http://www.asyura2.com/15/senkyo196/msg/376.html
Tweet |
[時事解析]税制改正の焦点
(1) 消費税に軽減税率導入 「欠陥」縮小どこまで
来年度の税制改正論議が例年以上に盛り上がっている。一番の注目点は2017年4月の消費税率引き上げ時に導入する軽減税率の仕組みをどうするか。対象品目の範囲や経理方式、減収分の代替財源が焦点だ。
軽減税率の導入には経済学者の多くが否定的だった。消費税には低所得者ほど負担割合が高くなる逆進性の問題がある。軽減税率の導入は「低所得者対策」とされるが、飲食料品への支出額は高所得者の方が多く、導入による税負担の軽減額は高所得者ほど大きくなるからだ。森信茂樹・中央大教授は「逆進性は解消されず、高所得者への優遇になる」という。
欧州など採用している国は多い。だが、軽減税率による税収減を補うには標準税率を高くする必要がある。欧州連合(EU)指令による標準税率の下限の15%に対し、大半の国は20%以上にしている。軽減税率の適用範囲を巡って混乱や訴訟など社会的コストが増大、適用を求める業界の陳情合戦も避けられない。
沼田博幸・明治大教授は「EUでは税収確保のため、軽減税率の廃止・縮小が課題になっているが、既得権化し、困難な状況だ」と指摘する。
税額を記載したインボイス(税額票)を取引ごとに発行する諸外国に対し、帳簿方式の日本では納めるべき税が事業者に残る「益税」の問題もある。複数税率化で拡大が懸念される。こうした消費税や軽減税率の「欠陥」にどう対応すべきか。森信教授は「インボイスの導入時期を法律に明記し、消費税への信頼度を高めていく必要がある」と強調する。
(経済解説部 谷川健三)
[日経新聞11月10日朝刊P.31]
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK196掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。