http://www.asyura2.com/15/senkyo192/msg/320.html
Tweet |
プロデザイナー様が佐野研二郎氏を擁護して大炎上!「大衆が選ぶべきという声は乱暴」「ネット普及による未曾有の暴走」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7916.html
2015.09.07 22:00 真実を探すブログ
☆よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?
URL http://bylines.news.yahoo.co.jp/takayukifukatsu/20150907-00049112/
引用:
結果的に「デザインは大衆がよいと感じたものが一番だから、大衆が選ぶべき」という声があがりつつありますが、それはそれで乱暴な考えです。なぜなら大衆がジャッジできるのは、デザインにおける直感的な良し悪しだけだからです。ところが前述したように、デザインは課題解決や設計であって、美しさやキャッチーさは全体の一部でしかありません。
〜省略〜
本来は専門性の高い意思決定は、信任によりプロへ権限委託されるべきものです。しかしながら、日本においてはデザイナーの地位が低い上に、選出過程が不透明だったり、選考理由の説明が適切にされなかった点…などが重なり、国民の納得を得ることができず権限委託に失敗しました。そして盗用騒動(あくまで盗作ではなく盗用です)によって、基盤となる「プロへの信用」が破壊されてしまった…というのが、現状の認識かと思います。
ネット普及期における未曾有の暴走とはいえ、問題の根本的な責任はデザイン界側にあるかと思います。なぜならば今回は、十分な透明性や説明なしに、委譲された権限を行使した結果による炎上だからです。
:引用終了
以下、ネットの反応
「よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?」のコメント100個ぐらいに返信しました。力尽きたので、今日はここまで。 http://t.co/72evrUWgQI
— Takayuki Fukatsu (@fladdict) 2015, 9月 7
似てる似てない以前の話。日本をイメージするマークに英文字。下にもTOKYOと入ってて重複してるので、シンプルとは言えない。英語圏の人でもありませんが、右下の三角でLに見えるしTが死ぬから要らないはず。一番大事な日の丸はオマケか?
http://t.co/SHqidj6GAG
— Takuya Angel (@takuya_angel) 2015, 9月 7
”問題を切り分けるために、トートバッグや空港写真などの盗用問題や、ロゴの良し悪し、作者の人格、審査委員会そのもの等については、本稿では扱っておりません”って書いてあるのに、コメントがわりと地獄だ http://t.co/A2vLkVSdZW
— ✨私がういにゃんだ✨ (@ui_nyan) 2015, 9月 7
“なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?” http://t.co/Tyb7SIeFl2
こんな衒学的な解説をプロのデザイナーが評価しているのは不思議。戦争法案に反対する国民をつかまえて丁寧な説明が足りないからだと強弁する永田町話法と同じ。
— 土佐の酔鯨 (@tosasuigei) 2015, 9月 7
オリンピックロゴについての情報に富む有益な解説。パクリ、パクリじゃない、という意見がまっぷたつに別れた理由は、まさにここに詳細に解説してあるようなデザイン・リテラシーのギャップの相違に他ならない。デザイン教育はますます大事だと思う。
— 孫泰蔵 (@TaizoSon) 2015, 9月 7
よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか? http://t.co/TMzJHIuUBK コメント欄、ほんと、こう、無理ゲー感を感じる。こんなにちゃんと書いてても、読んでくれないんだなあ。都合のいいところしか見えない病とかあるんだろうか。
— Shu Sawada (さわだしゅう) (@bokusama) 2015, 9月 7
なるほどこれはわかりやすい。が、これだけ細かく説明しないとダメであるというところにロゴ作成の難しさの根本があるような気がするね。 / よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナ...
http://t.co/Fc9rs8KlUW #NewsPicks
— 津田大介 (@tsuda) 2015, 9月 7
これで納得するかはともかく、なぜこういう説明が専門家からもっと出てこないかというと、視覚表現に優れた人は言語表現は苦手になりやすい。それが人間の脳。
|よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか? http://t.co/sp7sBPKRw6
— uppii (@uppiinow) 2015, 9月 7
いろいろ思ったことはあるけど、そもそも大会ロゴって絶対に作らなきゃダメ?そんなに金がかかるのに…… / よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/D7RPbhomwp
— けた (@kta_k0z) 2015, 9月 7
よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/cxwO5aZ72L
分かりやすかった。なるほど〜
でもこのデザインはダサいから好きじゃないのには変わりない…
— yuyu (@yuyu_mash) 2015, 9月 7
よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/lQU4TaSkEO
結論は、無理解を恐怖する著者の立場が垣間見えるが、解説部分は明瞭。あの方の人格は兎も角、不幸な案件ではあったのだろう。
— 鉄文@情報収集 (@te_ho_673) 2015, 9月 7
よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/zAURjZS2X3 労力に対して報酬が大き過ぎる方をなんとかしろよと。
— B.D. (@bountydog2) 2015, 9月 7
何がすごいってクソ荒れてるコメント欄に深津さんがコメントを返していること。デザインの誤解を解こうとしてる姿本当尊敬する|よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/wFIFvSevt8
— 小山和之 (@kkzyk) 2015, 9月 7
要するに、パクリを無実にするデザイン界は、人格の投影であるオリジナリティを伸ばす世界でなくなっているんだね。つまり日本のデザイナーのレベルが低すぎるわけね。
・・・デザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/qDE4G5FGwX
— 董狐の筆 (@toukonofude) 2015, 9月 7
よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/Iwhc74TSP3 デザインって難しいね〜(*´Д`)
— komatchy (@komatchy) 2015, 9月 7
言葉と理屈で説明するのは本人か周囲の人間がすべきことなのに怠ったのは、これまで権威と人間関係だけで乗り切ってきてその能力自体が退化したんでしょう。/よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか? http://t.co/z5wcaxkQY0
— goahthed (@goahthed) 2015, 9月 7
長っ!でもそうでないと説明出来きれないって事も言ってる意味もわかるけど、長い説明は理解しようとしてくれる人しか読まないよ。どんな形であれデザイナー本人がこういう内容説明しないと。
なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と・・・
http://t.co/b0zZKREGmD
— おはなばたけ (@okibarinko) 2015, 9月 7
もっともらしい解説。だが、佐野氏が盗用・盗作を繰り返してきた証拠と傍証が揃った今となっては、「理屈と膏薬はどこにでもつく」の一例に過ぎない。
“よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?” http://t.co/Gg77nGj1n7
— 野尻隆裕 (@TakaNojiri) 2015, 9月 7
これのコメントってFBの記事にくっついてるの?
なかなか面白い現象で、ツイッターでボッコボコ、FBで大絶賛っていうのがいつもの流れだけど、FBのコメントでボコボコ。Twitterで好意的な感じになってるんだけど。
これってどゆこと?
— まゆこ(特殊つっこみ) (@lamaille_mayuko) 2015, 9月 7
うーん、僕にはやっぱり言い訳に思える。問題は、デザイナーがどう思うかではなく、普通の人々がどう思うかなのだから - よくわかる、なぜ「五輪とリエージュのロゴは似てない」と考えるデザイナーが多いのか?(深津貴之) - Y!ニュース http://t.co/TqR3kqGm32
— Hiroshi Kimura (@bossa66) 2015, 9月 7
これは問題の争点を意図的にズラしているように私は感じました。今回の騒動で皆が怒っているのは、「無い」と言っていたのにも関わらず盗作や盗用行為を繰り返していた点で、未だに佐野研二郎氏が説明責任を果たしていない事が最大の要因です。
このプロデザイナー様はデザインの細かい特徴や審査過程を説明していますが、審査の透明度や説明だけが問題というわけではありません。あまりにも偏った考え方で、「デザイナー側が正しい」という前提条件で考えているように見えます。
「トートバッグや空港写真などの盗用問題や、ロゴの良し悪し、作者の人格、審査委員会そのもの等については、本稿では扱っておりません」と書いていますが、これを抜きしてエンブレム騒動を語るのは無理です。
ベルギーのロゴだけではなく、トートバッグや多摩美大等のデザインで問題があったからこそ、エンブレムの撤回という事態になっています。現に佐野研二郎氏本人も盗作を認めた作品の多くは、大衆に指摘されるまで気が付きませんでした。
大衆の暴走みたいな感じで書いていますが、デザイナーの自己意識の欠如こそが騒動を悪化させた原因だと私は思います。
*急に佐野研二郎擁護の声が増えたのは経済産業省のお兄さんが動いたから?
江川達也 ブチ切れ 「佐野研二郎は才能が無い。子供でも描けるデザイン」 東京五輪エンブレム
五輪エンブレム問題 制作者の佐野研二郎氏が会見
めざましテレビ 2015.09.07 佐野研二郎 の盗作を見破った ネットユーザーの手法を解説 | 東京 五輪 エンブレム 問題 オリンピック
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK192掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。