http://www.asyura2.com/15/senkyo197/msg/431.html
Tweet |
反安倍的人士にとっては奇妙で受け入れがたい話だが、米国の軍事的下請け構造を強化する「新安保法制」をなんとかして実効性の薄いものにしようとして、元法制局長官や右派的学者まで動員した「違憲論」からどのメディアもほぼ同じ値の「説明不足論」や「反対世論」まで意図的に拡散したのが安倍政権である。
8月から9月にかけて発表する安倍内閣の支持率を“下げた”のも、その流れ(新安保法制的対応は政治的命取りというシグナル)の一つである。
ともかく「新安保法制」は成立したので、やるべきことを抱えている安倍政権を継続させるため、“心機一転”、安倍内閣支持率上昇に世論調査発表の舵を切り替えたのである。
日本は「言論の自由」をうたっているのでフリルかリボンかといったニュアンスや役割の違いはあるとしても、主要メディアはこぞって、安倍政権を支えようとしている。(テレビ朝日もTBSも東京新聞もはたまたガス抜き機能の日刊ゲンダイも:そこが支配層のうまいところ)
ロシアの専門家が言うまでもなく、多数派の国民は、ほぼ自衛隊のみが深刻な影響を被る「新安保法制」よりも、日々の生活や老後の見通しが“ますます危なくなっていっている”状況のほうが重大事であろう。
たとえ、「新安保法制」を深刻だと考えているひとが多数派であるとしても、そんな危険な法律を成立させてしまった安倍内閣を、月が変わったからといって支持する人が増えるはずがない。(半年、1年経つと変わってしまうというのは“自然”だが..)
転載する記事の後半で書かれている日米中の関係についての考察は、なかなか的を射ていて参考になる。
==============================================================================================
ロシア人専門家ら、安倍内閣支持率アップにさしたる理由は無い[スプートニク日本語]
2015年11月30日 22:24
日本で11月に行なわれた世論調査の結果、安倍内閣支持率は再び上昇し、49%となった。この現象を裏付ける要因の中で主たるものは、いわゆる「活躍社会」政策の枠組みで行なわれた社会改革と11月に実施された日韓中首脳会談の後採られた日中、日韓関係の強化路線だった。
有名な東洋学者のアレクサンドル・パノフ元駐日ロシア大使は、世論調査の結果に驚きを示し、次のように語っている。
「安倍氏の支持率が上がった理由は判断しかねる。なぜなら経済には何らいいことは起きていないからだ。最近のデーターでは経済は上向きになっていない。逆に下降が認められるように思える。安倍氏の提唱した『1億人の日本人が全員働く』ような一億総活躍社会というのは自民党党内でも失笑をかっている。日本は今とても複雑な状況だ。なぜなら労働力は足りておらず、出生率は上がらず、老人は死ぬばかりでこの先は悪くなるばかりだからだ。このため安倍氏は女性の職場動員さえ図る意向だった。中国、韓国との関係でいえば、好転の変化は特にない。このため世論調査の楽観的数値を読み解くのは難しい。ひょっとするとこれは年末に近づいて、国民は何も悪い事が起きなかったことを喜んでいるからじゃないだろうか?」
モスクワ国際関係大学のドミトリー・ストレリツォフ教授も、安倍首相の支持率が上がったことに関し、同様の説に支持を示している。ストレリツォフ氏は将来についてかなり楽観的予測を持つ一方で、実際それを行なうのは難しいことを認識し、次のように語っている。
「全てが急速に変化しており、世界経済も危機から少しだけ脱却しつつある。ところが日本にとっては成長の外的な要因は内的なそれよりもずっと大事だ。中東情勢の悪さや他の多くの問題から判断すると日本には米国と中国の経済状況のほうが日本にはよっぽど重要だ。このため中国方面で多くの不安要因があれば、米国との関係は全部がだめというわけではない。だが多くは来年選出される新大統領の経済政策にかかっている。」
ストレリツォフ氏は、米中のライバル関係が先鋭化したことが日中関係にネガティブな影響を与えないかというラジオ「スプートニク」からの質問に答え、さらに次のように語っている。
「私自身は米中対立を殊更誇張しはしない。確かに対立はあるが、国益の擦り合せようという意気込みもある。米中は行為の規範のようなもの、影響圏の分配といったもので合意すると思う。こうした路線は行なわれるようになって久しい。
もちろん二極世界、対立のファクターはあるが、ここにあるのは数種の傾向であり、中国がプロパガンダで用いる反米レトリックを鵜呑みにしてはならない。実際は中国は対米関係でかなりプラグマティックな立場を占めており、米国も中国をプラグマティックに評価している。
だが日本だってかなり前からダブルプレーを行なってきている。一方で米国の忠実な連合国でありつづけているのは、尖閣などの場所で日本にとっての米国の軍事保証の重要性を理解しているからだ。
だが別の側では日本は東アジアにおける独自の政策を行なおうとしているが、その政策は米国のそれと完全に一致するとは限らない。それに自国の利益に基づいた協力の経済配置や米国が必ずしも参加するとは限らない統合体を構築しようとしている。だいたいにおいて現在、世界が呈している様相では政策はプログマティックでイデオロギーを排したものであり、すべてをプリミティブな二極世界にあてはめてはならない。」
http://jp.sputniknews.com/japan/20151130/1252025.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK197掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。