4. 2015年9月23日 13:08:19
: LY52bYZiZQ
2015年9月23日(水) 戦争法廃止をアピールミドルズら街頭へ「連休あっても忘れない」 東京・渋谷 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-23/2015092313_02_1.jpg (写真)休日の繁華街を行進するデモ参加者=22日、東京都渋谷区 戦争法制の廃止を求める「NO WAR デモ」が22日、東京都渋谷区であり、約500人がバンドの生演奏に合わせて「他国の戦争 力を貸すな」「連休あっても忘れない」などと声を上げながら休日の繁華街を行進しました。 40代〜60代の社会人でつくる「戦争法制に反対するミドルズ」など4団体を中心に実行委員会をつくって呼びかけました。 デモに先立つ集会で、参加団体の一つ「秘密保護法を考える女子会@足立」の佐藤こずえさん(45)は「私は保育士。子ども同士がけんかしたら、互いに折り合いをつけることの大切さを伝えている。武力は解決にならない」と訴えました。 行進を先導するトラック荷台からのバンドの音に注目が集まりました。歩道からの声援やガッツポーズに、参加者が応じる場面も見られました。 ミドルズ代表で行政書士の男性(56)は「中年世代が声を上げてこなかったから民主主義の危機が生まれた。責任世代。悔いのような思いからミドルズを始めた」と語りました。 実行委員の女性(50)は「デモに対する周囲の受け止めが変わってきた。『特殊な人』という感じから、『ああ、やってるな』と。戦争法廃止は誰にも共感できるテーマなのではないか」と話していました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-23/2015092313_02_1.html 2015年9月23日(水) 戦争法廃止をアピール 女性「子ども守る」レッドアクション 京都 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-23/2015092313_01_1.jpg (写真)「戦争したがる総理はいらない」とコールする参加者=22日、京都市 「戦争はあかん」と22日、戦争法に反対する京都府内の女性有志らが京都市内をデモ行進しました。約110人が集まり、「だれの子どもも殺させへん」「無理やり通した採決無効」とコールし、繁華街に声を響かせました。 主催は、京都府内の女性有志でつくる「戦争アカン! 京都・おんなのレッドアクション」。赤いものを身につけた女性らが沿道にアピールしました。 年内に男の子を出産予定だという教員の女性(30)は、途中から参加しました。「教育で戦争を推進することになるかもしれない。生まれてくる子どもも心配です」と話しました。 日本共産党の倉林明子参院議員が参加し、あいさつしました。 同日、国際婦人年京都連絡会が主催した「国際婦人年京都集会」が同市内で開かれました。ジャーナリストで和光大学教授の竹信三恵子さんが講演。参加した日本共産党の玉本なるみ京都市議が「戦争法廃止の国民連合政府」の実現を呼びかけました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-23/2015092313_01_1.html 2015年9月23日(水) 「国民連合政府」実現へ 穀田議員、医労連と懇談 中野委員長「励みになる提案」 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-23/2015092303_01_1.jpg (写真)医労連を訪れ懇談する穀田衆院議員(右)と中野委員長(左)=22日、東京都台東区 日本共産党の穀田恵二衆院議員(国対委員長)は22日、日本医療労働組合連合会(医労連)を訪ね、志位和夫委員長の提案「『戦争法(安保法制)廃止の国民連合政府』の実現をよびかけます」をもとに、中野千香子委員長らと懇談しました。 穀田氏は、戦争法をめぐる国会論戦を通じて、多くの人々が立ち上がるなかで、野党の共闘が飛躍的に発展し、「戦争法阻止のために、この枠組みでたたかおう」との一致点をつくり上げてきたと強調。「めげてなんかいない」「あきらめるわけにはいかない」という国民の声にこたえて、「戦争法の廃止、立憲主義を取り戻す」の一点で共同し、国民連合政府を実現しようとよびかけたとのべ、「共同してたたかっている方々の力をお借りしたい」と訴えました。 中野氏は、戦争法を許さない職場決議がいまも相次ぎ、コメント欄にびっしりと思いが書き込まれていると紹介。安倍政権の「数の暴力」による強行に怒りが渦巻いており、「このままでは終われないと思っていた矢先の提案。がんばっている人たちの励みになる」と語りました。 医労連から三浦宜子書記長、全医労の佐藤晃一委員長、全日赤の中村健一書記長が出席しました。 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-09-23/2015092303_01_1.html |