75. 2015年8月17日 22:07:52
: Hk8CsCR2u6
2015.8.15 08:14 【歴史戦 第12部 戦後70年談話(上)】 (1)子や孫のため「謝罪外交に終止符」 安倍首相が肉筆に込めた思い 【戦後70年】 http://www.sankei.com/premium/news/150815/prm1508150035-n1.html 「戦争には何ら関わりのない、私たちの子や孫、そしてその先の子どもたちに、謝罪を続ける宿命を背負わせてはなりません」 戦後70年の安倍晋三首相談話はこう強調する。安倍は常々、周囲に「謝罪外交に終止符を打ちたい」と語っており、文言にはその思いが表れている。戦後50年の村山富市首相談話などにはなかった新しい視点だ。 日本は戦後処理をめぐって、同じ敗戦国であるドイツとよく比較されてきた。ドイツは誠意をもって謝罪したため周辺国との和解を成し遂げたが、日本は十分に謝罪しなかったため失敗したとの文脈でだ。そうした場合に度々引用されてきたのが、西ドイツ大統領、ワイツゼッカーが1985年に行った有名な演説「荒れ野の40年」だ。だが実際にはワイツゼッカーは演説で謝罪はしていない。逆に次のように指摘している。 「自らが手を下してはいない行為について自らの罪を告白することはできません」「ドイツ人であるというだけの理由で、粗布の質素な服を身にまとって悔い改めるのを期待することは、感情をもった人間にできることではありません」 安倍は謝罪の繰り返しにけりをつけることに関して、14日の記者会見でこう語った。 「これは今を生きる私たちの世代の責任だ。そういう思いを盛り込んだ」 談話のもう一つ新しい点は、村山談話などに全く見られなかった過去の日本が置かれた国際情勢の分析・言及だ。70年談話に関する有識者会議「21世紀構想懇談会」が6日に提出した報告書を基にしたもので、例えばこう説いている。 「欧米諸国が、植民地経済を巻き込んだ、経済のブロック化を進めると、日本経済は大きな打撃を受けました。日本は、孤立感を深め、(中略)行き詰まりを、力の行使によって解決しようと試みました」 日本が「進むべき針路」を誤り、それが敗戦につながったことは直視しつつも、ある日突然、軍国主義の怪物国家となったかのような説明不足の過去の首相談話とは一線を画した。 中国や韓国が注目した「侵略」「植民地支配」「お詫び」「反省」のいわゆるキーワードは入れたが、対象を直接的に書かずに一般論として引用した。 安倍は当初、談話に「侵略」を書き込むことに消極的だったが、21世紀懇の報告書に「侵略」が明記されたことから盛り込むことにした。政府高官は「侵略の定義は専門家でも意見が分かれるが、過去の日本の行為が国際社会で侵略と評価されたことがあるのは事実だ」と説明する。 「侵略」などの文言使用に反対してきた保守層からも、「今の日本が置かれた状況を考えると許容範囲だ」との声が出ている。 談話は官僚が下書きしたものではなく「首相の肉筆だ」(別の政府高官)とされる。作成に当たり安倍は21世紀懇の報告書や何冊もの歴史書を丹念に読んだ。 同時に自ら調整にあたり、7日には公明党代表、山口那津男から歴代談話の継承を求める同党の要望を直接聞いた。山口は14日、数日前に安倍から連絡があったことを明らかにし「結果を尊重したい」と述べた。会見で安倍は「談話では、より多くの国民に賛同してもらえるものを作成したいと考えた」と語った。 先の政府高官は安倍の思いを代弁する。 「一度に満点はとれない。歴史認識で日本は一方的に押し込まれていたが、この談話を押し戻すきっかけにする」 (敬称略) 2015.8.15 10:10 【歴史戦 第12部 戦後70年談話(上)】 (2)首相「中国には、わが国の率直な思いを受け止めてほしい」 各国の思惑渦巻く 【戦後70年】 http://www.sankei.com/premium/news/150815/prm1508150036-n1.html 14日夕、駐日中国大使、程永華が外務省を訪れ、外務次官、斎木昭隆と会談し、戦後70年安倍晋三首相談話について説明を受けた。程は「一読して本国に伝える」と述べたという。中国が談話に強い関心を持っていることをうかがわせる。 国営新華社通信(英語版)は談話について速報し、「過去のお詫びに言及したが、未来の世代は謝り続ける必要はないと述べた」と批判的に報道した。 韓国外務省当局者によると外相、尹炳世は14日午後7時すぎに電話をかけてきた日本の外相、岸田文雄に「説明と談話の内容を綿密に検討し、われわれの立場をすぐに明らかにする」とした上で、「日本政府の誠意ある行動が何よりも重要だ」と強調した。聯合ニュースが伝えた。 談話では、韓国が「解決」を強く求めている慰安婦問題について、「戦場の陰には、深く名誉と尊厳を傷つけられた女性たちがいたことも忘れてはなりません」などと2回にわたって、間接的に触れるなど一定の配慮を示した。 談話をめぐって、海外でも高い関心が集まり、早くからその内容を牽制する発言や報道が相次ぐ異例の展開を見せたことも意識した結果といえる。 談話に関してとりわけ韓国と中国は、過去の日本の植民地支配と侵略について「お詫びの気持ち」を表明した平成7年の村山富市首相談話や、村山談話を踏襲した17年の小泉純一郎首相談話の継承を露骨に要求してきた。 「韓国政府は歴代内閣の談話に盛り込まれた歴史認識を明確な言葉で表明するよう何度も求めてきた」 尹は12日、ソウルでの会合でこう述べた上で「談話は今後の両国関係改善の試金石になる」と指摘した。 7月下旬には米ワシントンを訪問した韓国与党・セヌリ党代表、金武星らが米要人に「日本の歴史認識が韓日協力進展の障害となっている。日本は率直に『謝罪』を表明すべきだ」と述べ、安倍への働きかけを要請した。 これには安倍談話が、15日の光復(日本支配からの解放)70周年記念式典で行う大統領、朴槿恵の演説内容に直接関わってくるという韓国側の事情がある。対日関係のくだりは安倍談話発表後に最終調整しなければならない。演説のハイライトが最後まで決まらない状態となっていたのだ。 × × × 中国も注文をつけた。外相、王毅は「戦争の性質」を明確にすることを求め、「侵略」や「植民地支配」を盛り込むことを要求。明確にしなければ「深く反省するとしても一体何に反省するのかはっきりしない」と牽制した。 共産党筋によれば、中国当局が警戒していたのは、談話に「お詫び」の文言があるかどうかだ。もしなければ、村山談話と比べて大きく後退したとも解釈できるため、習近平指導部のここ数年の対日外交が「失敗した」と多くの中国国民は受け取るだろう。そうなると求心力は低下し、党内の習に批判的な勢力にも利用されかねないからだった。 この点について安倍は14日の記者会見で「『お詫びの気持ち』は歴代内閣が引き継いできた」と改めて述べ、さらにこう訴えた。 「中国には、戦後70年に当たってのわが国の率直な思いをありのまま受け止めてもらいたい」 × × × 米国は中韓のような要求はしなかったが、安倍が歴代首相談話を継承するか注視した。7月27日、ワシントンを訪れた自民党衆院議員、河井克行は、オバマ政権高官から「今回の談話と(戦後60年の)小泉首相談話の関連性はどうなるのか」と探りを入れられた。 ただ、米側の反応を受けて日本政府側が「小泉談話を読んだことがあるのか」と問い返すと、米政府関係者は実は読んでいなかった。結局、米政府が日本側に伝えていたのは「談話をアジアの平和と安定に寄与するものにしてほしい」という一点に集約される。 談話の内容と表現をどうするかは、安倍に任せるという基本的な立場を取ったのも、安倍が4月に米連邦議会で行った歴代内閣の立場継承を含む演説を高く評価しているためだ。 談話に対する中韓や米国など各国の公式な反応が出てくるのはこれからだ。 「70年前の歴史から学べる教訓を発信していくことは、日本一国のみならず、世界に対しても、大きな現代的な意味を持つ」 安倍は14日の記者会見で談話の意義について力を込めてこう語った。(敬称略) 2015.8.16 05:07 【歴史戦 第12部 戦後70年談話(下)】 http://www.sankei.com/politics/news/150816/plt1508160003-n1.html 戦後70年の安倍晋三首相談話発表から一夜明けた15日、新聞各紙は社説で論評した。 「この談話は出す必要がなかった。いや、出すべきではなかった。改めて強くそう思う」 こう断じたのは朝日新聞だった。社説では「談話発表に至る過程で見せつけられたのは、目を疑うような政権の二転三転ぶりだった」と強調した。 だが、迷走したのは朝日の談話報道だ。朝日は9日付1面トップで、「安倍談話『おわび』盛らず」と報じ、7日夜に安倍が自民、公明両党幹部に示した原案には「『おわび』に類する言葉は入っていなかった」とした。ところが、一転して11日付で「『おわび』の文言を入れる方向で調整している」と伝えた。 産経新聞は10日付で「侵略」に言及するも謝罪に関する文言は「直接盛り込まない」とし、12日付で村山富市首相談話を引用する形で「お詫びに言及へ」と伝えた。 政府高官によると、7月20日ごろに作成された談話の原案には「おわび」は盛り込まれていた。 「わが国は痛切な反省とお詫びの気持ちを表明してきた。こうした歴代内閣の立場は今後も揺るぎない」 「次世代に謝罪を続ける宿命を背負わせるわけにはいかない」 安倍はこの2つの決意を盛り込むことで「お詫び論争」に区切りをつけようとした。安倍が与党との調整に入った8月5日以降も「この部分は何ら変わらなかった」(同高官)。 談話の閣議決定についても、朝日は6月23日付で「安倍談話、閣議決定しない方針」と書いた。それが8月7日付で「首相一転 周辺に配慮」「安倍談話 閣議決定の方向」と、政府が軌道修正したかのように報じた。もっとも、6月下旬の段階で、政府中枢は「閣議決定する可能性は十分ある」と述べていた。 2015.8.16 05:07 【歴史戦 第12部 戦後70年談話(下)】 http://www.sankei.com/politics/news/150816/plt1508160003-n1.html 悩んだ韓国「高度に設計された談話だ」 朝日と「おわび」などで同様の主張を繰り返してきた韓国の反応はどうか。 「物足りない部分が少なくないのは事実だ」 韓国大統領の朴槿恵(パク・クネ)は15日午前、日本による朝鮮半島統治の解放から70年を記念する「光復節」の式典で演説し、70年談話について語り始めた。 朴は、日本の歴代内閣が侵略と植民地支配、元慰安婦への「お詫び」「反省」を歴史認識の根幹としてきたと指摘した上で、談話についてこう続けた。 「歴代内閣の立場が今後も揺るぎないものであると、国際社会に明確にした点に注目する」 対日批判を抑制していることは明らかだった。 慰安婦問題についても「速やかに適切に解決することを望む」と言及したにとどまった。「問題解決が関係改善の前提になる」とした昨年の演説に比べると、その差は歴然である。 戦後70年の安倍晋三首相談話に関し、14日夜に出された韓国与党セヌリ党報道官の反応が注目された。 「反省とお詫びなどに言及した点では意味のある談話だ」と一部評価したからだった。 日本専門家からも、韓国側が求めてきた4つのキーワード(植民地支配、侵略、お詫び、反省)が曲がりなりにも全て含まれていた点は評価すべきだとの見解が相次いだ。 大統領、朴槿恵の演説の調整を続けていた大統領府の関係者は頭を抱えた。 「高度に設計された談話だ。分析が必要で世論も見極めなければならない」 結局、15日の演説まで公式見解は出なかった。 韓国メディアは談話を批判的に報じつつも、日韓関係は談話を超えて進んでいかなければならないとする主張を展開した。 東亜日報は社説で「安倍の恥知らずな歴史認識に失望と憤怒を感じる」と激しく批判しながらも、朴に注文をつけた。 「談話に失望したが韓日関係をさらに悪化させることが国益になるのか朴政権は熟考する必要がある」 控えめだった中国の反応 15日付の中国各紙も、談話について「直接的なおわびを避けた」「誠意なき曖昧表現に終始」と批判した。各紙とも日本専門家のコメントを引用して分析したが、14日夜に配信された国営新華社通信の記事と変わりなく、独自の視点は皆無だった。共産党宣伝部による指導が事前にあったことは明らかだ。 中国政府の公式反応は控えめだった。 談話発表直後、筆頭外務次官、張業遂は駐中国大使、木寺昌人を同省に呼んだ。張は「被害国の人民に誠実におわびすべきだ」との中国の「厳正な立場」を表明したものの、談話の評価には踏み込まなかった。 中国の外交事情に詳しい学者は「中国政府にとって談話の内容に不満はあるが、『お詫び』などの文言が入ったことで最低限の条件をクリアした。談話は、今後の日中関係にプラスにもマイナスにもならない」との見方を示した。 今後の日中関係について、共産党関係者は「党内では、日本との関係修復について、指導者によって大きな温度差がある。これからの中国の経済、社会の安定、外交がうまくいくかどうかによって変化するだろう」との見通しを示した。 米は高く評価「表現、力強かった」 談話発表が14日早朝だった米ワシントンの日本大使館では大使、佐々江賢一郎らが手分けして国務省やホワイトハウスの高官に談話の中身を説明した。米側は極めて高く評価した。 米戦略国際問題研究所(CSIS)の日本部長、マイケル・グリーンも「侵略や植民地化への言及や反省に関する表現は多くの人が予想した以上に力強かった」と語った。米国内には安倍について「国家主義者」か「現実的な戦略家」かの論争があったが、グリーンは今回の談話は安倍が後者であることを示すものだと強調した。(敬称略) ◇ この企画は青木伸行、阿比留瑠比、加納宏幸、藤本欣也、矢板明夫が担当しました。 2015.8.15 00:18 【戦後70年談話】 オバマ政権が歓迎 「他国の模範となる」と米高官 http://www.sankei.com/world/news/150815/wor1508150006-n1.html 【ワシントン=加納宏幸】米ホワイトハウスは14日、安倍晋三首相が発表した戦後70年談話が痛切な反省の念を表明したとして歓迎する声明を発表した。安倍首相が、戦後50年の村山富市首相談話、60年の小泉純一郎首相談話などの歴代内閣の立場を「今後も揺るぎない」としたことについても歓迎した。 声明は、米国家安全保障会議(NSC)のプライス報道官が発表。安倍首相が今後、世界の平和と繁栄に貢献すると述べたことを「評価する」とし、日本が戦後70年、平和、民主主義、法の支配を尊重してきたことは「他国の模範となる」と強調した。 米メディアも談話発表を一斉に報じた。AP通信は14日早朝、東京発で「深い悔悟を表明」と速報。日本が罪のない人々に「計り知れない損害と苦痛」を与えたと表明したと伝えた。米紙ニューヨーク・タイムズも電子版で談話全文を紹介し、村山、小泉両談話の「個人として反省の表現を示す過去のやり方」は踏襲されなかったと指摘した。 戦後70年談話 米政府「過去の談話継承を歓迎」 8月14日 23時31分 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150814/k10010190441000.html 安倍総理大臣が戦後70年にあたって発表した談話について、アメリカのホワイトハウス国家安全保障会議のプライス報道官は14日、声明を発表し、「安倍総理大臣が、第2次世界大戦中に日本が与えた苦痛に痛切な反省を示したことや過去の日本政府の談話を継承するとしたことを歓迎する」としています。 そのうえで、プライス報道官は「安倍総理大臣が世界の平和と繁栄に向けた日本の貢献を拡大させる考えを表明したことを評価する」としています。さらに声明では、「日本は70年間、平和や民主主義などにたゆまず取り組んできた。その足どりはすべての国にとって模範となる」として、戦後の日本の歩みを称賛しています。 2015.8.14 22:14 【戦後70年談話】 「外交的にバランス」外交評論家の宮家氏 「日本のあり方示す」ケント・ギルバー 【戦後70年】 http://www.sankei.com/politics/news/150814/plt1508140038-n1.html 外交評論家の宮家邦彦氏の話「過去の談話は反省とおわびにばかり重点が置かれてきたが、今回の談話はより総合的で成熟した内容という印象だ。戦争に至る当時の国際環境や、日本がなぜ国策を誤ったかについて丁寧に説明している。『頭を垂れる』『痛惜』という自分自身の言葉を使っており、外交的にもバランスがとれている。保守政治家として知られる安倍晋三首相が、右でも左でもない客観的な内容の談話を発表したことで、歴史認識に関する国論の分裂を修復する第一歩になるのではないか」 カリフォルニア州弁護士のケント・ギルバート氏の話「成熟した文明国として品格ある内容で、歴史上起きたことを正しく伝えており、近隣諸国に対する礼儀や誠意が伝わってきた。日本がアジアの平和と繁栄のため力を尽くしてきたことは明らかな事実。今後もその姿勢は変わらないことをアピールした点は大国としてふさわしく、これまでの政策に確信を持っていなければできない。謝罪のあり方で難癖をつける国もあるだろうが、今後の日本のあり方もしっかり示しており、前向きな姿勢が感じられるよいものだった」 戦後70年談話 戦中派、理解と注文 「侵略」使用に不満/英霊の方々も納得 産経新聞 8月15日(土)7時55分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150815-00000058-san-pol 「終戦の日」を前に、14日に発表された戦後70年の首相談話は、次の世代に「謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない」とする一方、「侵略」「お詫(わ)び」などの言葉が盛り込まれた。空襲被害者、特攻隊員、旧ソ連の抑留者…。戦争を体験した人たちからは評価の声とともに、不満を示す意見もあった。 ◇ 東京大空襲を経験した神奈川県箱根町の相原孝次さん(85)は「戦争を経験した世代や国内世論、近隣諸国にも配慮した内容」と評価。過去の首相談話が引き継がれたことには「外交を円滑に進めるためには、言わざるを得ないのだろう」と理解を示す。今後の世代には「個人的には謝罪を続ける必要はないと考えるが、どの世代も悲惨な戦争があったことを忘れず、平和維持のためには何ができるか考えてほしい」と注文した。 屈指の激戦地とされた硫黄島から生還した大越晴則さん(87)は「次の世代に謝罪を続ける宿命を背負わせてはならない、というのはその通りだ」と評価。一方で「今の日本が置かれた状況も詳しく話し、安保法制の必要性を説明してほしかった」と物足りなさを感じたという。 沖縄戦の特攻隊員として弟=当時(17)=が戦死した男性(89)は「安倍さんの心は伝わったがまわりくどい。もっと率直に話せばいいのに。『侵略』という言葉を使ったことは不満だ」と批判。「中国や韓国が納得して平和につながるのであれば、やむを得ないのでしょう。次の世代のことを考えると、受け入れざるを得ない」と釈然としない様子だ。 奈良市に住む元特攻隊員で海軍中尉だった粕井(かすい)貫次さん(91)は「戦争犠牲者、将来の世代などあらゆる立場に配慮した内容になっていて良かった」と感じた。安倍首相が20分以上、前を向いて話した姿を「堂々としていて自信を感じた。思い入れの強さも伝わってきた」とみる。 ビルマ(現ミャンマー)戦線の戦友会の窓口として発足し、現在も戦没者の慰霊活動などを行う「全ビルマ会」の上原喜光会長(68)は「村山談話などに譲歩しつつも、一線を越えず、安倍首相の主張を入れていた」と肯定的。その上で「飢えで苦しみ亡くなった方々がいるといった具体的な言及があり、南方戦線で亡くなられた英霊の方々も納得するのではないか」と話した。 元衆院議員で旧ソ連に約3年にわたり抑留された経験を持つ全国強制抑留者協会会長の相沢英之さん(96)は「想像より丁寧な内容で全般的に異論はない。特に日露戦争が植民地支配下にあった人々を勇気づけたと言い切った点は大変良かった」と評価。一方で「約60万人が拉致された事案であるソ連の抑留について一言もなかったのは大変残念」と指摘した。
|