http://www.asyura2.com/15/senkyo186/msg/190.html
Tweet |
「中身で勝負したいなら11法案一括にせず、かつ今国会成立は断念することだ。否、違憲法案の取り下げだな」
http://sun.ap.teacup.com/souun/17532.html
2015/6/5 晴耕雨読
ネコには都合が多い氏のツイートより。https://twitter.com/TryToFollowMe
>いとうせいこう 年金情報流出の発表はなぜ遅れたのか。政権は29日には知っていた。厚労省は28日に知っていた。だが29日、厚労委員会は派遣法の審議を続けて黙っていた。年金情報はとっくに百数十万人分、流出していた。そもそも不正アクセス自体に気づいたのは8日だそうだ。
ファイアーウォールがあるから大丈夫?
これまで個人情報漏洩を起こした企業や組織にだってファイアーウォールぐらいは設置してあるだろうに。
そういう問題じゃないんだけどね。
なんなら担当大臣みずから人間ファイアーウォールになりますかw
マイナンバーを利用して個人情報を照会する担当者には、特定秘密保護法を適用して、徹底的に身辺調査をし、漏洩者には特別厳しい罰則を科すようにしたらいい。
だれも担当者になりたがらないから。
妙案だろうww
>毬谷友子 マイナンバーカードが、私にとって絶望的に悲しいのは、個人情報の流出より、国が戦争準備する為に作る、効率的な一覧表のように思えてならないのです。財産没収、危険思想者の割だし、志願兵の勧誘。そして、徴兵制。
>ムラで通用している思考のキャパシティーがとてもとても小さいことも自覚してほしいけど。/東京電力で働いていた経験がある竹内純子さんは「一般市民が受け取れる量にはキャパシティー(容量)がある。絞って伝えることが大事だと思う」と提案した。「http://t.co/N1OiPfdaJQ
「ムラで通用している思考のキャパシティーがとてもとても小さい」。
付言すれば、大きい組織は所属する部署によってものの見え方も大きく違う。
この女性は無邪気な選民意識を捨て誠実に語りかけるべき。
一般市民のキャパ云々は一種のすり替え。
自身がどっぷり浸ってきた安倍自民党政治への強烈な反省かと思いきや。
だめだわこの人。
中身で勝負したいなら11法案一括にせず、かつ今国会成立は断念することだ。
否、違憲法案の取り下げだな。
⇒「この国の政治どうなるのか末恐ろしい」自民・高村氏http://t.co/3h5SZlFMGr
>枝元なほみ そもそもわたし、特保、ってなってたらその商品は買わないことにしている。だって、大きな会社がお金をつぎ込んで、厚生省の天下りの人たちに認可してもらったものなんじゃないかと疑うからだ。小さな生産者や製造者を守るシステムじゃないからね。 どうもお金が匂うんだ、って気がするのだ。
>枝元なほみ で、認証を与えてくれる国の機関は、これまで1ミリシーベルトまでだったのを、ポンと景気良く20mSvまで引き上げたり、残留農薬の数値を10倍に引き上げたりしちゃうんだよ。認証って一体なんなんだろう、って思っちゃうのだ。作り手との信頼できる関係を作らずにどんな認証が必要なんだろう。
ーーーーーーーーーーーー
http://t.co/3h5SZlFMGr
「この国の政治どうなるのか末恐ろしい」 自民・高村氏
2015年6月3日12時56分
■高村正彦・自民党副総裁
安全保障法制について、野党は「早く国会で審議しろ」と言っていたのに、いざ審議が始まると四の五のいって審議に応じようとしないのには憤りを感じる。実のある審議のために、唐突な質問は避けて細かい内容は事前に質問項目を出す、という慣行を民主党は破り、15年以上前の政府委員の答弁についていきなり岸田文雄外相に質問した。そんなことは事前通告が無ければ答えられるわけがない。テレビに大臣が戸惑った姿を映させて「一本取った」という、戦術だけうまい若い議員をみると、これからこの国の政治はどうなっていくのか末恐ろしい気がする。
また、最高責任者である首相が国民に説明しようとすると「長い」「あなたに聞いていない」と言って邪魔する。「国民によく説明しろ」「国民が理解していない」と言っていた野党は、本当は「説明されたら困る」「理解されたら困る」と思っていると断ぜざるを得ない。責任野党なのであれば、しっかり中身で勝負してもらいたい。(自民党本部で記者団に)
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK186掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。