http://www.asyura2.com/15/senkyo188/msg/115.html
Tweet |
集団的自衛権、日本が攻撃されなくても反撃可能に!安倍首相が「攻撃の用意に反撃」と言及!高村副総裁「国民理解が不十分でも強行採決」
http://saigaijyouhou.com/blog-entry-7096.html
2015.07.05 12:00 真実を探すブログ
☆安保法案審議 武力行使要件 首相が逆説論
URL http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2015070402000131.html
引用:
首相は、集団的自衛権行使の事例として北朝鮮が公海上の米艦を攻撃した状況を挙げて「日本を攻撃しないと言いながら、意図を隠して攻撃の用意をしていることは当然あり得る」と指摘。集団的自衛権の行使が可能となる存立危機事態の認定に関し「明白な危険が『ない』をどう判断するかだ」と説明した。
「日本へのミサイル攻撃が顕在化していなくても、潜水艦に乗せる特殊部隊を持ち、東京で大規模なテロを行うことも考えられる」とも述べ、明白な危険が「ない」と確認できないなら、集団的自衛権に基づき自衛隊が反撃することもあり得るとの認識を示した。
:引用終了
☆国民理解不十分でも安保法案採決
URL http://jp.reuters.com/article/kyodoPoliticsNews/idJP2015070401001949
引用:
自民党の高村正彦副総裁は4日夜のNHK番組で、集団的自衛権行使を可能にする安全保障関連法案について、国民の理解が十分得られなくても採決に踏み切る考えを示唆した。国連平和維持活動(PKO)協力法や周辺事態法の成立時など、安全保障政策をめぐる過去の事例に触れ「国民の理解がしっかり得られてできたことはない」と述べた。民主党の岡田克也代表は反発した。
:引用終了
☆首相が掲げたあの事例も「存立危機」か
☆維新の党「安保法制で独自案」 与野党3党に提示(15/07/03)
☆安保法制に理解求める 日・メコン首脳会議(15/07/04)
集団的自衛権や安保法制の国会審議を聞いていると、「自衛権って何だったけ?」と疑問に感じてしまいます。これならば、集団的武力行使と名前を変えるべきです。
別にこのような内容の法案を話し合うのは構いませんが、わざと内容を誤解させるような名前をつけるのはどうかと疑問を感じています。これは集団的自衛権だけではなく、他の様々な法案にも言えることで、国民の反対を抑えるためにわざと紛らわしい名前を命名するのは許せないです。
また、当初は何度も「国民に説明をする」と繰り返していた安倍政権ですが、今では「民の理解がしっかり得られてできたことはない」などと述べ、国民の理解を無視して強行採決をすると表明しています。
法案の名前も審議の経緯もアベコベであり、このまま可決なんて国民は認めるべきではありません。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK188掲示板 次へ 前へ
![](http://www.asyura.us/img/asm.jpg)
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。