http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/838.html
Tweet |
自衛隊法も違憲、日米安保条約も違憲と考えているので、集団的自衛権の行使に踏み出した(これもサンフランシスコ講和条約と同時に締結した日米安保条約がすでに集団的自衛権の行使なので漫画的解釈)ことを根拠にした新安保法制違憲論には与しない。
むろん、政治論的には、法案の成立阻止、成立した法案の実質的無効化という目的のために違憲論を振り回すことを認めるが...。
今日衆議院で開催された安保法制特別委員会の審議は、来週には提出するとされる維新の対案が概要的に示され参考になった。
午前中の枝野民主党幹事長の質問は武力行使の拡大を煽るような内容も含まれていたが、維新の対案は、法的規定の厳格化や専守防衛論の“強化”に即したもので、自衛隊法合憲、日米安保条約合憲という歪んだ憲法論に立つひとなら、腑に落ちやすい内容と思われる。
維新案のベースにあるのは、「集団的自衛権=他国防衛」という昨今の“誤った”集団的自衛権認識に乗っかりながらそれを否定することである。
(集団的自衛権の行使は、ほかの国と一体になって自国を防衛することを意味するものだから、他衛権であるかのように扱われている日本の現状は片面だけを語ったものでしかなく奇妙である。他国防衛の義務は、条約に規定された集団的自衛権の相互性から発生するものであり、他国を防衛することが集団的自衛権の本義ではない。基本はあくまでも自国の防衛である)
穿った見方をすると、安倍政権の安保観も維新案に近いものだろう。しかし、それでも、安倍内閣(与党)は、政府案にこだわり、維新案を退けるだろう。
なぜなら、今回の新安保法制は、「集団的自衛権の行使」が含まれていることが必須だからである。
今回の新安保法制は、米国支配層の「“日米安保条約の規定を超えた”集団的自衛権の行使」という要求に応えて作られたものである。
この要求は、小泉政権時代から続くもので、日本政府は15年近く逃げてきた。
(賢明な放置策で、早々に受け容れていれば、アフガニスタン侵攻やイラク侵攻で武力行使を伴うより過酷な任務を強いられた可能性が高い。両侵攻とも、米国は個別的自衛権の発動として開始した。そのような個別的自衛権発動に協力するのが集団的自衛権の一面である。ただし、日米安保条約では日本はそのような義務をまったく負っていない)
新安保法制は廃案にすべきだと思っているが、日米安保体制=従米の上にある安倍政権は、米国支配層の「集団的自衛権行使」要求を受け容れるフリをしながら、違憲論や国民多数の反対を巻き起こすことで実際には適用(発動)が困難になるかたちで法制を成立させようとしている。
安倍政権は、かたちだけでも米国の要求を受け容れて集団的自衛権の行使が可能になったように見せたいのだから、維新案のように、集団的自衛権の行使を排除し、個別的自衛権の行使に終始する“すっきりしたわかりやすい”安保法制を今さらながら成立させるわけにはいかないのである。
何度か投稿してきたように、即座には無理だろうが、日米安保体制から徐々に離脱していく覚悟と方向性を多数派が共有するようにならない限り、神学論争にもならない幼児レベルでの安全保障に関する議論が続くだろう。
安倍政権が居直るのなら、「日本は、日米安保条約ですでに集団的自衛権を行使している。そして、日米同盟が日本の平和を維持してきたことは国民多数の認識でもある」と説明し、「今回の新安保法制は、日米安保条約の現実的適用を拡大することで日米同盟の強化を図るものであり、違憲論を振り回すのはまったくの誤りである」と言い張ればいい。
しかし、それは現状の国民意識では日米安保条約の見直しにつながりかねないものであり、虎(米国支配層)の尾を踏むことでもある。
この間の議論で、安倍首相自らも、自衛隊も違憲というのが憲法学者多数派の考えということを口にしている。
一歩進んで、日米安保条約も違憲だとわかるように安倍首相の口から説明してもらいたいと思う。
※ 参照投稿
「集団的自衛権:日本の行使容認を歓迎する米国の意図」
http://www.asyura2.com/14/senkyo168/msg/538.html
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK187掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。