http://www.asyura2.com/15/senkyo195/msg/177.html
Tweet |
導入の最大の目的は“脱税封じ”と“社会保障の不正受給防止” マイナンバー完全ガイド/先川貞一
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/166468
2015年10月19日 日刊ゲンダイ
マイナンバー法が10月5日に施行され、20日前後から11月いっぱいをメドに、一人一人に12ケタの「マイナンバー」が通知される。
実際に使うのは来年1月以降で、認知度はようやく上がってきた。しかし、マイナンバーの使い方は複雑で、日常生活や仕事への影響も大きい。そうした制度の詳細は十分に知られていないのが実情だ。
そもそもマイナンバーとは、高齢者から赤ちゃんまで国内に住民票のあるすべての人を対象に、コンピューターで無作為に発生させた12ケタの番号をもとに割り振る仕組みだ。家族であっても連番にはならず、性別や生年月日とも関係がない。「7777……」といった規則性のある番号は排除される可能性が高い。
また、マイナンバーは10月5日時点の住民票の有無が基準で、日本人約1億2600万人だけでなく、外国人約200万人にもマイナンバーが決まる。一方、日本人であっても、海外駐在者など国内に住民票がない人には、マイナンバーは割り振られない。原則として一生、変更できない番号で、漏洩で不正利用される恐れがある場合にのみ、変更が認められる。
マイナンバーは来年1月以降、@税A社会保障B災害対策――の3分野で、手続きの際に記載を求められる。政府は制度導入の目的として「行政運営の効率化」などを掲げるが、最も重視しているのが「公正な負担と給付の確保」、つまり過少申告や脱税、社会保障の不正受給などの防止だ。
これまで、個人の所得税など国税情報は国税庁、住民税などは地方自治体、年金は日本年金機構など、各行政機関がそれぞれ個人情報を管理し、脱税や不正受給の防止のために相互に情報を照会してきた。しかし、個人に共通する番号がないために、照会に時間がかかっていた。マイナンバーの導入で、こうした情報のやりとりをスムーズにする狙いだ。
また、個人の所得や資産を捕捉するうえで、当局がノドから手が出るほど欲しかったのが、銀行の口座情報だ。その口座情報にマイナンバーをひも付けるマイナンバー法改正案が今年9月、可決・成立。2018年からは銀行での手続きでマイナンバーの提示が求められる。提示は預金者の任意だが、マイナンバーを拒めば当局から不信の目を向けられる可能性が高い。
政府は今後、マイナンバーを税や社会保障など3分野だけでなく、戸籍やパスポートへと適用範囲を拡大する方針だ。また、自民党「放送法の改正に関する小委員会」が9月、NHKの受信料徴収にマイナンバー活用の検討を提言するなど、その適用範囲は際限なく広がっていこうとしている。(つづく)
(ジャーナリスト・先川貞一)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK195掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。