http://www.asyura2.com/15/senkyo188/msg/840.html
Tweet |
「無責任な人間は、どんな大言壮語でも躊躇なく吐ける。:山崎 雅弘氏」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17885.html
2015/7/19 晴耕雨読
https://twitter.com/mas__yamazaki
・
安倍晋三「祖父(岸信介)は、幼いころからわたしの目には、国の将来をどうすべきか、そればかり考えていた真摯な政治家としか映っていない。それどころか、世間のごうごうたる非難を向こうに回して、その泰然とした態度には、身内ながら誇らしく思うようになっていった。間違っているのは、安保反対を叫ぶかれらのほうではないか。長じるにしたがって、わたしは、そう思うようになった」『美しい国へ 完全版 新しい国へ』(文藝春秋、2013)p.28.
この記述を読んだ上で安保法制における首相の態度を振り返れば、要するに「安保改定時の祖父と自分を重ね合わせて酔っていたのだ」と思い知らされる。
反対する国民の怒号は、祖父と同様に「泰然と立つ私」を演出する道具立てに過ぎない。
反対の声が高まれば高まるほど、自分の正しさが証明されたように錯覚する。
そんな屈折した思考の持ち主が、この国の最高権力者の座にいる。
首相が発表した新国立競技場の「計画見直し」について、勇断だとか「これはこれ、それはそれで評価すべき」という意見を結構見るが、現状では単に「形式的な発表をした」だけに過ぎず、「実質」の予算等の問題は何一つ解決していない。
2500億が1800億になるのが「問題の解決」だとは思わない。
予算が600億程度に縮小されれば、その時は評価するつもりだが、今はまだ「何もしていない」のだから評価する理由がない。
というより、首相が今までどれだけ自分の言葉に責任を持たず、その場しのぎの詭弁で国民を騙してきたか、すっかり忘れたような態度で「首相の言葉を鵜呑みにする」のが不思議。
年金問題時の「最後の一人まで」とか、イラク人質事件後の「国民に指一本触れさせない」とか、福島原発事故処理の「私が責任を持つ」とか、五輪招致スピーチでの「原発事故による健康被害は将来もありません」とか、最初から責任をとるつもりがない無責任な人間は、どんな大言壮語でも躊躇なく吐ける。
「これはこれ、それはそれ」という思考は、問題認識の初期段階で対象を多面的に捉えるという意味では有効だが、全体でそれをしてしまうと、同時に進められる複数の政策についての説明の論理的な矛盾に気付かなくなる。
論理的に整合しない説明は、嘘が含まれる可能性を示唆するが、それを認識できない。
「日本を取り巻く安全保障環境が変化したから」自衛隊の運用法を変えるとの説明は、「中国との戦争を想定する」という論理だが、同時に川内原発は再稼働するという。
同じ論理で「想定戦場に最も近い原発の再稼働は当面見送る」にならないと整合しない。
現政権は歴代政権の中でもとりわけ説明の論理的整合性が崩れており、安保法制をめぐる国会論戦でも首相と防衛相の説明が食い違う例や、後で説明内容を修正する例が多々あった。
「これはこれ、それはそれ」という思考では、そうした矛盾を全体として捉えることができない。
個別の説明に納得してしまう。
>みおつくし 強行採決後の首相インタビューで、取材記者が安保法案のことから「新国立競技場の見直し」云々に話題を変えたのには驚きました。
あれは私も「えっ?」と思いました。
2012年6月の民主党野田首相が大飯原発再稼働で記者会見した時、日本テレビの記者が突然「消費税と最低保障年金」の質問をして、限られた時間を潰したのを思い出しました。
>【新国立競技場】激動の2カ月と見直し後のビジョンは? http://huff.to/1M95KQK
・
耐震補強と省電力化だけ施して、これと全く同じものを同じ場所に再建したなら、費用はいくらかかるのだろう。
予算600億円以内で済むなら、それが一番合理的ではないかと思う。
>arekore 今日の東京新聞のケラさんのコラム。「新国立競技場の件は最初から出来レースで、安倍総理が突然、こんなものに血税投入はいかん、と言い出して支持率回復する計画」という友人の推測に、やりかねん、と。
私のところにも「研究者は政治的な発言はするべきでない」という意見がたまに来るが、市民が政治問題や社会問題について意見を表明しないで「民主主義」の社会をどうやって維持するのか、理解に苦しむ。
自分は表明しないからお前もするな、お前がすれば俺もせざるを得なくなる、と言いたいのだろうか。
職業人である以前に「民主主義社会」の市民なのか。
「民主主義社会」の市民である以前に職業人なのか。
人によって判断は分かれるだろうが、職業を理由に「市民としての務め」を免除されるような人はごくわずかだと思う。
「民主主義社会」の維持を望む限り、普通は「市民としての務め」を免除されない。
「研究者は政治的な発言はするべきでない」や「表現者は政治的な発言はするべきでない」等、意味のわからない「俺様ルール」を他人に押し付ける人は少なくないが、結果的にその態度自体が、選挙の棄権と同様、特定の政治的状況の固定化に寄与しているという自覚がないのか。
自覚した上でそうするのか。
>【今夜のニュースウオッチ9】膨大な建設費に批判が集まっていた新国立競技場の計画が、ゼロベースで見直されることになりました。国がこだわり続けていた計画がなぜ白紙に戻されるのか。読み解きます。
>國分功一郎 その前に、安保関連法案に対して猛烈な反対の声が上がっているのにそれをなぜNHKはきちんと取り上げないのかを読み解いてください。
>kakko 私もサッカーは大好きだよ。でも、毎日サッカーで頭をいっぱいにしている若者たちにも、ちょっとだけ、この22歳の投稿を読んで、一緒に世の中を俯瞰してみてほしいんだ。 #戦争法案も白紙に戻せ
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK188掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。