http://www.asyura2.com/15/senkyo190/msg/204.html
Tweet |
「声なき人々の苦しみに寄り添う」天皇陛下がお考えになる責務
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150805-00000017-pseven-soci
女性セブン2015年7月30日・8月6日号
昭和の時代の過ちを繰り返さないという意志と、「声なき人々の苦しみに寄り添う」という今日の姿勢を持たれている天皇陛下。2011年3月11日に発生した東日本大震災でも、それが浮かび上がった。
地震発生から5日後、陛下は被災者や国民へのお言葉をビデオメッセージで述べられた。そしてそれは「平成の玉音放送」とも称された。
さらに、2011年12月16日、当時の野田佳彦・民主党政権が「原発事故収束宣言」をした2週間後、陛下は次のようなお言葉を発表されている。
「原発事故によってもたらされた放射能汚染のために、これまで生活していた地域から離れて暮らさなければならない人々の無念の気持ちも深く察せられます」(2012年1月1日/新年の感想)
このお言葉について、陛下のお言葉を綴った『戦争をしない国』(小学館刊)の著者である矢部宏治さんは「異例のこと」だと分析する。
「国家の方針として、『原発事故収束』と宣言しているところに、あえて放射能汚染について触れるというのは、並大抵のお心持ちではできません。明仁天皇は、1984年の結婚25周年の記者会見で『政治から離れた立場で国民の苦しみに心を寄せたという過去の天皇の話は、象徴という言葉で表すのに最もふさわしいあり方ではないかと思っています』と語っておられます。
広島、長崎の被爆者で今なお苦しんでおられる人、福島で声をあげられない人。このような、『声なき人々の苦しみに寄り添うこと』を象徴天皇の最大の責務と考えておられるのでしょう。大手メディアは、こうした原発関連のお言葉について報じませんでしたが、これこそ明仁天皇メッセージの白眉だと、私は思います」(矢部さん)
実際、陛下は翌年(2013年)も、その翌年(2014年)も、そして今年も、新年の感想で、「東日本大震災からは4度目の冬になり、放射能汚染により、かつて住んだ土地に戻れずにいる人々や仮設住宅で厳しい冬を過ごす人々もいまだ多いことも案じられます」(2015年1月1日/新年の感想)と言われたように、必ず福島原発事故について触れられているのだ。矢部さんは言う。
「人の心を打つメッセージは、大きな苦悩の中から生み出されます。15才の誕生日に深い闇を体験し(注釈)、そこから深い思索を積み重ねてこられた明仁天皇。深い知識と現実の行動がどちらも伴っているからこそ、その言葉は私たちの胸に強く響くのです」
(注釈:東京裁判で起訴されたA級戦犯7名が、明仁天皇の15才の誕生日に処刑された)
この道は、いつか来た道ではないか──誰もが漠然と不安を抱えたまま、私たちは疑問を感じつつもなすすべがなく、先が見えないどこかに突き進んでいる。
今こそ、天皇陛下のお言葉に、私たちはもう一度耳を傾けなければいけない。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK190掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。