http://www.asyura2.com/15/senkyo184/msg/572.html
Tweet |
全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150509-00050079-yom-sci
読売新聞 5月9日(土)13時48分配信
文部科学省は、タブレット式の情報端末を使った「デジタル教科書」の導入に向け、有識者会議を設置して検討を始める。
英語や音楽で音声を使った体験学習をしやすくなるほか、算数・数学では、図形を立体的に学ぶことができるといったメリットに着目している。文科省は、2年程度かけて新たな教科書検定の方法などを検討し、早ければ2020年度からの導入を目指す。
デジタル教科書は、公立小中学校の全教科の教科書をタブレット端末1台にまとめ、児童生徒に配布することを想定している。新しいニュースを学ぶことにも役立つ。
教育現場では、情報通信技術(ICT)の活用が進んでいる。文科省の調査では、電子黒板を活用した授業は、13年度に全国の公立学校の37・4%で行われている。教育委員会や学校などが、独自にタブレット端末を購入し、学習を助ける教材として児童らに貸し出す例もある。ただ、教科書は現行法では「紙」であることが定められており、タブレット端末を教科書と認める場合、学校教育法などの法改正が必要となる。
全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/rJVtdZtsy1 @Yomiuri_Onlineさんから 全教科を1台にまとめることはリスクが大きいと思いますけどね。壊れたら全部終わり
— 岳 (@take_mnt) 2015, 5月 9
: http://t.co/lTJJyOGr4Y @Yomiuri_Onlineさんから で電気代はどうするの?原発をやりたいからあらゆる所で電力消費を増やすと言うのが見えていて嫌だね。家も無駄に電力を使う仕様と企業が個人を監視できるようにネット強制に向かっているし
— ななな (@nana770na) 2015, 5月 9
本はやっぱり紙が良いと思う。ましてや教科書は紙でなければ頭に入らないと思う。→全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/2UBeCaVShZ @Yomiuri_Onlineさんから
— 鈴木ヤスヒロ (@yas_suzuki) 2015, 5月 9
機械は常に新しくしておかないといけないコスト高。VISTAの教訓を忘れたらしい。全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/yLJlIsu6vg @Yomiuri_Onlineさん
— 霜柱稲右衛門 (@antifakeworms) 2015, 5月 9
全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/adP4nhMqhZ @yomiuri_onlineさんから デジタル教科書は使いにくいと思うが。やはり教科書は紙の本でないと。
— てる (@akihos76) 2015, 5月 9
“@YOL_it: 全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 http://t.co/kK1SfmBDfg”
大学ではそういう所も出てきてるみたいですね。
ブルーライトは気になります。
高校からとか、中学までは資料集とか図版に限るとか、工夫が必要ではないでしょうか?RT
— カジャ美子 (@kaja29miko) 2015, 5月 9
全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 : IT&メディア : 読売新聞(YOMIURI ONLINE) http://t.co/vK6MD3tnHI 全生徒が同時にデータのダウンロードしても快適に使えるインフラ整備費用の方がとんでもない事になると思う…佐賀の前例からすると
— Shimayan (@shmyn_O9llO7) 2015, 5月 9
電子化自体は有益だと思うし,検討を進めるのはいいと思うけど,すぐ導入したい腹積もりならあまりに時期尚早で無謀だと思う(投資の優先度,標準化,教員の IT リテラシetc)/ 全教科をタブレット1台に…デジタル教科書検討 : 読売新聞 http://t.co/FhZkbArURU
— Maruyama Yuki (@yukimwk) 2015, 5月 9
投稿コメント全ログ コメント即時配信 スレ建て依頼 削除コメント確認方法
▲上へ ★阿修羅♪ > 政治・選挙・NHK184掲示板 次へ 前へ
スパムメールの中から見つけ出すためにメールのタイトルには必ず「阿修羅さんへ」と記述してください。
すべてのページの引用、転載、リンクを許可します。確認メールは不要です。引用元リンクを表示してください。