http://www.asyura2.com/15/senkyo187/msg/591.html
Tweet |
『たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の言葉』(見城徹/双葉社)
少年A『絶歌』の仕掛人・幻冬舎の見城徹社長が驚きのビジネス哲学を公開! 安倍首相と癒着の真意も
http://lite-ra.com/2015/06/post-1226.html
2015.06.28. リテラ
幻冬舎の見城徹社長といえば、元少年Aの『絶歌』(太田出版)の影の仕掛人として話題になっている人物。元少年Aは見城氏の著作を読んで、幻冬舎で本を出版したいと売り込んできた。そして、当初は同社で出版する予定で進めていたのだが、途中で取りやめ、見城氏自らが太田出版に紹介したのだという。
『絶歌』出版の倫理的な是非については、本稿の趣旨とずれるので置いておくとして、しかし、この見城氏の行動、彼が普段、掲げている信条とは矛盾しているのではないだろうか?
「顰蹙は金を出してでも買え」
これは彼が2007年に出版した本『編集者という病い』の帯につけられたキャッチコピーである。あれから8年経ったいま、顰蹙を買う“金”がなくなったのか、買う“意欲”がなくなったのかは分からないが、見城氏は顰蹙を自分で買わずに他人に押し付けたのだった。
ちなみに、『編集者という病い』を出版したのは、『絶歌』の版元・太田出版。このときは、同社も「顰蹙は金を出してでも買え」といった著者からその顰蹙を押し付けられるとは、ゆめにも思わなかっただろう。
そんな見城氏だが、今年3月、『たった一人の熱狂 仕事と人生に効く51の言葉』(双葉社)という、“仕事論”について熱く語った本を上梓している。
角川書店で17年間売上げトップを走り、退社後に起業した幻冬舎でも成功をおさめた見城氏による、ありがたいビジネス講義である。いまの彼の状況を踏まえつつ読んでみることにしよう。
まず、彼は「理念なんかいらない」と題された章でこう語る。
「成功と失敗の分かれ目を測る基準は数字だ。何万部本が売れたのか。利益がいくら上がったのか。数字に厳密にこだわるからといって、「あいつは金と利益至上主義に支配されている」と非難すべきではない」
さらに、こうも言う。
「企業家を目指す若い人の中には、「世の中を良くしたい」「社会貢献をしたい」と高慢な理想を口にする人がいる。こうしたお題目を耳にすると、どうも僕には欺瞞的に思えてならない。美しい理念や目標を掲げるのは結構だが、そのゴールへたどり着くための資金は誰が準備してくれるのだろう」
いろいろな意見が飛び交いつつも、『絶歌』が売れているのは事実。初版10万部に続いて、5万部が増刷されたとの報道も出たばかり。そんな本をみすみす逃すなんて、見城氏、言っていることとやっていることが違うのでは……。
しかも、「週刊文春」(文藝春秋)のインタビューを読むと、「実名じゃないと出せない」とか「反省が足りない」などと完全に後付けだろう、というような優等生的な理由を並べ立てている。いったいどうしてしまったんだろう。見城氏の著書を読んで、「幻冬舎に出してもらいたい」と持ち込んできた少年Aもさぞ失望しているのではないかと心配になるほどだ。
かつての見城氏はよくも悪くもそんな小市民的な人物ではなかったはずだ。前述の『編集者という病い』では、90年代初頭、所属のレコード会社も事務所もない、完全に孤立してしまった尾崎豊を救うシーンがある。
見城氏は、自分が編集長を務めていた「月刊カドカワ」(角川書店)で尾崎を特集するのみならず、不動産屋をめぐり、金と人を集め、彼の個人事務所の設立にまで全面的に協力していく。
完全にサラリーマンとしての範疇を超え、「バレたらクビだった」と振り返るほど情熱的に彼をサポートする。結果として、尾崎は、アルバム『誕生』でオリコン1位を取り復活を遂げるのだが、それには見城氏の存在は欠かせなかったと言われている。
そんな情熱的な男だった彼が、なぜ、顰蹙を買う事態から逃げる男になってしまったのか? その答えも、彼の書いた『たった一人の熱狂』のなかにあった。
それは「GNOは絶対死守」という章。GNOとは、義理・人情・恩返しという意味らしいのだが、その章の中で、見城氏はあの人物について語っているのだ。
「僕はこれまで何人もの政治家と会って語り合い、食事をして来た。政治家の中でも、安倍晋三さんは傑出している。(略)
総理大臣になる前も総理に就任してからも、安倍さんは義理と人情と恩返しを大切にしている。人の信用と信頼を損ねることがないし、約束は必ず守る。驕らない。無私無欲に生きる。人間として超一級の総理大臣だ。お会いするたびに、リーダーとは斯くあるべきだと感嘆する」
気持ちが悪いくらいのほめっぷりだが、本サイトで何度も報じているとおり、最近の見城氏は安倍首相の影の指南役といわれているほど親しい関係を築いている。頻繁に会食を重ね、自分の人脈を次々に安倍首相に引き合わせる。一方でテレビ朝日の放送番組審議会委員長として権勢を振るい、安倍首相の意向を代弁する形で番組に介入する動きも見せている。
あげくは、秋元康氏らといっしょに歴史ある総理公邸西階段で「組閣写真ごっこ」を愉しんだことまで暴露された。
そういう意味では過剰な賛辞も当然とも言えるのだが、しかし、気になったのは、その褒めポイントだ。政治手腕や決断力、広い視野などの政治家としての資質でなく、「義理と人情と恩返しを大切にしている」「人の信用と信頼を損ねることがないし、約束は必ず守る」……。これって、どちらかというと、田中角栄や竹下登など、金権政治家、利権分配型の政治家の人物評でよく語られてきた表現ではないか。
安倍首相は首相就任してしばらくしてから会食の席で「ここまでこれたのは見城さんのおかげだ!」と発言したというが、見城氏はもしかして、何か「恩返し」を受け、「約束」を果たしてもらったのだろうか、などといらぬ邪推までしたくなるのである。
実際、見城氏の安倍首相に対するアプローチにはたんなる“お友達”以上の思惑も見え隠れする。本サイトでは、テレビ朝日の早川洋会長、吉田慎一社長などを引き合わせたと報じたが、見城氏が安倍首相と会うとき、一番、多く同席させているのは、実はIT、ベンチャー企業の経営者だ。
12年11月には、安倍首相に三木谷浩史・楽天社長(経済団体『新経済連盟(新経連)』代表理事)を官邸で引き合わせたこともあるし、若手IT経営者による安倍首相を囲む会合も主催している。この会には、楽天の三木谷社長はじめ、GMOインターネットの熊谷正寿社長、サイバーエージェントの藤田晋社長、avexの松浦勝人社長、ネクシィーズの近藤太香巳社長が参加し、事務局長は損得舎の佐藤尊徳社長がつとめている。
先述した「組閣ごっこ写真」を撮った会食の際も、やはりネクシィーズの近藤社長、GMOインターネットの熊谷社長、損得舎の佐藤社長が同席していた。
実は、最近の幻冬舎は、出版事業のみならずコンサルティング業務など別の事業にも進出している。そこには見城氏の「僕は出版物の未来には、明るい展望をまったく抱いていない」「一番駄目なことは現状維持に安住することなのだ。だから、出版部門だけでは食えなくなると予想し、暗闇の中でジャンプするのである」という考えがある。
もしかしたら、見城氏は、時の首相とIT、ベンチャー企業の経営者をつなぎ、なにか新しい国家的なプロジェクトへの参加を画策しているのではないか? そして、元少年Aの手記を他の出版社に押し付けたのも、そのことと関係しているのではないか? そんな想像さえ頭をもたげてくるのだ。
世間からの逆風が予想できる本を出版したら、せっかく関係を築いた安倍首相から協力を断られ、遠ざけられる可能性がある。それで自社での出版をあきらめたのではないか、と。
そういえば、著書『たった一人の熱狂』にはこんなタイトルの章もある。
「癒着に染まれ」
この中で、見城氏は「癒着こそが大きな結果を生むのだ」と語っている。「圧倒的努力」により秋元康やHIROとの「癒着」を獲得したからこそ、どの出版社も喉から手が出るほど欲しいAKB48や乃木坂46、EXILEなどの写真集や書籍の企画を自分はモノにできたのだと。
「顰蹙は金を払ってでも買え」という哲学を捨て去った見城氏は、時の最高権力者との癒着の果てにどんな結果を夢見ているのだろうか。
(新田 樹)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK187掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。