http://www.asyura2.com/15/senkyo185/msg/190.html
Tweet |
大阪都構想の投票結果を考える(1) 「大阪都」が目的ではなかった
http://takedanet.com/archives/1027828330.html
2015年05月18日 武田邦彦 (中部大学)
「大阪都構想」の本当の名前は「大阪市分割構想」だった。あえて本当のことを言わなかったのは政治的な配慮と考えられる。
民主主義下における「市」というのはどのぐらいの大きさが限界だろうか? 一人の市長が見通せる範囲だから、およそ50万人という感じと思う。もともと東京の杉並区というのは東京23区を分割するときに、杉並市になるのが良かった。市長、市議会の代わりに東京では区長、区議会があるが、市と同じである。
大阪は230万人で、横浜の360万人、名古屋の220万人とともに3つの200万超えの都市はいずれも「市長が選挙範囲をカバーできない」という市である。知事は広域行政と国の出先機関としての意味を持っているが、市は市民側にたった行政なので、大きさに限界がある。
これがダブルと大阪市と大阪府のように広域の高速道路なども利害が一致しないので、市が発展しない。今回の大阪都構想は、本来、民主主義下における自治体の大きさが本質だったのに、「東京都と肩を並べる大阪都」とか、「ダブりをなくす行政」などが前面に出て、日本の地方行政の大きな転換点を逃したことは残念だった。
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK185掲示板 次へ 前へ
★阿修羅♪ http://www.asyura2.com/
since 1995
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。