http://www.asyura2.com/15/senkyo188/msg/649.html
Tweet |
http://31634308.at.webry.info/201507/article_15.html
2015/07/15 22:55
今日やはり、強行採決がなされた。このような有様を見たのは久しぶりである。
安倍首相の総括質疑の話では、自分自身、議論が深まっていないと認めながらも、だからこそ丁寧に説明していなかければならないと述べた。こんな訳のわからない答弁を聞いていると、如何にこの首相が不誠実で、一遍の後ろめたさも感じていないのかが分かる。平気で嘘を言う。言葉が命の政治家の姿ではない。まるで詐欺師の言葉である。言い訳の百貨店のような男である。
1万時間掛けて丁寧に説明しようが、違憲の法案である限り、国民が理解出来る訳がない。それほど通したいなら、憲法改正の投票を行えばいいのだ。それが出来ないとわかっているから、姑息なやり方しかできないのだ。
5野党(民主、維新、共産、社民、生活)の党首が集まって共闘を約束したが、維新はいまいち信用ならない。生活の小沢氏は昨日の記者会見で、法案審議の延長の秘策を述べていた。それは不信任案を各野党から出すことである。不信任案の趣旨説明には時間的な制限はないと述べ、元気のいい議員が1昼夜やっても発表規則から制限はされず、1週間ぐらいは頑張れると述べた。少なくとも1回は、内閣不信任案を出してもらいたいものだ。
NHKが珍しく国会前に集まったデモを放映し、その中に女学生へのインタビュー映像が流れた。その女学生は強行採決のことを聞き、ツイッターで呼びかけ集まったという。「闘いはこれからだ」と述べていた。このような若者がいることに、60年、70年の学生運動とは違う、暴力を伴わない健全で新しい時代を感じた。投票率は20代が最低であるが、今回の安保法制は正に20代、20才以下の若者の将来に大きく関わる。次期参議院選挙では、20才前後の投票が過去最高になることを期待したい。
生活の小沢氏は、安倍政権が決めた法案に反対の野党が合同すれば、安保法案をまた否定出来ると述べている。先の民主党政権はコリゴリと思った国民も、これほど酷い自民党政権はコリゴリと振り子現象で揺り戻しが必ず起こる。明日の本会議で可決されるが、その後の世論調査を楽しみに待つことにしよう。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK188掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。