まれていたことから、町は「幼い子どもらも参加するイベントで
衝撃が大きい」と中止を決め、準備を進めてきた学校側も受け
入れた。
町側は、小さい子供たちへ衝撃が大きい、ショックを与えるから
と勝手に忖度して中止にしたそうだが、大体が戦争とはそんな
ものじゃないか。
残虐であり非人道的であり人間の尊厳まで徹底的に否定する、
どこまでも醜悪で愚かなのが、戦争じゃないのか。
どんなにおぞましい事でも、真実をちゃんと伝える事が大人の
責務だろうに、せっかく中学生が目覚めて行動を起こそうとし
ているのに、大人が勝手に”子供のため”と判断して劇を取り
止めさせる。
本当にそれが子供のためになるのかはなはだ疑問だし、中学
生が取り上げる程度の、原爆で亡くなった子供の遺体など、戦
争で繰り広げられる本物の残虐行為に比べたら取るに足りな
いものではないのか。
衝撃が大きい、ショックを与えるからこそ、伝わるのじゃないか。
衝撃が少なく、ショックもなかったら何も伝わらないとも言える。
それを町は、誰に忖度しているのか、誰に配慮しているのか、
あまりに的外れな考えにはびっくりする。
戦争を起こさない、戦争に巻き込まれないように過去の日本の
敗戦を未来に行かす、それを中学生が朗読劇にして啓発する。
すごい立派な事だし頼もしい行為だと思うが。。。。
なぜ純粋な子供の目覚めを潰すのだろう。
見たくないものを見ない・見せない、排除する大人の方がよほ
どだらしない。
|
|
|
|
|
|
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK197掲示板 次へ 前へ
|
|
|
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。