★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK189 > 395.html
 ★阿修羅♪  
▲コメTop ▼コメBtm 次へ 前へ
「この国の戦争の息の根を止めたい!」辺野古新基地建設阻止運動を描く『戦場ぬ止み』女性監督の使命感(週プレNEWS)
http://www.asyura2.com/15/senkyo189/msg/395.html
投稿者 赤かぶ 日時 2015 年 7 月 25 日 11:30:30: igsppGRN/E9PQ
 

『戦場ぬ止み』では、辺野古に生きる人たちの群像を描く人間賛歌の映画を作りたかったと語る三上智恵監督


「この国の戦争の息の根を止めたい!」辺野古新基地建設阻止運動を描く『戦場ぬ止み』女性監督の使命感
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150725-00051240-playboyz-pol
週プレNEWS 7月25日(土)11時0分配信


戦後70年の節目の沖縄には、辺野古(へのこ)新基地建設を必死で止めようとする人たちがいるーー。


『戦場ぬ止み』の出演者たち
http://wpb.shueisha.co.jp/2015/07/25/51240/

ドキュメンタリー映画『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』は名護市辺野古の「新基地建設阻止運動」の現場と、その周辺の地元に生きる人々を描いている。


東京、大阪、沖縄などでの緊急先行上映を経て、7月中旬から始まった本上映を前に三上智恵監督に3時間を超えるロングインタビューを行なった。


***


「これは単に沖縄のことを知ってほしいとか、沖縄の基地負担を少なくしてください、という映画ではありません。そんな生易しい気持ちでは作っていません。戦後70年たって息を吹き返そうとする『この国の戦争』の息の根を止めたいんです」


三上智恵さんは、そう言い切る。そんな監督の希望もあって、5月下旬に東京での緊急先行上映に踏み切っている。


「この国の政治状況を見た時、少しでも早く公開したいという気持ちになりました。安倍政権をこのままにしておいたら子供を含めて自分たちの命が危ない。そう思うからです。


でもこれは『告発型』の映画ではないと思っています。(辺野古・大浦湾の)あの場所に生きる人たちの群像をしっかりと描いた、人間賛歌の映画を作りたかったんです」


この発言の意味を理解するには、三上さんの前作『標的の村』を振り返る必要があるだろう。


2012年と13年、オスプレイ(垂直離着陸機能を持つ輸送機)が12機ずつ計24機、普天間基地に強行配備されたのだが、それ以前に沖縄北部の東村(ひがしそん)高江(たかえ)にはオスプレイ離着陸用のヘリパッドが集落を囲むように6ヵ所も建設される計画が明らかとなっていた。これを阻止するために立ち上がった地元住民の姿と、力ずくで押さえ込もうとする国の理不尽さを描いた映画が『標的の村』だった。


しかし理不尽な国策は貫徹され、高江のヘリパッドもすでにふたつが完成。オスプレイは今も高江の集落周辺を低空飛行している。


この映画は数々の賞を受け、社会的にも非常に高い評価を得た。しかし三上さんは、現実を前にして複雑な思いに駆られた。


「あの映画は、告発型だったと自分でも思います。TV局に勤める私が、日々の取材で得ながらニュースの中で伝えきれないことをドキュメンタリー番組にして全国の人に伝えようと考えました。私から会社に提案して映画化もしました。この国の不正義を世に知らしめてオスプレイを止めるために作った映画です。でも、止められなかった。


強行配備の当日、登場人物の女の子に『もしもお父さんお母さんが反対運動に疲れたら私が代わりに頑張る』と言わせてしまいました。その時、1995年の少女暴行事件以来、米軍基地問題に関する県民の民意を背に受けて報道の仕事をしてきた自分の使命は終わってしまったんです」


しかし、止めなければいけない現実は今も歴然としてあり、三上さんの危機感は強まっている。退社を決意し、フリーランスとなってからも休む間もなくこの映画の制作に打ち込んでいる。


今国会での、安保法制成立を狙う安倍政権の暴走と辺野古・大浦湾における新たな米軍基地建設のための作業強行は、表裏一体のものとして同時進行中だ。


振り返れば、昨年7月1日、集団的自衛権行使容認の閣議決定と同じ日に「辺野古新基地建設着工」をアピールしたことも象徴的だった。しかしその後も沖縄の民意は決してブレていない。11月に辺野古新基地建設を阻止するという県知事を誕生させ、12月の衆院選全4選挙区で新基地建設反対派候補を当選させた。特に知事選勝利の夜のキャンプ・シュワブのゲート前の人々の歓喜は、映画のクライマックスとも呼べるシーンになった。


主人公のひとり、島袋文子さんは翁長(おなが)候補が知事選で当選した時、「生きててよかったと思います」と涙を流した。文子さんはそれまでのシーンで、沖縄戦を生き延びた人としての戦後の生活実感を「苦しいことばかりだった」と語っているだけに、すこぶる印象的な場面となった。


映画のタイトルは、この知事選に焦点を当てた琉歌(ゲート前テントに張り出された)から着想を得たものだ。


今年しむ月や 戦場ぬ止み 沖縄ぬ思い 世界に語ら(くとぅししむぢちや いくさばぬとぅどぅみ うちなーぬうむい しけにかたら)


“2014年11月(霜月)の知事選は、私たちのこの戦いに終止符を打つ時だ。その決意を世界に伝えよう”という意味である。


同じく主人公のひとり、ゲート前の抗議活動のリーダー・山城博治(やましろ・ひろじ)さんは映画の前半で、静かに噛みしめるような口調でこう語る。


「知事選までは頑張る。もしも知事選で負けたら、その先はわからない」


新基地建設阻止のために知事選がどれほど重要かを示す表現である。三上さんは言う。


「このふたりに共通しているのは、沖縄だけでなく日本を変えたい、日本を“まとも”にする闘いをやっているんだ、という気持ちなんですよね」


「おばぁは沖縄を変えたいだけじゃなくて、日本も変えたいんだ?」と監督から問われ、島袋文子さんがこう語るシーンは印象的だ。


「もちろんそうさ。憲法9条をなくなさないで、日本が戦争もしないで優しい国になってくれれば上等だけどね」


登場人物たちの祈りにも似た切実な思いと監督の願いが重なって映画は進行していく。


「この映画を見てくれた人は、沖縄も大変なんだねぇ、では終わらないと思うんです。自分が何をやらなきゃいけないか、わかると思うんです。


県外の人に沖縄の現状を伝えたくてこの映画を撮ったのですかとよく聞かれます。もちろん、そのことは否定しません。でも一方では、沖縄の人たちに見てほしくて撮ったところがあるんです」


どういうことだろうか。


「登場人物の山城博治さんとも、10年後、50年後にも見てもらえる作品を作りたいと話し合ってきました。もしかしたら、辺野古に基地が造られてしまうかもしれない。でも映画を見れば、あの時、自分のお父さんお母さん、おじいちゃんおばあちゃんがどれだけ頑張ったかがわかる。それが沖縄の財産になる、という思いで作りました。


新聞記者さんとかに、『本土』の人間に見てもらいたいという三上さんの意思を感じました、なんて言われることもありますが、例えば本土の政治家に見てほしくて作ったわけではないです。有権者がみんなこの映画を見てくれたらこの国は変わるかもしれない、と思いますけれども。逆に沖縄の若者にこそ見てほしい、今起きている島ぐるみ闘争の意味がピンとこないという人にこそ見てほしいという気持ちはあります」


映画には、いわゆる補償金を受け取った「容認派」と呼ばれる辺野古の海人(うみんちゅ=漁師)でも、海が埋められることを喜んでいるわけでは決してないことを全身で表現している人物も登場する。10年前の海底ボーリング調査阻止闘争の際には、防衛局に雇われた海人として反対派のカヌーなどを排除する側に回った人だ。


しかし、この映画の中では「政府の強引なやり方には呆れているところがある」と率直に語る。


そして、知事選や衆議院全小選挙区で反対派が勝利して間もない2014年の大晦日(おおみそか)、彼は辺野古漁港脇の新基地建設阻止の座り込みテント村の年越しの宴のために漁師ならではの巨大な刺し身の盛り合わせを準備し、反対派の市民たちと酒を酌み交わす。


彼はその場で「海を守ろうね」と叫んで喝采を浴び、「ジュゴンを捕って食べようね」というジョークを飛ばして笑いを巻き起こす。


賛成派vs反対派などという簡単な二元論で語ることのできない辺野古の現実を表す、実に雄弁な姿がそこにある。


あるいは、公開に合わせて刊行された同タイトルの『戦場ぬ止み 辺野古・高江からの祈り』(大月書店)という三上さんの著書には、長い付き合いの別の辺野古の海人の言葉が紹介されている。


その人は、かつて「反対派」とは最も激しく衝突していた海人で、三上さんの報道姿勢にも敵対心を抱くような人だった。しかし昨年、珍しく彼のほうから三上さんに電話をかけてきた。


「三上さん、どうする。埋められるよ。今度こそ本当に埋められるよ」


この海人の言葉を、三上さんはこう受け止める。


「彼は明らかに悲しんでいたんです。私なんかよりずっと長くこの海と向き合って生きてきた人です。この海が埋められていいわけがないんですよ」


ジャーナリストとしての三上さんが長年保ち続けてきた、取材対象と向き合う時のまっとうな感覚は、映画監督としての姿勢にも生かされている。


それは「人の尊厳を守る」ということ。


「『本土』の一部の人たちは、カネを受け取って折り合いをつける汚い人たちが沖縄にいる、という話が大好きですよね。でも敗戦で島の土地を奪われて、銃を向けられ基地を造られ、その状況の中で基地と折り合いをつけざるを得なかった人たちですよ。その人たちを汚い人だなんて、絶対に呼ばせない、という気持ちが私にはあります」


三上さん自身の本音は「折り合いをつける状況からそろそろ決別すべきではないか」というところにある。だからこそ県民を分断して嘲笑(あざわら)う者たちを断じて許すわけにはいかないのだ。


その姿勢があることによって、この映画は「人間賛歌」になり得た。ひとりでも多くの人に見てほしい。心の底からそう言える映画である。


■三上智恵(みかみ・ちえ)
1964年生まれ、東京都出身。大学卒業後に毎日放送のアナウンサーに。1995年より琉球朝日放送に勤務。ニュース番組のキャスターやドキュメンタリー番組のディレクターを務め、2013年、ドキュメンタリー映画『標的の村』を公開。同作は山形国際ドキュメンタリー映画祭2013市民賞および日本映画監督協会賞を受賞した。2014年、琉球朝日放送を退職し、フリージャーナリスト、映画監督として活躍中


■ドキュメンタリー映画『戦場ぬ止み(いくさばぬとぅどぅみ)』
この作品は、10月8日から15日まで開催予定の山形国際ドキュメンタリー映画祭2015・インターナショナル・コンペティション部門の正式招待15作品にも選出された(応募総数は116の国・地域より1196作品)。公開劇場や日程、また自主上映の受付はコチラ


(取材・文・撮影/渡瀬夏彦)


戦場ぬ止み:沖縄の「いま」映すドキュメンタリー:三上智恵監督


 

  拍手はせず、拍手一覧を見る

コメント
 
1. 2015年7月25日 12:18:11 : D2wSkmKorc
沖縄の者です。

記事を読んで、胸が暑苦しくなりました。
ところどころ、私の気持ちを代弁しているような錯覚が。
感情で頭が膨張して何を書いていいのやら だが。


2. 2015年7月25日 12:50:46 : KzvqvqZdMU
中国による沖縄略取にたいし、

    日本の抵抗力の息の根を止めたい

こーゆーことだね。
このオバン、工作員だな。



[32削除理由]:削除人:アラシ

3. 2015年7月26日 14:13:17 : LY52bYZiZQ
2015年7月26日 (日)

「翁長タブー」を打破しない二つの沖縄地方紙


「辺野古に基地を造らせない」


が、翁長雄志沖縄県知事の選挙公約である。


翁長雄志氏の後援会長である宮城篤実前沖縄県嘉手納町長は、7月5日付日本経済新聞掲載のインタビューで、


「相手は国家権力だ。


辺野古での工事が完了し、日米で使用を開始するとなったときにそれを止める方法は県にはない。


しかし、それで翁長知事が負けたことにはなるとは思わない。


知事は権限の範囲内で精いっぱいやればよい」


と述べた。


見出しには、


「移設反対が知事の公約」


と記された。


何を言っているのか。


「辺野古米軍基地建設に反対するのが知事の公約で、結果として辺野古に米軍基地が建設されてしまっても、知事が権限の範囲内で精いっぱいやれば、公約違反にはならない」


という主張なのだ。


これは、ペテン以外の何者でもない。


「辺野古に基地を造らせない」


という公約と、


「辺野古移設に反対する」


という公約はまったく違う。


「安保法制を成立させない」と「安保法制に反対する」とが異なるのと同程度に異なる。

沖縄防衛局が7月24日、辺野古米軍基地建設の本体工事に着手するため、キャンプ・シュワブ海域に設置する護岸設計図を県に提出した。


ボーリング調査は完了していないが、調査を終えた部分から先行して協議に入り、早期に本体工事に着手する狙いがある。


防衛省は県との協議が不調に終わっても工事を強行実施する構えだ。


翁長知事はシンガポールに出張中で県は設計図と協議書を受理していない。


琉球新報によると県幹部は、


「県が埋め立て承認の留意事項で『事前協議すること』と条件を付けているから、不受理とすることは難しい。不受理としてしまえば、防衛局は、『県が事前協議をはねのけた』と言って、大手を振って本体工事に入ってしまう。部分的な協議でも協議に入らざるを得ないのではないか」


と述べている。


協議に入ってしまえば、国は協議が不調に終わっても工事に着手してしまう構えである。


既成事実がどんどん積み上げられてゆく。


既成事実が積み上げられてしまうことは、翁長知事が埋め立て承認を取り消したのち、国と県が裁判闘争に移行した際に、「訴えの利益がない」として、沖縄県が敗訴する確率を高める客観情勢になる。


いつまでたっても埋め立て承認の撤回および取り消しを断行しない翁長氏の行動は、国との法廷闘争で敗訴するためのものであると解釈されても仕方のないものであると見られる。

「アリの一言」ブログ


http://goo.gl/HKrGyO


主宰者は、


「もういいかげんで「翁長タブー」から脱却しませんか。


翁長氏が取り消し・撤回を棚上げして(公約違反)、安倍政権と秘密裏に協議を進めていることに目をつむるのは止めませんか。


県政与党も、翁長氏を支持した県民も、琉球新報も、沖縄タイムスも。


安倍独裁政権とたたかうために、怒りの矛先は翁長知事にも向けるべきです。」


と主張される。


「辺野古に基地を造らせない」


と言いながら、肝心要の行動を断行しないことを、


「辺野古に基地を造らせない」


ために翁長氏を支援してきた人々が、厳しく詰め寄ることが必要ではないのか。


翁長知事の行動に対して批判的な指摘を示すことが、


「タブー」


とされる空気はどう考えてもおかしいのである。


埋め立て承認の撤回および取消が先送りされればされるほど、「辺野古に基地を造らせない」公約実現は遠のくのである。

http://uekusak.cocolog-nifty.com/blog/2015/07/post-09bf.html


4. 2015年7月26日 19:33:36 : LY52bYZiZQ
2015年7月25日(土)

米で辺野古基地反対の声
バークレー市議会 決議案を提案
ツイート

 米カリフォルニア州バークレー市議会で、沖縄県名護市辺野古の米軍新基地建設に沖縄の市民と連帯して反対する決議が提案されていることが22日、わかりました。

 退役軍人がつくる米国の反戦・平和団体「ベテランズ・フォー・ピース」(平和のための退役軍人会=VFP)の沖縄支部設立の準備を進めているエド・ハインリック・サンチェスさんと政治学者のダグラス・ラミスさんが、8月に開かれるVFPの総会出席に向けた会見で言及しました。

 決議案は、航空機の墜落や騒音、水や海の汚染、強盗やレイプといった米兵犯罪など、沖縄における米軍駐留の影響を指摘。新基地に反対する県民の運動や、「あらゆる手段を使い新基地建設を阻止する」とする翁長雄志知事の就任などにふれ、「市議会は、沖縄の市民と連帯し、沖縄本島東海岸の辺野古で建設中の米国海兵隊の基地に反対することを決議する」としています。

http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-07-25/2015072514_01_1.html?_tptb=089



  拍手はせず、拍手一覧を見る

フォローアップ:


★登録無しでコメント可能。今すぐ反映 通常 |動画・ツイッター等 |htmltag可(熟練者向)
タグCheck |タグに'だけを使っている場合のcheck |checkしない)(各説明

←ペンネーム新規登録ならチェック)
↓ペンネーム(2023/11/26から必須)

↓パスワード(ペンネームに必須)

(ペンネームとパスワードは初回使用で記録、次回以降にチェック。パスワードはメモすべし。)
↓画像認証
( 上画像文字を入力)
ルール確認&失敗対策
画像の URL (任意):
投稿コメント全ログ  コメント即時配信  スレ建て依頼  削除コメント確認方法

▲上へ      ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK189掲示板 次へ  前へ

★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/ since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
 
▲上へ       
★阿修羅♪  
政治・選挙・NHK189掲示板  
次へ