http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/868.html
Tweet |
「うわああ……頭痛い。論理がむちゃくちゃだあ。⇒自民・高村氏「学者は憲法尊重義務を課せられていない」」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17634.html
2015/6/18 晴耕雨読
松井計氏のツイートより。https://twitter.com/matsuikei
憲法については今、以下の立場がある訳だね。
1)現行憲法のまま、絶対に改憲しない。
2)現行憲法は支持するが、現行憲法の3大原理(国民主権、平和主義、基本的人権の尊重)を越えない改憲は容認する。
3)現行憲法そのものを否定。3大原則も含めての改憲を望む。
4)解釈で何でも出来る。
私は、ま、2の考え方ですね。
>山口一臣 もう一つ、現行憲法の3大原理(国民主権、平和主義、基本的人権の尊重)をより強化する方向に「改正」する、という立場があるかと思います。
!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
⇒【論戦安保法制】自民党国対、憲法審査会の“凍結”要請 http://t.co/H7UHenBCzr
>本間 龍 NNN世論調査 内閣支持率41.1%(NNN)http://t.co/Nl5FrvhvHK 強行採決が可能なのは支持率40%以上と言われているから、これは政権にとって相当ショックな数字だろう。いよいよ支持・不支持が接近してきた。もうこの流れは止まらない。
>速報:維新の党は、労働者派遣法と農協法の両改正案の対案扱いを不服として、衆院各委員会審議に応じない方針。 http://bit.ly/17n4iz
ん?もう、何をやってるのか、何をやりたいのかさっぱりわからなくなってきたよ、維新。
〈国民には主権はない。主権は国家にある〉なんて論がある。
変な話だ。
国家の主権者は誰かという話なのに、なんでそこにその国家が出てくるの?主権者てのは統治機構の任命権者の事なんだから、絶対王政であれば王、1党独裁なら党、軍部独裁なら軍、それ以外のマトモな近代国家なら国民に決まってる。
それにしてもさあ、戦後70年も経って、国民主権や立憲主義からやり直さなきゃいけなくなるとは思いもよりませんでしたわ。
うわああ……頭痛い。
論理がむちゃくちゃだあ。
⇒自民・高村氏「学者は憲法尊重義務を課せられていない」:朝日新聞デジタル http://t.co/VCIPvtAGls
>中沢けい なんだかなあ。もう「詰めて」いる将棋で、いつ長考している相手が将棋盤をひっくり返す(強行採決)のかを眺めている感じ。でも将棋盤を置き去りにして退場しちゃったりなんて展開もありかな。
>柿沢未途 それにしても党首討論、時間枠は45分、民主党岡田代表27分、維新の党松野11分、共産党志位委員長7分。短い。見ていて消化不良も甚だしい。開会前の衆参国家基本政策委合同幹事会で維新の党から「時間枠を90分にすべき」と提起した。他党派、特に第一党の自民党には真剣に考えて頂きたい。
>冨永 格 1ラウンド3分では絶対もたないから、1R=3秒の「こどもルール」ですぐ終了ゴングが鳴るようにしている感じ。ハードパンチャーの志位さんあたりに1時間やらせてみたい。
ーーーーーーーーーーーー
http://t.co/VCIPvtAGls
自民・高村氏「学者は憲法尊重義務を課せられていない」
2015年6月17日12時08分
■高村正彦・自民党副総裁
最高裁の判決が、個別事件について示されたものだという憲法学者らの指摘はその通りだ。ただ、司法審査は個別事件についてやるものだということと、最高裁がそこに示した一般的法理を尊重するかしないかは別の話で、我々憲法尊重擁護義務を課せられた政治家が、一般的法理を尊重しなければいけないのは、ごくごく当たり前のことだ。
最高裁は「国の存立を全うするための必要な自衛の措置は講じうる」と一般的法理で示している。「国の存立を全うするための必要な自衛の措置」は政治家が考えなければいけないことだ。「必要な自衛の措置」の中に、国際法的には集団的自衛権とみられるものが含まれるのであれば、その限りで集団的自衛権も容認される、と当たり前のことを当たり前に素直に言っているだけだ。
学者は憲法尊重擁護義務を課せられてはいない。学問の自由があるから、最高裁が示した法理でも「それが間違っている」と言うこともできる。我々憲法尊重擁護義務がある人間は、最高裁が示した一般的法理を尊重する、という、単純な、当たり前のことを言っている。(自民党本部で記者団に)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK186掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。